うつ病が悪化する時はどんな時ですか? 旦那は仕事が忙しくなってから 家で…

回答4 + お礼4 HIT数 330 あ+ あ-

匿名さん
19/10/08 22:24(更新日時)

うつ病が悪化する時はどんな時ですか?

旦那は仕事が忙しくなってから
家では喋らず(口をきいてくれない)
ずっと横になって寝ています。

目の前で子供が泣いていても無視。

歩く時はフラフラ(ゾンビみたい)です。

私が何か怒らせる事をしたかな?と考えましたが、思い当たらず…

ただ、行ってきますだけは言うし、
子供を風呂は入れたりはします(今のところ)

単に疲れてるだけじゃなく、うつ病が悪化しているように思います。

うつ病について分かる方がいらっしゃればご意見を参考にさせて頂きたいです。
よろしくお願いします。

No.2929673 19/10/06 23:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/10/06 23:45
匿名さん1 

「うつが悪化」とありますがとてことはご主人はうつ病と診断されてるんですね?
うつがある人はもともと健康な時より脳の働きがうまくいかないんです。だから人混みやテレビの音、子供の声、普通の会話など健康ならなんなくこなせたり流せることがうまくいかなかったり、うるさく感じたり、苦痛だったりします。

軽度のうつでも、脳の伝達状況が悪く不安定な状況でさらなるストレスがかかれば、健康な状態で同じレベルのストレスを受けるよりダメージが大きい。
強い不安感を感じたり身体がうまく動かせなくなったり、泣いてしまったり、起きれなくなるなど。

ご主人がうつなら、そこに仕事などストレスがさらにかかって今その状態になったのかもしれませんね。

もしうつの診断が下ってないなら「うつが悪化」じゃなく「うつを発症」ですけど。

No.2 19/10/07 00:10
匿名さん2 

実体験です。

仕事が忙しいとの事ですが、
心に余裕がないのではないでしょうか。
仕事や家の事、アレもコレもしなくてはないけない…
本当はしたくて出来れば良いのですが
追い詰められて楽しむ余裕も
視野を広く持つ余裕も無いです。
やりたい事(してあげたい事)とやらなきゃいけない事と
迷惑をかけている自覚も、
迷惑をかけたくない気持ちも、
頭の中でグルグルと考えてはいても整理がつかず
体と心が追いついてこないです。
休みたいけど休んでいては迷惑をかける…横になって休めばなんとかなるかな…やっぱり変わらない…自分はダメなやつだ…でもやらなきゃ…と
復活したいのになかなかできない悪循環で苦しいです。

私はお笑いを見たり、カラオケにいったり
気の合う友達と飲みに行ったり、愚痴を言い合って馬鹿笑いしたり…とにかく笑うようにしています。
そうすると発散されて気力がでます。
極限状態だとそれすら出来ませんが。
笑う事も含めて吐き出す事が大事なんだと思います。

主さんが辛くないのであれば旦那さんが
少しでも笑えるよう支えてあげてほしい…。
おすすめは日記です。汚い言葉でも思い付いた事でも支離滅裂でもいいのでどんどん書いて後で落ち着いた時に見直して気持ちを整理する方法です。
最初は意味のないような言葉でも徐々に
つらい、苦しい、しにたい、仕事が嫌だ、◯◯さんが嫌い、◯◯は好き、◯◯がしたい、◯◯はしたくない…だからどうしたい、どうすればいいのか…と見えてくるものが出てきます。
旦那さんがしたいと言えば交換日記のような事をするのもいいかもしれません。
主さんに対するひどい事をかかれても責めるような事は書かず、じゃあどうしようか?と一緒に考えあげて下さい。
まともな思考になれば傷つけてごめんと謝る余裕も出てくると思います。

自分自信も精神的に不安定ですし、
周りにも精神的に不安定な人が居ますので
支える側も支えられる側も大変な事は
私なりに理解できます。
主さんも大変だとは思いますが共倒れにならないよう無理はしないでください。
旦那さんが良くなります様に。

No.3 19/10/07 00:12
お礼

うつ病と診断を受けて、3年が経ちました。
詳しく話してくれないのですが、内服は少ないと思います。

1年を通して、気分の上がり下がりはあります。
今は私と喋らず(喋る気力もない?)、
風呂も入らず寝ることがある(動くのが辛そう)、
歩く時はフラフラ、
仕事はきちんと行く、
家ではずっと横になって目をつぶっている状態です。

食欲、睡眠欲はあります。
あと、自慰行為はしているので性欲もある。


単に私に対して不満があるだけ?なのかとも思い、何か気に触ることをしたか?ずっと考えています…
しかし、検討つかず…

うつ病が悪化しているよりは、軽度うつ病+仕事のストレスで、喋る余裕がない状況なのでしょうか…

正直、家族として支え方が分かりません。
無視されるのが辛く、私もうつ病を再発しそうです…(軽めのうつ病でした)

病気の悪化なら仕方ないと思えます。
私に不満があり、無視をしているのなら原因も分からず、辛いです。

No.4 19/10/07 00:31
お礼

>> 2 実体験です。 仕事が忙しいとの事ですが、 心に余裕がないのではないでしょうか。 仕事や家の事、アレもコレもしなくてはないけない… … 詳しくありがとうございます。

無気力で横になっているだけなのかなと思っていましたが、心の中で色々と葛藤があるのですね。
これまでのように軽く話しかけられる雰囲気ではなく、私も距離を置いて黙っています。
何も聞かず、触れず…でいます。
それが一番、本人にとって楽なのかなぁと。

旦那は私に相談しません。
親にもしません。
基本、溜め込みます。
今の職場は愚痴を言える人はいません(同期が辞め、上司のみ)
20代の頃は友人と週5日も飲みに行く人でした。
ある意味、常にストレス発散でき、愚痴を言えて、精神的に安定していたのかもしれません。
今はみんな結婚して、幼い子供を育てて、友人との飲み会は3ヶ月に1回程度です。
付き合いでの飲み会は月に1回程度。

旦那が悩みを話せる状況にないことは容易に想像できます。
だけど、妻である私には弱音を吐かない…
親にも迷惑かけたくない…
じゃあ、どこで発散するの?と心配です。

過去にはDV、不倫など変な方向に進んで、大変でした。
それで私もうつ病になりましたが、支えてくれる家族がいて、1年で回復できました。


旦那を支えてあげたいんだけど、
私もうつ病を再発しないか不安です。
無視されるのは本当に辛いです。

うつ病がなかなか回復しない、
むしろ、悪くなっている印象。
一度、通院先へ相談をした方が良いのでしょうか。

今はきっと、日記を付ける余力もない状況に見えますが、日記を書くのも良い案だと思いました。
予防のために、私がしようかな。
ありがとうございます。

No.5 19/10/07 00:59
匿名さん2 

2です。度々すみません。

主さんすごいですね。
旦那さんを責めずちゃんと支えてあげたいって思えるなんて。
とても理解のある素敵な奥様。

本人が行けなくても通院先へ主さんが相談にいってもいいかもしれないですね。
行けたら本人が行くのが1番いいのかもしれませんが。

私も溜め込んで誰にも言えず1人で爆発するタイプでした。
恥ずかしくても情けなくても周りに頼ればいいと気づくまで時間がかかりました。

もしも主さんに不満などがあるなら言ってもらえないとこちらもどうしようもないですよね…。
そうじゃないならそんな事ないと一言でいいから言ってくれれば。
腫れ物に触るような対応になってしまうのも分かりますので、もどかしいですね。

心配しているよ、ゆっくりでいいから頼って欲しいと短いメモを渡しても逆にプレッシャーになるでしょうか?

自分の声でも、耳から入った情報で傷つくと聞いた事がありますから自分はダメな人間だとかしにたいとか、ネガティブな言葉を口に出すより文字にする方がいいと聞いた事があります。
逆にポジティブは言葉にした方がいいそうです。
主さんも不安の予防になると思いますので
日記など試してみてください。

直接解決の力にはなれませんが
良い方へ向かうよう応援しています。

No.6 19/10/07 19:20
お礼

>> 5 親身になって頂き、とても嬉しかったです。
親は昔ながらの考えで、どんな事があっても離婚するな!で話を終わらされます。

私の気持ちを分かってくれる人、周りに居ないです…
正直、旦那はうつ病+性格の問題です。
きっと私に対して何か不満は抱えています。
こんな事、今までもありました。
過去は無理して聞き出そうとしたら余計に殻に閉じこもり、部屋にも閉じこもり、家庭内別居状態になりました。
何ヶ月も無視されましたよ…
子供の事も無視…
食事を作っても食べてくれず、現金を渡していました。

難しい人です。
そんな人と結婚したのは私だし、
経済的な事を考えたら離婚は難しいです。
だけど、私の心は苦しいです。

これまで何度も何度もこの繰り返し。
8年頑張ってきましたが、あと20年(末っ子か巣立つまで)も頑張らないといけないのかと思うと苦しくて苦しくて涙が出てくるんです。

子供が3人もいるからと周りは離婚に反対です。
その反対を押し切り、離婚したとして、
私の心は軽くなるけど、それが正解なのか分かりません。

すみません、でも、あなたのお陰で気持ちが軽くなりました。
ありがとうございました。

No.7 19/10/08 00:22
匿名さん2 

主さん、私がなんとなく理解出来るのは
私が旦那さんに近いからかもしれません。
うつ病+性格というところ、
過去の自分に心当たりがあります。
うつ病と性格が混ざり合って
歪んだ思考になって素直になれない、むしろ大事な人ほど傷つけて壊したいと思ってしまう時がありました。どうでもいい存在なはずなのに、
それでも相手には大事にしてもらいたい好きでいてもらいたかったです。病気の部分は仕方ないとしても、性格的な所は正直、ワガママですし甘えだったと思います。

ここで相談をして少しでも発散できるなら
いくらでも吐き出して欲しいと思います。
お子さんも3人おられて、小さなお子さんもいて、
まだまだ先が長い…私では思い至らなほど大変な事と思います。
旦那さんの状況や状態も変動しますし、
主さんやお子さんも状況が変わっていくと思います。
その中で主さんが潰れてしまわないかが心配です。

ここでいくら発散しても現実ではもっと沢山思う事があると思います。
生活の事、金銭的な事、お子さんや主さん、旦那さんの事、主さんにしか分からない事ばかりで
簡単に離婚したらいいとか、旦那さんを支えてあげて、など言えないと思いました。

主さんとお子さんが今より悪くならない事を願う事しか出来ませんが、
良い方へ変えようとして誰かに頼る事は
ダメな事では無いと思います。
迷いながらでも間違えていてもいいので、
どうかお子さんのためにも自分の事を1番に考えてください。

私は旦那さんに近い側なので、
ぶっちゃけていいますが
病気は仕方ないかもしれないけれど、いつまでも周りの優しさに気づけない人間に辛い思いをしてまで尽くしてあげる必要なんてありません。
周りが色んな事を考えつくしても最後は本人が動かなければどうにもならないことに気づいてほしい。本人がどんなに辛かったとしても、一言言うだけでも変わるのに。

勝手な事ばかり書いてしまいすみません。
私情を挟んで考えてしまって。

No.8 19/10/08 22:24
お礼

>> 7 リアルな知人にはなかなか相談できません…
今回、ここで相談して良かったです。
私なりに旦那の気持ちを理解しようとしても分からないのです。
旦那は話さない、無視をする…
毎日、無視をされるのは辛いし、私のことをどう思っているのか?分からず、ずっと辛かったです。

旦那は言いたくても言えなくて、素直になれなくて、苦しいと思うんですが…
たった一言「今、仕事が忙しくて、家で話をするのもしんどいんだ。」と言ってくれれば、
「家ではゆっくり休んでね、家のこと、子供のことは気にしなくて良いよ」で全て、丸く収まるのになぁと思うんです。
その一言がなぜ言えないの?と…

私は妻だけど、旦那のお母さんじゃないし、
私も傷つくし、耐えられるか自信ないです。

私に甘えているんだろうけど、限度がある。
それが正直な気持ちです。

それでも、仕事は休まず行っているし、
家族を養っていかなくてはいけないという使命感は持ってくれていると思います。

このまま働いていたらうつ病はさらに悪化するんじゃないかと心配です。
出来ることなら少し休んで欲しいです。

性格が似ているということで、
旦那の今の様子からして、私は
そっとしておくのが一番良いと思いますか?
(こんな時は、そっとしておいて欲しいですか?)

また、旦那はマザコンです。
義実家は遠方なので、年に2度しか帰れません。
何か理由を作り(嘘でも)、義実家へ帰省したら良い気分転換になるんじゃないかな?と考えています。
正直、妻の私では対処しきれず、旦那が義母の顔を見れば、少しでも安らぐのかな…と。

少し脱線しますが、旦那は長男で、下に2人のきょうだいがおります。
幼少期は我慢ばかり、義両親は末っ子を溺愛しており、私から見ても差を感じます。
高校を卒業して家から出ていくように言われ、愛情不足で育ったのだと感じます。
末っ子は結婚するまで実家におり、心が安定して、素直な子です。

親には良く見られたい気持ちが強く、だから親にも弱音を吐かないし、
プライドが高いので、妻にも弱音を吐けない(どうせ理解して貰えないとも思っているでしょう)

旦那は自分で自分を苦しめているようです。
周りにいる人がどれほど心配しているか、
殻を破って、素直になることの大切さに
気づいて欲しいです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧