注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

30代前半の娘がいます。 保育園の子供を未婚で出産しました。 妊娠中からずっ…

回答5 + お礼2 HIT数 608 あ+ あ-

匿名さん
19/09/07 15:47(更新日時)

30代前半の娘がいます。
保育園の子供を未婚で出産しました。
妊娠中からずっと一緒にいますが、娘から結婚したいと言われました。
孫は、じいじとばあばと暮らしたいからママが結婚するのは嫌だといいます。
しかし娘は、産まれてからずっと実家にいて、ずっと一緒にいたらそれは当たり前。
彼もわたしも子供のことは考えてできる限り毎週実家に帰れるようにしたいと思っている。そして幸せにしたいと。わたし達への負担もできるだけかけたくないとは言っていますが、環境や名字が変わる孫がかわいそうかなと思います。
どう接すればいいでしょうか?

No.2912792 19/09/07 14:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/09/07 14:54
匿名さん1 

まぁ娘さんのしたいようにさせたらいいと思いますよ

No.2 19/09/07 15:13
匿名さん2 

見守るしかないと思います。誰だって環境の変化には不安になるものだと思います。でも、もしかしたら幸せな未来が待ってるかもしれない。どう転んでいくか分からないけど、お孫さんの親である娘さんが決めた事です。信じてあげるしか無くないですか?
旦那さんになる人に問題があるのでしたら別ですが。

それともう少し文章を見直してから投稿した方がいいと思います。もっと沢山の意見が貰えるかもしれないのに勿体ないですよ。

No.3 19/09/07 15:18
お礼

>> 1 まぁ娘さんのしたいようにさせたらいいと思いますよ ご意見ありがとうございます。
よく話し合っていきます。

No.4 19/09/07 15:19
お礼

>> 2 見守るしかないと思います。誰だって環境の変化には不安になるものだと思います。でも、もしかしたら幸せな未来が待ってるかもしれない。どう転んでい… ご意見ありがとうございます。
不慣れな者で、見辛く申し訳なく思います。
話し合っていきます。

No.5 19/09/07 15:24
匿名さん5 

普通の大人でも環境が大きく変わるのは
負担ですし、尻込みしますよね?
子供ならなおさら、環境が変わり
自分を確実に保護してくれる存在が居なくなり
どうだか判らないおっちゃんが一緒に暮らす
様になるのは負担になるのは当たり前です。

ですが、この先ずっと主さんがついておく
訳にはいきませんよね?

また、幼いうちであれば、相手に条件が依存しますが
慣れるのも早いと思います。
※世間一般の普通という基準のない価値観に
振り回される前ですし

当面は娘さんの結婚相手の負担にならない
程度に足しげく通って上げれば良いとは思います。
主さんの体力と都合が合えばですが。

何にしろ、お孫さんが片親だけの状態で
経済的にも、精神的にも難しくなる前に
一つの家庭として独立した方が
お孫さんのためじゃないかな?とも、思います。

一番は主さんと娘夫婦と一緒に暮らして
しまうのが一番かもしれませんが

時として、お孫さんに負担がかかるのを
承知の上で、離れた方が良い場合も多いです。

また成長の過程でお孫さんも色々を体験し
考えや価値観も育って行くので
たまに合う関係の方が特別感もあり
良いかもしれませんよ。

No.6 19/09/07 15:39
通行人6 

彼は紹介されたの?
孫はまだ未就学なので、順応しそうですが。たまにあなたが様子を見に行ける環境を作り、見守る。

No.7 19/09/07 15:47
匿名さん7 

>環境や名字が変わる孫がかわいそうかなと思います。

問題はそこ?
正直、名字が変わるのは大した問題では無いと思う。それと環境も、子供は意外と順応力ありますから、周りの大人達のフォロー次第という部分が大きいのでは。

お相手がどういう人か、子供との関係性がどうなのか、先ずそっちを気にした方が良くないですか?
誠実で良さそうなお相手なら、娘さんを信用して見守るしかない様に思います。それとも、信用出来ない娘なんですか?
お孫さんのこと大切で心配な気持ちは分かりますが、あくまでも主さんは祖父母の立場ですからね。
娘と孫が幸せになれるかもしれないのだから、あれこれ案じるだけで可哀想 可哀想と思うのでは無く、建設的な話し合いをした方が良いと思います。

例え離れて暮らしても、じいじばあばにしか出来ない関わり方は有ると思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧