機能性低血糖持ちです。 糖尿病ではありません。 その為の治療をサプリでし…

回答9 + お礼3 HIT数 687 あ+ あ-


2019/09/07 06:38(更新日時)

機能性低血糖持ちです。
糖尿病ではありません。

その為の治療をサプリでしているのと、食事療法を3ヵ月していますが、あまり改善されません。
生理前から生理中は低血糖症状がひどく、本
当に辛いです。
結局ホルモンバランスが崩れていると思うのでピルを考えていますが(PMSもひどい)低血糖にも効くのでしょうか。
症状としては過度な空腹と吐き気が一緒に来たり、震え、動悸などです。
よろしくお願い致します。

No.2911103 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

素人に相談せず医者と相談してください。
ピルを処方するかどうかも医者が決めることです。
患者が勝手にこうしろああしろと言ったことに、
医者がはいはいと薬を出していたらとんでもないことです。
一人ずつ症状も違います、効く薬も違います。
低血糖で倒れてからでは遅いです、早く病院に相談して下さい。
仮にここに医師が居たとしても、
血液検査の結果も見ていないのに適当なことは言えませんし、
たったこれだけの情報しか見ていないのに、
上から目線でアドバイスする奴が居たら、そいつはヤブ医者です。
血糖値上げたいなら、確実なのはブドウ糖としか言いようがありません。
ブドウ糖が血糖値をあげることは素人でもわかることですから。
そのサプリは病院で出ている物ですか?なら薬と書きますよね?
サプリってことは自分で勝手にこれだろうと薬局で買っているってことですか?
なおのこと病院に行くべきだと思いますが。

No.2

変な話、恋愛をしていると婦人科系疾患や更年期障害などにはあまり縁がなくなります。
睡眠、性欲、食欲の生活が偏ると体に弊害が起きるんですよね。

No.3

それって機能性低血糖っていうんですね!知りませんでした。
私は中1から23才くらいまでその症状がずっとありました。
病院に行く発想がなかったのでそのまま身を任せて過ごしていましたが、ある日
私の場合は甘い缶コーヒーで落ち着き身体が元気になるので、
何年も缶コーヒーでしのいでます。40代になり血液検査も問題はありませんが、缶コーヒーは身体に宜しくないといいますから
やはり産婦人科に相談されるのが正しいでしょうねw

No.4

あ、書き方まちがいました。
23才から缶コーヒーで治ったって事を伝えたかったのです^-^;
私の場合はですけどね😅

No.5

>> 1 素人に相談せず医者と相談してください。 ピルを処方するかどうかも医者が決めることです。 患者が勝手にこうしろああしろと言ったことに、 … 治療を、サプリと栄養療法でしていると書いてあります。
病院にも行っています。
機能性低血糖症の専門の病院です。
サプリは処方箋が必要なサプリメントです。
それでも治らないので質問しているのですよ。

No.6

>> 2 変な話、恋愛をしていると婦人科系疾患や更年期障害などにはあまり縁がなくなります。 睡眠、性欲、食欲の生活が偏ると体に弊害が起きるんですよね… そうなんですか!
実は、2年ちょっと恋愛していません。
恋愛します( 笑 )

No.7

>> 3 それって機能性低血糖っていうんですね!知りませんでした。 私は中1から23才くらいまでその症状がずっとありました。 病院に行く発想がなか… この症状がずっとあったんですか!?
それはお辛かったでしょうね…
元々パニック障害を持っているので、いろいろな症状が出たりするとネットで調べたり通院しているので相談していて分かりました。
コーヒーはパニックが触発されてしまうので飲めませんが、飴を舐めたり血糖値をあげると落ち着くので同じ原理だと思います。
今通ってる病院とは方針が合わないので産婦人科に行こうかと思いますが、PMSはピルで治るかわからないと先生に言われた事があるので質問してみました。
ありがとうございました。

No.8

病院にかかっても治らない…もどかしいですが、けっこうよくある話です。
そのために「セカンドオピニオン」があります!

合う先生に出会えると良いですね!

No.9

低血糖を回避するために、飴玉を食べる人がいますが、絶対やめた方がいいですね。砂糖は低血糖を余計にひどくさせますよ。ブドウ糖の飴はどうでしょう。ドラッグストアに売ってますよ。ブドウ糖と砂糖の成分ショ糖は違います。炭水化物は体内の消化酵素によってブドウ糖に変わります。

No.10

甘いものはよく食べられていたのでしょうか?ビタミンB1は糖質をエネルギーに変える働きがあり、これが不足すると疲労物質、乳酸がたまります。乳酸の処理ができなくなります。強い疲労感におそわれます。これは毎日のバランスのいい食事で不足することはありませんが、砂糖の入っている甘い食べ物、アルコール、激しい運動で消費されてしまいます。不足していないか病院で調べてくれるとは思いますが、簡単な方法で膝の窪んだ所を叩いて反射具合をみるチェックの仕方があります。跳ね返りがあれば不足していないということです。サプリメントでとるのをおすすめ。しかし、ネイチャーメイドのサプリメントはおすすめしません。アリナミンや海外のサプリメントはおすすめ。

なおアリナミンをとるぶんにはいいかもしれませんが、サプリメントの摂りすぎは腎臓に負担をかけます。腎臓にわるいですね。

No.11

甘いものをよく食べていたのなら、腸内環境が悪くなっているはずです。腸は大事ですよ。免疫の約70%は腸からつくられています。腸には善玉菌、悪玉菌、日和見菌があり、悪玉菌が優位になると、便秘や下痢を引き起こしてしまうのです。便秘となると体内に腐敗物がたまり内臓が疲れてしまいます。悪玉菌は胆のうにも悪さをしてしまいます。しかし悪玉菌がまったくいない腸内環境ではだめなのです。悪玉菌も腸内環境には必要なのです。善玉菌を優位にしなければいけません。水溶性食物繊維と不溶性食物繊維をバランスよくとる、乳酸菌、ビフィズス菌をとる、ウオーキングをする、砂糖の入っている甘い食べ物は食べない、プチ断食をする、などです。空腹は善玉菌を増やしてくれるそうです。腸の動きもよくなります。しかし過激な断食はきけんです。空腹がいいからといって不規則な食生活は体調不良をおこします。例えば1日1食の食生活をずーと続けていくと心臓あたりがしんどくなります。不溶性食物繊維は摂りすぎると便秘になるそうです。水溶性食物繊維と一緒にとることをおすすめ。市販で売られている小林製薬のイージーファイバーや大塚製薬の賢者の食卓は水溶性食物繊維の食品です。砂糖の成分ショ糖は体内に入るとインシュリンである程度、処理してくれますが、追い付かない場合悪玉菌のえさとなり、悪玉菌が増えます。私はDHCのビフィズスEXとビオスリーを飲んでます。ザ・ガードもいいですね。ぬかずけや豆乳ヨーグルト、オリゴ糖もいいですね。カルシウムとマグネシウムの比率がどうとか詳しいことはわかりませんが、乳製品の摂りすぎると便秘になるみたいです。市販で売られている濃縮還元の100%のジュースは表示されていませんが、砂糖が加えられています。病院では便移植というものがあり、これは腸内フローラを良い状態にしてくれます。

No.12

私も同じです。でも、食事で落ち着いてます。食事療法で落ち着かないとなれば、機能性低血糖ではないのでは?その辺は検査されました?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧