注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

学校帰ってきたらよくおばあちゃんが昔は家の周りでたくさんの子供が遊んどったし店に…

回答5 + お礼0 HIT数 249 あ+ あ-

匿名さん
19/10/12 05:38(更新日時)

学校帰ってきたらよくおばあちゃんが昔は家の周りでたくさんの子供が遊んどったし店にもいっぱい来てくれよった。今は店に来てくれる子供が少なくなったって言います。(自営の駄菓子屋してます)

昔のことは知らないけど、僕も近くの商店街はボロボロで寂れていて活気なさすぎやろって思うし、1クラスしかないから同級生や同じ学校の子が店に来てくれることも少ないと思ってるんです、、
昔ってそんなに子供いたんですか?


No.2932349 19/10/11 22:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/10/11 22:52
おばかさん1 

少子高齢化と言われてるくらいですから、確かに昔は子供が多かったのでしょう

外で遊ぶ人が減ったのは、スマホの普及も影響してます。
それに加え公共施設の制限が多くかかるようになりました。
あなたのお祖母様のように、高齢の方がよくそう言ってますが、皮肉にも制限がかかるようになったのはそのご老人のクレームの影響もございます。俗に言う老害です。
老害と呼ばれる人種が若い子の選択をせばめてるんです

No.2 19/10/11 22:54
匿名さん2 

多かったと思います
今は子供の泣き
声や騒ぐ声に煩いと言う人が増えたしね
自分が子供の頃は大騒ぎしてたのにね

No.3 19/10/11 22:55
通行人3 

あちこちに居るおじい、おばあが子どもに戻ったらって想像して、現在の子どもの数と比べてみるとその多さが分かるかと、

No.4 19/10/11 22:56
お師匠さん4 

昔はほとんどの人が結婚して

子どもも多かったね

最近は結婚する人も少なく

一家族の子どもも減ったから

駄菓子屋さんも大変だろうね

No.5 19/10/12 05:38
匿名さん5 


私の地域は 今も変わらず子ども多いですよ。
地域差があるんでしょうね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧