注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

シニアリーグでの息子の扱いが酷すぎる。 息子の将来すら潰されそうです。 …

回答6 + お礼5 HIT数 386 あ+ あ-

匿名さん
19/09/04 07:05(更新日時)

シニアリーグでの息子の扱いが酷すぎる。
息子の将来すら潰されそうです。

うちの子はチームでも中核の選手でしたが、今は学校も不登校目前までに追い込まれてます。
とても練習が厳しいチームで監督も躾に厳しい方です。
とにかく集団行動第一で、夏のキャンプ(バーベキュー)も強制参加。
そこで息子が自分の不注意ですが、岩場で足を切ってしまい8針縫う大怪我をしてしまいました。
すぐに救急車で運ばれて大事には至らなかったのですが、当然しばらくは動ける状態ではありません。
汗をかいたりしたら傷口が膿んでしまうので、外出もしばらく控える様にと病院から言われてました。

しかし、数日経過してチームメイトの子らが家に来て、息子に「お前、練習に来ないからレギュラーから外されたから!」と言いに来たそうです。
話しを聞いていた妻は、その子らへ「足の怪我がある程度治るまでは汗もかけないから行けないって、監督さんにも伝えてあるんだよ?」と言ったそうですが、走って逃げて行ったとの事でした。
息子はものすごくショックを受けて、部屋から出て来なくなりました。

私は妻から事情を聞いて、息子に監督さんへ電話してみる様に言いました。
(いきなり親が出ると息子は嫌がる性格なので、逆効果だと思ったからです)

息子は電話の最中も落ち込んでて、監督さんに何かきつい事を言われてる様子が分かりました。
電話が終わって息子の話しを聞くと、
『怪我をしたのは自分が悪いと分かってるなら、練習は出来なくても見学は出来るだろ!って言われた。練習に来ないヤツがレギュラーでいられるはずはないだろって…。』

それを聞いてさすがにあんまりだと思いました。
妻から監督さんへは、事情は説明してあるにも関わらずこの仕打ち。
私は監督さんへ直接電話しました。

そうすると、言葉は丁寧なのですが
・他の子に示しが付かない
・練習に参加してこそのレギュラー
・休むのなら練習時間前に、○○君(息子)が私に毎日連絡を入れるのが筋だ
と、まだ小学生の息子には余りに酷な話しをして来るのです。

休む連絡は妻がしていましたし、○日の検査結果が分かる日までは休ませて下さいと、日にちの指定まで伝えてありました。
汗をかけないからグラウンドへも行けないとハッキリ伝えてもありました。
それなのにこの仕打ち。

その後、足の怪我は回復に向かい、抜糸もして、包帯を巻いて息子は練習に向かいました。
そして帰って来るなり、「もうダメや…。誰も口きいてくれん…。」と驚く事を言い出しました。

事情を聞くと、練習を休んでいた事をチームメイトからは完全にサボり扱いされ、チームメイト全員が息子を無視したとのこと。
キャッチボールの相手もいない。
フリーバッティング練習の打順は、いつ打席に入ればいいかも誰も教えてくれず、一番最後に回されたそうです。

息子がそんな扱いを受けている最中も、監督さんは一言も息子に声を掛けなかったそうで、チーム全体から省かれた状態の様でした。

私はもう、この監督さんへ何を言っても無駄だと思い(そういう人間性なのだと)、息子にチームを辞める様に言いました。

しかし息子が一番傷付いているのは、チームの友達を全員いっぺんに失った事です。
もう学校に行くのも辛いと言っています。

これはどうしたらよいのでしょうか?
(長文すみませんでした)

No.2910619 19/09/03 17:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/09/03 17:20
匿名さん1 

息子さん、小学生ですよね?リトルリーグの話ですか?
厳しい監督とわかっているなら、まず休む前に両親と息子さんを交えて、監督としっかりと話し合うべきでしたね。
友達を失ったとありますが…キャンプで怪我をした事情を知っていて、一人もお見舞いに来なかったのですか?

No.2 19/09/03 17:22
匿名さん2 

監督さんにではなく、お友達ひとりひとりに声を掛けたらどうでしょうか

集団で練習中では何もできなくても、息子さんとお友達だけになったら違うかもしれません

No.3 19/09/03 17:36
通行人3 

強いチームだとそういう義理と人情みたいなのは厳しいですね。

監督側は常に公平に見ないといけないので、
少しでも贔屓目に見ると周りからの不満も溜まります。

かといって全員を緩くしてしまうと
統率が取れないチームになってしまったりします。

不運な事故でレギュラーを外されるのはしょうがないです。
ただ、理不尽に仲間はずれにするのはおかしいです。

こういうとき親にできることは本当に少ないと思います。
もし、いじめにあったら必ず守る
過ごしやすい環境を整えてあげる

残念ながら、人間関係への口出しは、
子供を置いてけぼりにしてしまうことのほうが多いです

ですが、絶対に味方であるということは伝えましょう。
居場所があるだけで、困難へ前向きに取り組めます。

No.4 19/09/03 20:23
お礼

>> 1 息子さん、小学生ですよね?リトルリーグの話ですか? 厳しい監督とわかっているなら、まず休む前に両親と息子さんを交えて、監督としっかりと話し… 全て監督さんが悪いとは思ってはいません。
こちらの対応も少なからず足りなかったところはあるとは思います。
しかし、だからと言ってそこまで露骨な対応はあり得ないと思います。

他の子供達が息子に冷たい対応を取るのは、チームとしての全体的な縛りが原因かと思っています。
一人一人が息子に対して悪意ある行動を取っているとは思えません。

No.5 19/09/03 20:37
お礼

>> 2 監督さんにではなく、お友達ひとりひとりに声を掛けたらどうでしょうか 集団で練習中では何もできなくても、息子さんとお友達だけになったら違… 私もそれを言うのですが、どうやらもう大きな壁を感じて話し掛けられないみたいです。
息子の気持ちは痛いほど分かります。
大人でさえ集団無視されたら、誰かに話し掛けるのは躊躇してしまうものでしょうから。

おそらくですが、息子を省き者にしている中心的な子がいるはずです。
そうでなければ、普通にうちに遊びに来ていた仲の良かった子達まで全員が、急に一致団結して集団無視をするなんてあまりに不自然過ぎます。
しかし子供の世界に親が首を突っ込んでも、事態を悪化させるのは目に見えているので、今はどうにも出来ません。

そんな露骨過ぎる仕打ちを黙認する監督さんの考えが私には信じられません。

No.6 19/09/03 20:42
お礼

>> 3 強いチームだとそういう義理と人情みたいなのは厳しいですね。 監督側は常に公平に見ないといけないので、 少しでも贔屓目に見ると周りから… そのお話し、よく分かります。
おっしゃる通りかと存じます。
こんな時に無力な親であるのは、本当に居た堪れません。

子供のスポーツとは何なのか…。
プロ野球選手の育成所のつもりなのか…。
少なくとも私は、その様な思考で息子に野球をさせているのではありませんから、そんな世界に嫌悪感を抱いてしまいます。

No.7 19/09/03 23:03
匿名さん7 

京阪神ですか?
そちらは野球が盛んで高校の野球留学も当たり前と聞いたので。
チーム移るか、中学から野球留学を視野に入れてはどうでしょう。
中学からの野球留学の私立校、かつては被災地で盗難したりと最悪でしたが、今回はいい雰囲気で甲子園に持っていけたようでしたから。

No.8 19/09/03 23:23
お礼

>> 7 私は学生時代に陸上競技をやっていたものですから、正直…、野球はあまり詳しくありません。
シニアリーグでレギュラーである息子の実力は、かなり上位の方であるとは他の方からは聞いています。

ですが、野球云々の前に今の状況では、小学校ですら不登校になり兼ねない状態です。
もしそうなったら、野球がどうこう言える状態ではないので、息子の考え次第では野球を諦めても良いと思っています。

環境が落ち着いたら、また野球は始められますが、不登校になったら人生そのものが一変してしまいますから。
慎重に考えて行きたいとは思います。

が…、正直…、今はどうすれば良いのか親である私が全く分からない状態です。
偉そうな事を言う割には情け無い限りです。

No.9 19/09/03 23:41
匿名さん9 

お友達のなかには、悪いことをしている、自責の念がある子もいると思います

少し様子をみましょう

本当に不登校になるのかもわかりませんよね

息子さんのことも、仲の良かったお友達のことも今一度信じてみるのもいいと思います

何かが(やっぱり不登校になったとか?)あったら、またそのときに打つ手を考えたらどうでしょう

気持ちが焦るのもわかりますが

まだ本当に起こっていないことに気を揉むのはいかがなものでしょうか

No.10 19/09/03 23:48
お礼

>> 9 ありがとございます。
そうですね。
どうあがいても、今は何も出来ませんし…。

監督さんへ抗議したい気持ちはありますが、それをやったらもう後戻り出来なくなるでしょうし…。

No.11 19/09/04 07:05
匿名さん11 

無理して学校に行かせないで下さい。
転校させた方が良いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧