中学一年生です。今年から吹奏楽部に入りました。楽器経験はなくて、初めてフルートに…

回答4 + お礼0 HIT数 250 あ+ あ-

匿名さん
19/09/12 09:00(更新日時)

中学一年生です。今年から吹奏楽部に入りました。楽器経験はなくて、初めてフルートになりました。最初は楽しかったのですが、だんだん他の一年生との差がついてきて、先輩にも強めに注意されることも増えました。部活が辛くなってきたくらいに、同じパートの先輩がそれに気づいてぐださり心配してくれました。
先輩は沢山一緒に吹きたいと言ってくださってはいるのですが、自分に向いていないことを日に日に実感します。どっちを選ぶべきなのでしょうか。続けたら、先輩が卒業した後に自分が全体に迷惑をかけそうで、でも辞めることを先輩に伝えると、沢山応援してくれた先輩に申し訳なくなりそうで、迷っています。

No.2915274 19/09/11 18:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/09/11 19:40
匿名さん1 

辞めない方がいいと思います
私も吹部でトランペット吹いてます

ずっと嫌だったけど
演奏が終わった後の達成感半端ないです

絶対練習すれば上手くなるから
頑張って下さい、

技術がだめなら
態度で示せばいいと思います

がんばれ!!!!

No.2 19/09/11 19:47
匿名さん2 

青空エールって漫画知ってる?強豪校にトランペット初心者として入った子の話。少し状況は似てるかも。
色々考えさせられると思う。

No.3 19/09/12 07:21
匿名さん3 

自主練もして上達して言われなくなると思いますが、主さんがやりたいかどうかですよね

No.4 19/09/12 09:00
匿名さん4 

音楽的センスと楽器の向き不向きがあるので、なんとも言えません。
体型で楽器を決めていくと聞いたこともあり、よくわかりません。
今言えることは、楽器が決まっちゃったのだから中学ではそれで頑張ろうということです。
よく、家では練習できないといいますが、押し入れに籠るとか、サイレント機能つきのフルートを買うとかで家でも練習できませんか。
アンサンブル(合奏)は能力に個人差があり、部活はプロではなく素人が集まるため、上手い人が下手に合わせるか、下手が練習してレベル上げるかしかないです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧