注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

大家族の事をどう思いますか? 私の兄妹は10人以上いて、一番上と一番下は親…

回答10 + お礼10 HIT数 731 あ+ あ-

匿名さん
19/09/17 16:22(更新日時)

大家族の事をどう思いますか?

私の兄妹は10人以上いて、一番上と一番下は親子程離れていますし一番上の第一子の方が兄弟の一番下より10上です。
どんなことでも良いですし、質問でも大丈夫です。正直な感想をお願いします。

No.2917797 19/09/16 01:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 19/09/16 02:12
お礼

>> 1 ありがとうございます。

お母様のお名前がミナコさんだった事は覚えているのですが、その他は分からないです。

No.4 19/09/16 02:51
お礼

>> 3 私は考えたことがありませんでした。ほぼ真ん中ですが小さい頃から姉っ子気質だったみたいで、すぐ母親から離れて妹や弟のお世話をやりたがったり親兄弟を手伝ったりしてたみたいです。
ですが弟や妹には幼稚園の発表会に来れないとかそういう時に泣いてしまう子はいます。それでも姉兄が抱いて話したらすぐ納得してくれますね。確かにそういう面では可哀想だな…と思います。言い方が他人事ですけど…(笑)。でも大きい姉と兄がいるので結構皆大丈夫ですよ。発表会で保育士さんも「お姉ちゃん綺麗だね〜」「お兄ちゃんかっこいいね〜」とか言ってくださるので帰った時には笑顔で母親に報告しています。

No.6 19/09/16 08:15
お礼

>> 5 ありがとうございます。

わたしの兄弟は喧嘩の回数が比較的少ない方だと思います。何故なら家族の中で決まり事がいくつかあって、その中で3つ。
1..男の子は女の子に手をあげたらいけない、年関係なし女の子には譲る、ドアの開け閉めなどは男がやる。(父兄弟がそう言われて育ったらしく、そのまま受け継がれています。この決まりからわたしの兄も弟も、女の兄弟相手に喧嘩はしないです)
2...年上は年下に譲る。皆小さい頃に年上に譲られて育っているので、自分が年上になったら自分が譲る側になります。末っ子だけ譲る側を経験しませんが(笑)。
3...下が喧嘩をしたら上が仲裁する。一部始終を見ていた人がいればまず聞いて、その後両方の言い分を聞き、どちらが悪いではなくてお互いの悪いところを見つけて指摘する。感情的になってはいけない。これも細かく決まっています。明確なルールというよりかは暗黙の決まりみたいな感じですね。
破ったら親に物凄い叱られるので
基本的に皆破らないです。
あと、2人が喧嘩をして仲裁を聞ななかったら仲裁者1人と喧嘩中の2人とで防音室に入る決まりがあります。特に小さい子ほど好きじゃないので、結構すぐに収まります。

No.10 19/09/16 18:05
お礼

>> 7 主さんは今、何歳なの? 高校へは行けた? 自分専用のスマホを持ってるの? だったら経済的にはそんなに困ってはいないのかな? ありがとうございます。

私は今中学ですが、姉や兄の中には、大学院生もいます。そして私は今のところ大学院まで行くつもりです。携帯は必要に応じて買ってもらいます。大体スマホは中学からで、キッズ携帯は小学校低学年、ガラケーは人によりますが習い事などで忙しい人は小学校高学年くらいから持ち始めますかね。
一応私立に通わせてもらっていますし、毎日の生活でお金に困るという事はないです。親のお陰です。

No.11 19/09/16 18:06
お礼

>> 8 削除された回答 ありがとうございます(笑)。

No.12 19/09/16 18:10
お礼

>> 9 皆兄弟に揉まれてしっかりしている、放っといても社会に出ても何とかやっていける力が既に家庭でついてる、と思います。 兄弟が多いって大変な… ありがとうございます。

確かにオムツ替えなんて沢山しましたし泣きやませるのも大変ですが、皆の成長を見ることが出来て凄い楽しいです。年的に今の末っ子が最後だと思うので、逆に寂しいかなくらいです(笑)。ですが母が大変だと思うので、今はお手伝いを沢山して、ゆっくり休憩して欲しいですね。というかなんかもう結婚しなくてもお母さんを経験してるかなという感じがします(笑)。

No.14 19/09/16 19:50
お礼

>> 13 回答ありがとうございます。
バレてしまいましたね(笑)...別に何も隠していたわけではないのですが。何となく気になってしまいまったのと、暇でした…。すみません。

そんな凄い家じゃないと思いますよ。よくわかりませんが一応父方の祖父が会社の理事長?会長?みたいなものらしく、父が社長、母が社長令嬢で今は普通の会社に勤めているみたいです。後兄が社長をやっているみたいです…。といっても何をやっているのか親も祖父も全然話してくれないのでよくわからないですが…。

No.16 19/09/16 20:18
お礼

>> 15 ありがとうございます。

私は経済的と時間的に可能で、子供が妹弟が欲しいのであれば沢山がいいなと思いますね。ちなみに私の祖父祖母は全員他国にいます。私の親も子供が皆自立したら老後は違う国に行くらしいです(笑)。

No.18 19/09/16 20:44
お礼

>> 17 ありがとうございます。

そうですね、親に相談しにくい事も年上の兄弟に相談できますし、必ず遊び相手がいたり、兄弟に勉強を教えてもらったり、結構いい
ですよ。全然大丈夫です。テレビとかでも「ええ!?」と思う子供多い方いますからね…。

No.20 19/09/17 16:22
お礼

>> 19 ありがとうございます。やはり貧乏か違うかなんですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧