注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

毎日公園、土、日曜日はショッピングモールや近場の遊ぶ所などへ連れて行くって良いマ…

回答7 + お礼0 HIT数 446 あ+ あ-

匿名さん
19/09/28 08:04(更新日時)

毎日公園、土、日曜日はショッピングモールや近場の遊ぶ所などへ連れて行くって良いママなのでしょうか?
上の子2人が野球ばかりで、下の子4歳を何処にも連れて行けないです。
私が疲れてしまいます。
野球終わったら行く気力がなくなり、勝手に子供達だけで遊ばせてます。
その事をその友達に指摘されました。
「野球ばかりで、下の子が可哀相やし野球くらいで疲れて体力ないのかな。ちゃんとママが公園連れて行ってあげないと体力ない子供になるよ。子供同士で遊ばせて放置してるのはどうかな?もしかしたら、あなたは親さんに公園連れて行ってもらってないんじゃない?いいママにならなきゃ。私は近所の人に優しいお母さんって言われてるし公園から帰りたくないくらい楽しませてるよ!長い時で4時間くらい遊ばせてあげたし。野球なんかただ見てるだけでしょう!私なら野球は程々にして家庭を大切にするけどな。あなた大丈夫かな?」と言われショックです。
平日は仕事で、なかなか公園に行けないし、やはり公園に行かないとダメなのでしょうか?
上の2人も実は公園には行ってなくて!
小学校3年生、4年生で年子なので、その時もいっぱいいっぱいで公園まで行けなかったです。
スポーツ少年団してる方、下の子を公園に連れ行くには、どのような時間帯で行ってますか?どうしたら公園で一緒になって遊ぶ気力がでますか?友達に言われたとおり体力がないかもです。

No.2922037 19/09/23 12:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/09/23 12:50
働く主婦さん1 

毎回スポ少に親が付き合わなくていいですよね?子供が野球してる間に、下の子と出掛けたり、一緒に何かする時間はあるんじゃないかな?
あ、言っておきますけど、スレ主さんをダメママとは思いませんからね!ダメママはこうやって悩んだりもしないから。

No.2 19/09/23 13:12
通行人2 

そこそこのご家庭でいろんな事情があるのだから余計なお世話ですよね。あなたや一番下の子供さんのために助言してる感じしない。結局、自分はいいママでしょって認めさせたいだけ?4才で公園で遊んだ記憶とか残らないからいいんじゃない?わざわざ休日に公園とか行かなくても。幼稚園や保育園で十分遊んでるでしょ。

No.3 19/09/23 13:24
通行人3 ( ♀ )

その友達って、よっぽど仲の良い親友なの?身内くらいの仲なの?

良いママにならなきゃ!なんて人の育児批判したり、説教したり、ズケズケと傷付けたり、私はそのお友達ママのことが理解できないし、単純に嫌悪感感じたよ。主さん辛かったね。

私がもし同じことを言われたら、その場で怒るか泣くか、相当傷付くし、自信なくすよ。

良いママであるかどうかは、

公園連れてってるレジャー連れてってるかどうかじゃない。

親が子供をちゃんと愛し、子供が愛情を受け取って、無事に成長してるかどうかで判断すれば良いこと。

平日は仕事ってことで、4歳のお子さんは保育園かな。平日は思いっきり疲れるまで遊んでるよね?

土日は、上のお兄ちゃん達は野球なわけで、お母さんである主さんを下の子は独占できるわけでしょ?

野球の付き添いしてるのかもしれないが、下のお子さんはお母さんと二人きりで過ごせるんだから、その野球の時間を母子の愛着形成の時間として有効活用したら良い。

野球の観戦中、ちょっと離れて下の子とその辺散歩したり、おやつ食べたり、遊んだりしたら良い。たぶん、そんな感じで過ごしてますよね?それでいいんだよ。

あーもう、
本当に腹が立つ。なんだその人。



No.4 19/09/23 13:56
通行人4 ( ♀ )

人の家庭に首を突っ込む話じゃありません。各各の事情もありますしお母様が疲れてギスギスしてる方が家庭環境悪くなります。又、三番目もスポ少で関わり深くなる時期がきますので、それで充分だと思います。心ない人の言葉に振り回されない事です。三人も育てられて立派です。成長が楽しみですね。心ない友達とは距離を置きましょう。

No.5 19/09/23 16:02
匿名さん5 

その人さー、一人っ子か年近い兄弟だけでしょー。うちも年の差ある兄弟なんだけど、上の子の予定があると下の子も付き合わせるしかないよね。わかるよ。下の子に習い事を…なんて思ってもなかなか時間のやりくりが難しくてさせてあげられないんですよね。上の子のときは最優先で付き合ってやれましたけどね。
分かり合えない人っていますよ。完全に離れてOKな人です。失礼すぎる。
いいお母さんだよ!子どもがちゃんと育ってるから大丈夫だ!

No.6 19/09/23 22:43
通行人 ( XM32Cd )

へ?子供同士で遊べてるなら、下の子にとってもそれが一番良いと思いますけど…?
「ちょっと上のお兄ちゃん」って、公園などより、よほど身近で刺激的な自然体験だと思いますよ。

そんな嫌な人の言うことなんて、真に受ける必要ないですよー。

No.7 19/09/28 08:04
匿名さん7 

私、姉と年離れてて子供の頃はよく遊んでもらってました。
だから、母は楽だったー言ってたな。
母からの愛情なかったとは思ってないです。
子供同士で遊べるのっていいなぁ。
刺激受けやすいですよ?

私の子供は1人っ子です。
もうすぐ2歳なんですけど、公園好きだけど毎日毎日は連れて行ってないです。
ママ友?は毎日支援センターや色んな所に連れて行ってるので、連れて行かなきゃダメ!成長遅れるよ!言われて凹んでました。
毎日連れて行かなくても、笑顔ふりまいてる子供。ママ友?は色んな所行ってても子供は無愛想で無視。笑顔見た事ないですけどね。
多分同じかな?毎日毎日連れて行ってるせいか、顔なじみになり広がってて褒められて有頂天になってますよ。
でも、公園やショッピングモールのキッズスペースじゃ、基本的に1人で遊んでるだけなので、周りからの刺激はあまりないです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧