2021年から大学入試が変わりますよね。 私は、不登校だった身でありながら…

回答5 + お礼0 HIT数 452 あ+ あ-

匿名さん
19/09/28 14:02(更新日時)

2021年から大学入試が変わりますよね。

私は、不登校だった身でありながら大学に行きたいと思ってます。
絶対に。将来の夢のために行きたいんです。
でも、塾には行けず独学で勉強する力もないためできるだけ英語は最初からやっていますが、高校生の知能としてはかなりレベルが低いです。
だから、底辺校だけど推薦取れるようにただその目的のためだけに毎日出席しています。

一年からここに行きたい。という大学が決まっていてそこは指定されている推薦校に入っていたので推薦で行こうと思えば行けるのですが…
2021年からの入試方法の変更で、指定校推薦も無理な気がしてきました。
AOも完全にダメでしょう…。

不登校だったやつがそもそも大学行くなって感じでしょうが、行きたいんです。
メインは将来の夢のために。人間として芯を強くして、今まで関わってきた腐ったやつらを見返したいんです。


No.2924716 19/09/28 08:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/09/28 09:21
匿名さん1 ( ♀ )

心積もりは天晴れだけど、現実能力が追い付いてないから絵にかいた餅。
第一に、今のままで進学して大学進級できるのかな?夢とやらには、学力いらないの?

不登校やらは、どうでもいい。芯から強くなりたい、見返したい、絶対に夢を叶えたいって思うなら、現実しっかり受け入れて嫌でも何でも勉強教わる算段つけたらいいんじゃないの?

No.2 19/09/28 10:04
匿名さん2 

大学はピンキリだし、少子化の昨今だから、元不登校でも学力がなくても、非行歴がなければ入れる大学はあると思う。何百万もする授業料を払うのは大変なことだけど、どこかに合格するだけならそれほど難しいことじゃない。

大学の推薦入試がすぐになくなることは考えられない。でも各高校の推薦枠は先輩が中退や迷惑行為をすると消える。運だね。

とにかく主さんがするのは勉強を頑張ることと、滑り止めをしっかり確保しておくことだと思うよ。

No.3 19/09/28 11:12
匿名さん3 

入試方法の変更についてあまり知らないので申し訳ないけど、あなたは高校生なんだよね?現実的に言うと、1番楽というかあなたが現実できそうなのはAOだね。でも、AOも偏差値〇〇以上というのが決まっているから、行きたい大学の学科のを調べるなり、先生に聞くしかないよ。あと、偏差値が規定以上でも同じ高校の中で他に行きたい人がいっぱい居たら枠が埋まってしまった無理でしょうね。偏差値は底辺の大学でも37あればAOで行ける可能性もあるよ。

AOでも無理そうなら勉強するしかないよ。高校卒業と同時じゃなくても、浪人生となって次の年まで必死に勉強すればいいと思う。大学に絶対に行きたいと考えているなら、まずは先生に相談してなにから始めればいいのか聞くべきだよ。受験は先生に協力してもらわないとできないですよ、頑張ってください。

No.4 19/09/28 11:51
専業主婦さん4 

子どもが、中学三年間不登校でした。
3年間、家ではほとんど勉強していませんでした。
不登校児のサポート校に進学し、一般推薦で4年制大学に進学しましたよ。

そのサポート校では、生徒の学力に合わせたクラス編成で、その子に合わせたスピードで学習していたそうです。
受験前には、受験に合わせたサポートをしてくれました。
希望して受験した者は、ほぼみんな合格したようです。

不登校でも、その後の勉強のしたか次第で大学に進学できます。
主さんも、まずは勉強の仕方から見直して見られてはいかがでしょう。

頑張ってください。

No.5 19/09/28 14:02
匿名さん5 

不登校経験者が行く高校で知り合った友達、10人くらい不登校経験者でしたが、10人大学いきましたよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧