私はお米が苦手です。 今中学生で、給食でほとんど毎日でてきます。毎日減らすので…

回答5 + お礼0 HIT数 309 あ+ あ-

匿名さん
19/09/27 22:43(更新日時)

私はお米が苦手です。
今中学生で、給食でほとんど毎日でてきます。毎日減らすのですが、先生に変な目で見られて日本人失格だなどと笑いながら言われます。去年は、減らしすぎだ!と、怒鳴られたこともありました。すごく傷つきました。チャーハンとか、カレーは食べれるのですが、味もないただのご飯が本当に無理で、ご飯だけで口に入れると吐きそうになります。前、本当に吐きました。いつも給食ではお味噌汁と混ぜているのですが、友達からも汚いとか言われます。克服したいですが、出来ません。吐く程なので。でも、なぜ日本人でお米が苦手と言うだけでこんなにも気持ち悪がられたりしなければならないのでしょうか。これが私にはとても疑問に思えます。誰にも1つか2つは苦手な食べ物があると思います。納豆やバナナなど、、。それが私はたまたまお米だっただけです。なのになぜ?こんなにも嫌な思いをしなければならないのでしょうか。親には、お米が苦手と言っているので少なめに器に入れてくれます。それで、ふりかけをかけて食べています。私は、お米が苦手なのを克服できるでしょうか?

No.2922277 19/09/23 21:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/09/23 21:12
通行人1 ( 30代 ♀ )

みんなが当たり前に食べているものが苦手…つらいですね。

ふりかけやのりを使ってもだめですか?中学生までは残念ながら給食なのでさけるのは難しいでしでしょう。でもそのあとは栄養的に他のもので補えると思うので無理に食べることないんです。もちろんカレーとかなら食べられるならそういうかたちでたまには食べられれば理想的ですが、あれもこれも食べられないってわけじゃないなら将来独り暮らしってところまで視野を広げれば絶対食べられないといけないってことないですよ。

私の知っている人にも過去2人、白米苦手(炊き込みごはんはセーフ)って子いましたよ。

No.2 19/09/23 21:21
匿名さん2 

欧米人でお米の炊けた香りが苦手って人もいるし、そういう味覚の人がいてもおかしくないね。
その国の主食が苦手とあれば不便だろうし変わってるとみられても仕方ない。インド人でカレー苦手チャパティ苦手、イタリア人でパスタ苦手って言っても同じなんでしょう。

献立で丼物出ない限りお米と他のものを混ぜるのマナー違反で(ねこまんまとして一人でザザっと食べるならいいけど)不快に思う人が多いんだろう。

まあ なんだ 大人になればある程度ライフスタイルが主張できるようになるから、それまでごまかして辛抱しよう。

No.3 19/09/24 13:13
匿名さん3 

私も小・中学生の頃、あなたと同じだったので辛い気持ちよくわかります。
先生のその言い方は、たとえ冗談で言ったのであっても、無神経だと思います。
気持ち悪くなってしまう人もいるということわかってほしいですね。

確かに外でお味噌汁と白ごはんを混ぜて食べるのは行儀が悪いと周りに見えてしまうかもしれません。
私も味がつけばごはんを食べることができたので、これも行儀悪いかもしれませんが、給食ではごはんを一口口に入れたらすぐにお味噌汁を飲んで食べたりしてました。(周りには気付かれないと思います)
お味噌汁がない時は、おかずにかかっているタレを箸でごはんにつけて食べたりとか。

No.4 19/09/27 22:19
匿名さん4 

食べると吐くほど苦手なものってありますよね。
日本に住んでる限りお米はよく出てくるものなので、辛いですね。
でもそれで日本人失格だとは、酷いですね。苦手なものは人それぞれです。

お味噌汁を飲んでこっそり口にためておいて、そこにお米を流し込むとかはどうですか?

No.5 19/09/27 22:43
匿名さん5 

 教師の「日本人失格」発言は大問題です。人それぞれですが、アレルギーを持っているかと思います。それを把握した上でメニュー作成をしているかと思われます。あなたがお米が苦手だというのは先生が把握していて当然のことだと思います。調理法の工夫で食べることができるから、それでいいんです。慌てずに、自分の食べやすいスタイルで召し上がればいいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧