注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

AO入試で大学に合格したのですが、 自分は勉強が苦手なので大学に向けて、高校の…

回答5 + お礼0 HIT数 292 あ+ あ-

匿名さん
19/10/10 07:14(更新日時)

AO入試で大学に合格したのですが、
自分は勉強が苦手なので大学に向けて、高校の復習や予習をするか、将来の夢のための勉強に使うか迷っています。

No.2930939 19/10/09 07:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/10/09 07:26
匿名さん1 

AOで合格して安心してると、
入学のときに偏差値10くらいあっという間におちますよ。
いままさに、志望大学に向けて必死に勉強してる人がたくさんいるのですから、復習続けてください。
入学してすぐに落ちこぼれないように、

No.2 19/10/09 07:29
匿名さん2 

私も大学にAO入試で入りましたが、大学と高校の勉強は全然違いますから大丈夫だと思いますよ。
バイトで家庭教師とか塾講師を考えているならまた話は別かと思います

No.3 19/10/09 20:21
匿名さん3 

大学の予習をするのがいいのでは?将来の夢があるなら、その勉強もしたらいいと思いますしね

No.4 19/10/09 20:43
匿名さん4 

なんの学部に入るかによりますね。
例えば、経済や経営学部、または理系の学部であれば、
数学や理系は、高校レベルのもの、
通常の入試で入ってる人がつけているレベルまでは
身につけておいたほうがいいでしょう。

文系であるなら、本を読んだり、または時事について詳しくなるために
ニュースに目を通したり(新聞、テレビ、ネット)
本を読んだりして、教養を身につけるのも
いいと思いますよ。

どのくらいのレベルの大学なのかによりますが。。
大学の偏差値60〜65くらい(マーチくらい)だと
通常は、一般入試ならば偏差値65以上の高校出身の人が
入ってくることが多いかと思います。
運よく一般入試、またはAO入試で、偏差値55〜60くの
ところから来る人もいるかもしれませんが。。
もしあなたの模試の偏差値が進学される大学よりも、
5〜10低いのであれば、国数英など主要教科はしっかりと勉強されてくださいね。

マーチくらいの大学だと、文系、理系問わず、高一〜高二で
英検二級はとってる人が多いと思うので(受けてなくても、
受ければ受かる人が多いでしょう)
まだ取ってないなら英検二級をとるとか、すでに取ってるなら
英検準一級やTOEICの勉強をするのもいいのではないでしょうか?

No.5 19/10/10 07:14
匿名さん5 

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧