注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

私は47歳です。19歳の息子と暮らしています。 ご相談させていただきたいのは、…

回答9 + お礼9 HIT数 1114 あ+ あ-

匿名さん
19/10/05 23:29(更新日時)

私は47歳です。19歳の息子と暮らしています。
ご相談させていただきたいのは、家から1時間程の距離で一人暮らしをしている75歳の母のことです。
母は、私が10代で一人暮らしを始めたときから、毎日電話をかけてきました。電話に出ないと何回でもかかってきて、どこに行っていたのか、誰といたのかを聞いてきました。その頃から、母への予防線で、かかってくる前に嘘の予定でも伝えて、母を納得させるために、私から先回りして電話をかけることが習慣になってしまいました。それは、結婚した後も、離婚した今もかわりません。ただ、それがストレスで苦痛でたまらないです。
毎朝、出勤途中、運転しながら母に電話をかけるのが日課なのですが、少しでも遅れると、心配でドキドキした、とラインや電話が来ます。仕事終わりもそんな感じで、少しでも電話するのが遅れると、根掘り葉掘り聞いてきます。
友達と会っていて、楽しい時間を過ごしていても、ふとスマホを見ると、母からの、まだ帰らないの?の文字が目に入り、一気に嫌な気持ちになります。
休日も、予定を聞いてくるので、母を安心させるような嘘の予定を言うのですが、また数時間には、どうだった?帰ってきた?と電話がきます。
最近は、電話がきそうな時間には、本当にドキドキするようになってきました。
私の心が伸び伸びできるのは、母が電話をかけてこない仕事の時間くらいです。


19/10/04 22:44 追記
こんな状況は異常でしょうか。

No.2928439 19/10/04 22:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/10/04 22:54
匿名さん1 

異常です。子離れがいつまでもできない親は、異常です。

No.2 19/10/04 22:58
匿名さん2 

この状況は、異常ですし、母と主さんの関係性、そして、主さんが長年に渡り母からの電話攻勢により、何かしらの精神的負担が生じてる気がします。おそらく、主さんが十代一人暮らし始めた当時の主さんを心配しての延長線上が、今です。主さんは、母と直接話せますか?もう、いちいち電話しないでくれ、電話連絡するときは、余程何かないとき以外は電話しないでくれ、と。私は十代ではないのだから。

No.3 19/10/04 23:00
通行人3 

10代の頃に電話をかけるのは理解できます。ひとり暮らしとなれば心配でしょうし、自分もそうするかも。

ただ40歳をこえた相手に対して、そこまで連絡はしません。たまに電話はするでしょうが、異常ですよね。

No.4 19/10/04 23:04
匿名さん4 

異常だと思います。
私も47才ですが、あり得ません。

何十年間と母親の呪縛に取り憑かれているのですね。
気の毒です。

用もないのに電話するのはもう止めて下さい。
私も用がなければ連絡しませんので。

言ったことはないのでしょうね、思いきって1度言ってみては?

メールをすればどうですか?
メールかLINEでやり取りするのが一番です。
電話より随分ましだと思います。

毎朝の連絡なんてやめましょう、馬鹿馬鹿しい。

明日から朝の連絡はしません、で上記の事をメールしましょうよ。
メールが出来ないなら覚えてもらいましょう、出来ないなら私とは連絡とれませんよ、と。


そんなことを言う勇気はない、それでお母さんが怒ったり傷ついたりするのが嫌だ。
そう思ってしまっている内はどうにもならないと思います。


No.5 19/10/04 23:05
匿名さん5 

そろそろお母さんが認知症などの心配になる年齢なので、拒絶せずにボケたかどうかの良い指標だと思って、お続け下さい。
できたら、毎朝、晩に同じ時間にかけてもらうとよいですね。

No.6 19/10/04 23:18
お礼

>> 1 異常です。子離れがいつまでもできない親は、異常です。 ありがとうございます。
最近やっと、母が、もしかしたら、私も異常な状態なんではないかと気がついてきました。
母の束縛がとても重たいです。

No.7 19/10/04 23:22
お礼

>> 2 この状況は、異常ですし、母と主さんの関係性、そして、主さんが長年に渡り母からの電話攻勢により、何かしらの精神的負担が生じてる気がします。おそ… ありがとうございます。
まさにいま、長年の母からの電話と、最近母が使うようになったラインに苦痛を感じています。
実は数日前に、あまりに何度もかかってくるので、47歳にもなる子供に誰と、どこへ?とか聞かないで!電話に出れないときは楽しんでるときだと思って!と言い返したばかりです。こんな風に言い返したのは初めてでした。母が私がストレスを感じていることに気づいてくれるといいのですが。。

No.8 19/10/04 23:25
お礼

>> 3 10代の頃に電話をかけるのは理解できます。ひとり暮らしとなれば心配でしょうし、自分もそうするかも。 ただ40歳をこえた相手に対して、そ… ありがとうございます。
ほんとに、40も後半の娘の行動を逐一監視するのはやめてほしい、ほっといてほしいです。
先回りして報告する私自身も母の毒に浸されていたんだなあと、ようやく気がついてきました。

No.9 19/10/04 23:29
お礼

>> 4 異常だと思います。 私も47才ですが、あり得ません。 何十年間と母親の呪縛に取り憑かれているのですね。 気の毒です。 用もな… ありがとうございます。
母は何かあると感情的になり、私に強い罪悪感を抱かせるようなセリフを言います。なので長年、結果的に母の機嫌をとるのが習慣になってしまいました。
でも、それが健全なことではないと、ようやく気がつきました。
毎朝の電話をやめたら、母がパニックになるだろうと想像しています。まずは、誰と、どこへ、という報告や、終わった後の連絡など、小学生みたいなことをやめたいと思います!

No.10 19/10/04 23:32
お礼

>> 5 そろそろお母さんが認知症などの心配になる年齢なので、拒絶せずにボケたかどうかの良い指標だと思って、お続け下さい。 できたら、毎朝、晩に同じ… ありがとうございます。
朝晩、時間ぎ決まれば、まだ心の平穏が保てるかもしれないと思いました。
休日など、誰かと会ってるときに、電話がかかってくるのではないか、と予防線をはることに疲れ切ってしまいました。
朝から夕方までが自由な時間なんて、シンデレラよりひどいと思って泣けてきます。

No.11 19/10/05 00:03
匿名さん11 

異常ですが、うちもそれに近いです。

主さんのお母さんは知っていたいだけなのか、知っている自分自身が好きなのか、娘の話を話題としていたいのか、自分に甘えて必要としてもらいたいのか、どのタイプなのか観察して対処してみてください。
嘘を付く時に、お母さん自身に「聞けない納得の行く理由」を付けて言えば、自由な時間がだいぶ増えると思いますよ。

仕事の連絡が来るからとか、友達の家に泊まるとか、仕事の先輩に勉強会してもらうとか。
少しづつ距離を取らないと、主さんもお母さんもしんどくなりますよ。

No.12 19/10/05 00:06
匿名さん12 

異常ですね、重症です。
30年近くもの間、毎日電話、出るまで何回も、そして根掘り葉掘り主さんの行動を聞き出すのも異常。
親元を離れた10代の時ならともかく、結婚してた時にも尚 毎日続くって異常としか言えない。
失礼ですが、主さんのお父様は如何されましたか?ご両親の関係性も普通じゃなかったのではないかと推測します。
だから娘に対する異常な執着というか、何か思い当たる節はありませんか。

それにしても、今回初めて言い返したというのも驚きです。機嫌を損ねない為とは言え、その異常な状況を当たり前にしてきてしまったのは大失敗。本来ならもっともっと早い段階で伝えるべき事で、その上で適度な距離感を保ってくる必要があったのにって思います。
今になって突然言っても、高齢のお母様は受け入れられないでしょうね。想像通りパニクります。精神的に異常なので、主さんのストレスを理解してくれ察してくれは通用しません。

No.13 19/10/05 07:08
匿名さん2 

主さんが十代の頃なら分かります、ただ、月日は流れて今の主さんは47歳、子は19歳、その主さんに電話攻勢は異常です。それに慣れてしまってる主さんは、明らかに精神的負担を強いられてる可能性はあります。例えば、母からの電話の問いに「今から男友達と飲食、それからすぐに帰宅するかは分からない、男女の雰囲気次第になるよ」こんなことまで報告してたら、ラブホ入室しても実況中継電話をしないとならないですね。母は、主さんを管理下に置きたい性格と見受けられます。そして、今、これからは高齢による認知症的な思考に母は変わります。そうなったら、今よりさらに強烈な攻勢が来ますよ。

No.14 19/10/05 07:56
お礼

>> 11 異常ですが、うちもそれに近いです。 主さんのお母さんは知っていたいだけなのか、知っている自分自身が好きなのか、娘の話を話題としていたい… ありがとうございます。
たぶん母は何でも知っていたい、自分が安心できる範囲に娘の行動を抑えていたいのだと思います。
昔から、私はそんな母に本当の愛情は感じることができず、でも、プレッシャーから母に密に連絡を取るといういびつな関係を続けてきてしまいました。
自分の人生を生きるために、少しずつ距離をとって、解放されていきたいです。

No.15 19/10/05 08:01
お礼

>> 12 異常ですね、重症です。 30年近くもの間、毎日電話、出るまで何回も、そして根掘り葉掘り主さんの行動を聞き出すのも異常。 親元を離れた10… ありがとうございます。
父は数年前に亡くなりましたが、若い頃から、おとなしい父は母の強い言動に従っていて、とてもかわいそうでした。母のストレスで病気が発生したのではないかと私は密かに考えています。
私は母と離れて暮らしているだけまだましで、電話さえ我慢すればと思っていましたが、母がスマホを使えるようになってラインも加わるようになり、母からの着信やラインに恐怖さえ覚えるようになってきました。
高齢とはいえ、まだまだパワフルなので、私自身がつぶれないように、対処法を考えなくてはと思っています。

No.16 19/10/05 08:05
お礼

>> 13 主さんが十代の頃なら分かります、ただ、月日は流れて今の主さんは47歳、子は19歳、その主さんに電話攻勢は異常です。それに慣れてしまってる主さ… ありがとうございます。
本当にそのとおりですよね。
47歳にもなれば、母に説明しづらい予定もいろいろとあります。そのたびに、母の知ってる友達の名前を出して、嘘の予定を言うのに、ものすごく疲れてきました。しかもその後で必ず、どうだった?まだ帰らないの?など、その日のうちに連絡が来るので、とてもストレスを感じます。
休日の昼間はいろいろ忙しいので、出られないこともあるからと最近伝えたのですが、わかってくれているのかどうか。。

No.17 19/10/05 16:15
匿名さん17 

携帯を置いて家を出れば
忘れてくることがないなんて、しっかりしてますね

No.18 19/10/05 23:29
お礼

>> 17 ありがとうございます。
携帯がないと不便なので、忘れることはないですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧