注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

怪我をしにくい体

回答7 + お礼1 HIT数 1074 あ+ あ-

匿名希望( 16 ♂ )
07/02/19 23:17(更新日時)

怪我をしにくい体を作るためにはどうすればいいでしょうか❓
私は高校球児ですがいつも怪我ばかりです💧
食べる寝るなど当たり前のことはやっているのでそれ以外のアドバイスお願いします
できればスポーツに関わりがある方に聞きたいです

タグ

No.292787 07/02/18 14:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/18 15:21
匿名希望1 

スポーツに全然詳しくないんですが🙏、
柔軟な体を作るのがいいんじゃないですか。
やはり怪我が多いというのは、それだけ体が硬いのかと……。

No.2 07/02/18 15:55
通行人2 ( 30代 ♀ )

ヨガやピラティスはいかがでしょう。

本も沢山売られているので、分かりやすい物を購入してみては?

体もしなやかになるし、疲れにくい体を作れるようです。

No.3 07/02/18 16:25
お礼

そうなんですか🎵やってみようと思います⚾

ほかにはないでしょうか❓

No.4 07/02/18 16:45
通行人2 ( 30代 ♀ )

怪我については分かりませんが、野球以外のスポーツを経験する事も、遠回りにな感じがしますが、結果的には野球に役立つようです。
イチローさんやゴジラも他のスポーツを経験している様です。

No.5 07/02/19 00:14
通行人5 ( 10代 ♂ )

肩などはインナーマッスルという小さな筋肉を鍛えれば怪我しずらくなるそうです。筋肉は裏表があるのでバランスよく鍛えましょう。

No.6 07/02/19 11:37
通行人6 

スポーツ医学の医師の知り合いが居て聞いた話です。

怪我の予防にしろ運動能力にしろ、
食事・運動・休息の三本柱が重要だそうです。
運動は総合運動能力や柔軟性も重要で、持久力や怪我をしにくい身体は食事が大きく関わるそうです。
ジャンクフードや肉食偏重は怪我のもと。
欧米型食生活が日本に入るより前の和食がいいそうです。
しかし若い人には分かりませんよね。アドバイスにならなくてすみませんが、確実な効果を出すなら個人にしろ学校単位にしろ専門家について学ばれた方が良いと思います。

No.7 07/02/19 12:18
匿名希望7 

柔軟性があると怪我しないと言うのは体の柔軟性だけではなく動きと考え方も含めての事です。

No.8 07/02/19 23:17
お助け人8 ( 40代 ♂ )

体が柔らかいというより関節を柔らかくしたほうがいいですよ。関節の可動範囲を大きくすると言ったほうがわかりやすいですかね…体が柔らかいと怪我をしてもあまり大きな怪我になりにくいみたいです。医者に言われました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧