注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

犬の事で

回答6 + お礼6 HIT数 972 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
06/02/26 02:30(更新日時)

トイレシートに、う○ちした時、気が付いた時は直ぐに取るなり取り換えます。しかし普段は仕事をしているので帰って来るまで、そのままなのですが汚れたトイレシートのう○ちを踏んで(よう足す度ですが)部屋は汚れて臭くて体も直ぐに臭ってくるのです。ケージに入れていても同じです。いい教え方ってありませんかね?決まった時間に、ウ○チやオシッコを躾のは無理なのでしょうか?

タグ

No.29143 06/02/24 08:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/02/24 09:57
通行人1 ( 20代 ♀ )

決まった時間に排泄してもらいたいのなら、朝・晩必ず散歩に行ってあげればいいのでは?おしっこは散歩だけじゃ回数足りませんよね。

No.2 06/02/24 11:24
匿名希望2 ( ♀ )

可愛いマイペット大事にしてあげてくださいウチの場合は違う所でした時その時だけ鼻こすりつける感じで叱りました。他の時は叱っても駄目ですよ!

No.3 06/02/24 12:07
なずな ( 20代 ♀ Eqko )

だいたい、犬とゆうのは排泄の時間が決まってるものです♪朝起きた後、食後、遊んだ後です。本来なら朝夕散歩をして排泄させてあげるのがベストです。その時に、排泄したら大袈裟に褒めてあげ、家の中や間違ったトコでしてしまったら、怒らず、無言で片づけましょう。よく、その場に連れて行き叱るとゆう方法がありますが、犬はその瞬間に褒めたり叱ったりしなければ意味はありません!時間を置かれると、逆に排泄をしたことに対して怒られているとゆう考えを持ってしまうこともあります。大体、規則正しく生活を送っていれば、排泄する時間も決まってきます。なので、その時間に出来たらその瞬間おもいっきり褒めてあげてください!頑張ってください(*^_^*)

No.4 06/02/24 14:04
なずな ( 20代 ♀ Eqko )

③のなずなです!付けたしですが、排泄する様な行動を取った時に『トイレ、トイレ、トイレ』と言ってあげてください。あたかも、自分がその言葉で排泄を行ったと思わせるのです(*^_^*)そして、排泄が終わったら十分褒めてあげてくださいね♪そのうち『トイレ、トイレ』とゆう掛け声が、排泄してもいいとゆう合図だと認識して、その掛け声で排泄をするようになります(*^∀^)いきなり覚えたりは無理なので根気よく、叱ったりせず教えてあげてくださいね♪

No.5 06/02/24 22:43
お礼

1番さん回答ありがとうございます。本当は、朝夕の散歩が出来れば理想的なんですよね。ただワンちゃんには可哀相だけど私には無理そうです。だけど、貴重な意見ですので出来る限り頑張ってみようと思います。

No.6 06/02/24 22:47
お礼

>> 2 可愛いマイペット大事にしてあげてくださいウチの場合は違う所でした時その時だけ鼻こすりつける感じで叱りました。他の時は叱っても駄目ですよ! 2番さん回答ありがとうございます。そうみたいですね。後から叱っても効果はないようで失敗したその時点で叱らないと意味がないようですよね。仕事から帰って来てなるべく構ってあげ躾て賢いワンちゃんにしたいです。

No.7 06/02/24 22:58
お礼

なずなさん2度に渡り回答ありがとうございます。大変ワンちゃんに対して詳しいですね。私は初めてワンちゃん飼うので戸惑ってばかりです。来て半月でオスワリとマテ、は覚えたのですがトイレは面倒くさいのか?指定の場所にする時はするのですが時々違う場所にするんです。褒めが足りないのですかね?後、嬉ションをするのですが、それ止めさせるのは無理なのでしょうか?トイレ、トイレは、さっそく使わせてもらいます。本当なら毎日、朝夕と散歩に行ければ理想的なんですが私には、ワンちゃんには可哀相ですが出来なそうなので出来る限り家でのルールを守らせ頑張ってみたいと思います。

No.8 06/02/24 23:33
なずな ( 20代 ♀ Eqko )

なずなです♪トイレを覚えるのは、子犬の頃がいいですね(*^_^*)成犬になりますと、どうしてもマーキングとゆう行動が着いてきますので、その前に覚えてもらいたいですね♪他の場所とゆうのは、ニオイは付いてませんか?わんちゃんはニオイに敏感で、自分の排泄した場所に再び排泄することが多いです!人間からしてみたらニオイがなくても、わんちゃんからしてみたら、まだニオイが残ってるかもしれません。またトイレの場所は暗めの静かな場所だと、わんちゃんも落ち着いて排泄出来るでしょう(*^_^*)褒めるのは、最初はかなり大袈裟に!オヤツやおもちゃを使って褒めてあげるのも一つの手ですね♪あと、声は高めの声で(*^_^*)わんちゃんは、話してる言葉より、トーンで感じるので☆ 嬉ションは、興奮してる時ですので、興奮を押さえてあげてください。オスワリをかけたりフセをかければ、だいぶ落ち着くと思いますよ♪

No.9 06/02/25 10:17
通行人9 ( ♀ )

家も2匹犬を飼ってます。
私の子が家を出たので寂しくて犬を飼うようになりました。
きっと主さんは働いているんですね。
忙しいでしょうが夜10分でも良いんでお散歩に連れて行ってあげましょう。
犬はお散歩しか楽しみがないんです。
あと飼い主さんに遊んでもらう事しか・・・・
人間は疲れていても色んな楽しみがあるけど犬には飼い主さんしかいないのですよ。
躾に困っているようでしたら月に一回郵送されてくる「犬のきもち」と言う
雑誌がありますよ。私も最近 読み出したんですが非常にタメになります。
あとネットで「犬の十戒」を読んでみてください。
大切に可愛がって育ててくださいね。
犬は人間以上に愛情深いですよ。

No.10 06/02/26 02:04
お礼

なずなさん再び回答ありがとうございます。そうですね、やはり1度した(トイレシート以外)の場所にしますね。ほとんどはトイレで、してくれるのですが時々(臭いの付いた場所)そこでしてしまうんですよね。その場を見ていればダメだよ。と教える事できるのですが見てない時には叱っても意味がないと言いますのでそこが難しい所ですよね。後なずなさんに教えてもらった通り良い事をした時は大袈裟に褒めるようにしました。褒められている姿を見ると犬も嬉しいらしくかなりの勢いで喜んでるので良い事、悪い事は、今のうちからシッカリ出来る限り教えていこうと思います。忙しい所本当いろんなアドレスありがとうございます。

No.11 06/02/26 02:15
お礼

なずなさんへ言い忘れです。声のトーンで判断するのですね。褒める時には高い声で叱る時は低い声で接するのがいいんですよね。分かりました。嬉ションも仕事から帰って来て喜んる時にやるもので、私も私で待たせちゃったね。なんて高い声で言うものでワンちゃんに逆に興奮を与えていたのかもしれません。明日からは、落ち着かせるタメにも今、理解してるオスワリから静かに近いづいてみようと思います。

No.12 06/02/26 02:30
お礼

9番さん回答ありがとうございます。本当にそうですね。ワンちゃんっていろんな失敗しますが凄く一途で人間を信用しきった目で見つめるんですよ。今まで小動物は、たくさん飼ってきたのですが、ワンちゃんは初めてで、こんなにも飼い主に忠実なんだって飼って初めて知りました。9番さんの言う通りワンちゃんは母親とまだまだ一緒にいたい時期なのに離され私しか頼る者がないので楽しみと言ったら、束の間の時間を私と楽しむか出来る時の散歩や他のワンちゃんとの交流しかないんですよね。9番さんの意見通りたとえ10分でも外に出してあげられるように頑張ってみます。それと犬の気持ち今、宣伝でやってますね。チェックしてみます。後ネットも検索してみます。教えていただいてありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧