注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

子どもでなりたい職業について話す子やなりたい職業ある?と聞くこともあると思います…

回答2 + お礼0 HIT数 164 あ+ あ-

匿名さん
19/09/22 09:59(更新日時)

子どもでなりたい職業について話す子やなりたい職業ある?と聞くこともあると思います。
ユーチューバーや芸能界に入りたい子もいたり。
華やかな仕事に憧れる理由で、楽しそうな大人はそういうことしてる人しか、あまりみないからという理由もあるそうです。
激務や職場の環境で体調不良になる人、仕事で悩む人も多い。通勤してる人たちも疲れてる人もいるので子どもには、社会人は疲れてるという印象に見えるのかもなと。
大人もそうですが子どもも夢は変化しやすいです。
自分の思ってる仕事や将来じゃないと、否定するなどして大人が狭めてる場合もありますよね。
子どもの頃は音楽の仕事したいと言えばあなたには無理と言われ、挑戦したら向いてて仕事にしてる人もいます。子どもの頃何言っても否定されるから辛かった人、無理とか言わないで共感してほしかったなという人もいます。
大人でも子どもの頃はアイドルやヒーローになりたいなど言ってる人もいたと思います。
犯罪、悪い事するような夢なら注意しますが、それ以外なら子どもがどんな夢語ろうと否定せず共感してもいいと思うのですがどう思いますか?

No.2921139 19/09/21 21:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/09/21 21:33
匿名さん1 

それが成功するとわかっているなら親としても応援したいよ。
でも例えば音楽で食べていきたいんだと、バンド活動しても、
結局はバイトと掛け持ちで気が付けば40代、なんてなったら、
親としても支援してあげられないし、自分たちの老後のこともある。
応援できる範囲で応援はしてあげたいけど、
失敗した時に助けてあげられる資材力を持った親はもう少ないと思う。
親だって否定するのは辛いんだよ、やらせてあげたいんだよ。
でも失敗した時に助けてあげられないから、つい現実的なことを言う。
親は後始末までするんだから、ただ話を合わせて共感するだけじゃ済まないよ。
ちなみにうちの子の夢は公認会計士だった。
マルサの女を見て、マルサって何?って聞いてきて、
会社が不正をしていないかチェックする人だよって教えたら、
小学校からずっとマルサ夢見て本当に国税局でマルサになったけど、
あれが俳優と言いだしていたら私は応援できなかったなと思う。

No.2 19/09/21 21:34
匿名さん2 

子供の夢を否定する人は愚の極み
自分の無力をさらけだしている

確信と視覚化が出来れば夢は叶うも同然

親ってのは子供をただただ見守っとけばよい


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧