注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

悩みを相談した方が勝ちなのですか? 長くなります、 自分は生まれつき…

回答4 + お礼0 HIT数 333 あ+ あ-

匿名さん
19/09/29 08:51(更新日時)

悩みを相談した方が勝ちなのですか?

長くなります、

自分は生まれつきの持病で、高校卒業後一年ほどまで入退院の繰り返しや手術の連続で(小四~高二までは何事もなく普通に学校に通ってました)、高卒後の手術後は1週間以上本当に病院のベッドで仰向けで寝たきりの生活を送りました。当時は見舞いに来てくれる人達や看護師さんが自由に目の前で動けて仕事の話などをしているのを見ると辛くなって誰もいなくなると毎日泣いていました。自分以外の家族兄弟親戚驚くほどにみんな健康体です。双子の妹もいますがなんの問題もありません。それなのに自分は障害者になりました。

それでも退院後は仕事を一生懸命探してありがたいことに障害雇用で、しかも正社員で働けるようになりました。それでようやく前向きに頑張ろうと思っていたのですが、健常者の時には感じられなかった差別を感じるようになりました。
詳しくは書けませんが、正直本気で死のうと思っていました。健常者の家族とも家では距離を置きたくなり全く話すことがないです。それでも会社では仕事に支障が出るからと明るく振る舞っていますし、誰にも家族にも心配かけないように相談や愚痴はしていません。まあ健常者には自分の気持ちは理解できないと言う思いもあったのですが...。

同時期に諸々のストレスが溜まったのか双子の妹が家庭内で全く笑わなくなりました。そしたら親にもっと構ってやれ、兄にはあいつによく相談受けるんだけど、今大変そうだからよく見てやってくれなどと言われて発狂しそうになりました。
そんな中で自分の中にある感情はどうすればいいのだろうと、妹のことを気にかけまくってる家族に今さら自分の気持ちを吐き出せそうにありません。

因みに誤解されないために書きますが、会社の人たちはみんなとても優しいです。それでも会社や家、そこら辺を歩いてる人などを通して少しづつ蓄積されていってる感じです。他にもありますが.

自分でもどうしたらいいのかわけわかんないです
なんか自分はなにもしてないのに妹は少し元気になったみたいだし健常者でも誰でもいいからとりあえず相談すれば良かったんですかね、そうすればいいんですか?我慢してたのは無意味ですか?
先に相談したもん勝ちですか?

兄に少し悩みがあるんだけどといって相談しようとはしましたよ、いいけどあいつのことも見てやれと言われて言う気なくなりました
自分から距離置いたくせにこんななってるってただのバカですよ、ばかすぎますよ

No.2925236 19/09/29 02:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/09/29 02:45
匿名さん1 

冷たいようですが。

主さんの心内は主さんにしか解りません。
相談した者勝ち言うか
主さんが言葉にせず、誰にも伝えなければ
主さんの苦悩は伝わらないですよ。

覚りやテレパシーで心を読めるのなら
主さんの非難も解りますが。

これって、彼氏ができたり、結婚してもそうですよ。
「好き」という気持ちにしても
「寂しい」にしても「嬉しい」「怒ってる」
「辛い」にしても
声を上げなければ、気づいてもらえませんよ。
相手に伝わらないですよ。

主さんが悪いわけではないですが
主さんと妹さんの違いはそこですよね?
もし、主さんもお兄さんに相談してれば
お兄さんは主さんに妹を頼む様な言い方は
しなかったと思います。
お兄さんは主さんが何も言わないから
上手く行ってて余裕があると思っての発言だと思います。
逆に、言われた時
「自分も会社で差別を受けていっぱいいっぱいだから、ちょっと厳しい。」
と、口実を付けて相談できる機会でもあったわけです。

主さんが実直で真面目で我慢を優先する方だと
解りますが、その性格が主さんの怒りの原因かも
しれません。

かくいう私もそういった性格でわりを食う事が多いので
なんで自分ばかりが!って気持ちは解りますが。
自分もいい加減、他者に相談する事もないですし

せめて、いっぱいいっぱいの時は
「自分もいっぱいいっぱいで無理です!」
って言える様になりましょう。
他者に甘える事を覚えましょう。

自分は多少はできる様になりましたよ。
ま、解ってもらえないという気持ちや
梯子を外される事もあるんで、相手を
選ぶ必要もあるんですけどね。

世の中は自分1人生きていません。
周りに頼ったり頼られたりしながら
関係を深めるものです。
貸し借りもしかり。迷惑をかけ、かけられ
相手を知っていくものだと思いますよ。

No.2 19/09/29 03:08
通行人2 

あなたの思ってる通りじゃない? 言わなきゃわからん、ですよ。言ったもの勝ちじゃない?

No.3 19/09/29 06:55
匿名さん3 

自分の気持ちを伝えたいと思っても家族の様子を観ていたらタイミング難しいですね。。
決して主さんは初めから何も言おうとしなかった訳ではないと思うのですが悩んでたと…
悩みは深いほど人に伝えることが難しいのだと思います…相手の事も反応も考えるから…
そうしているうちに、どんどん話せなくなって孤独感に追い込まれてしまうのだと思う。

主さんの気持ちを伝えたいと、お兄さんに言ってみてほしい諦めないでチャレンジして?
話そうとした時お兄さんが何か言ってもスルーして横槍入れずに聴いてほしいと話して?
きっと大丈夫です!お兄さんは主さんが平気そうに見えてるだけでワザとじゃないから…
お兄さんが主さんの気持ちを伝えても反応が変わらない時に初めて裁くことが出来ます。

主さんが何も言わずに諦めてしまうことは悲しい事!自分自身にも家族にも優しくない!
いつも我慢して頑張っているのですから少しだけ荷物を置いて楽になれる道に進んでね?

No.4 19/09/29 08:51
匿名さん4 

ホント、おバカさんですね。
もっと素直になれば、こんなに苦しまずに済んだのに…

.°(ಗдಗ。)°.ヽ(・ω・`)ポンポン

けど、
自分の弱さを人に見せれないのが、貴女という人間なんじゃないかな。

だったらそれを否定せず、「自分はこんな性格なんだから、仕方ないかw」と受け入れてあげたらどうですか?

自分の一番の味方は、自分自身なんだから。


それと、

悩みというのは、人と比べる物ではありませんよ。

自分は障害者なんだから、妹の鬱より深刻だ!
だなんて思わないで下さいね?

妹さんは妹さんで、死ぬほどツラいのでしょうから。

悩みというのは、自分の中でどれくらいの割合を占めるかによって、大きさが決まるんです。

人と比較してはいけないし、
主さんだって、「スマホが所有できて、食べる物にも困らないなら幸せだね!」なんてホームレスの人に言われたら、嫌ですよね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧