私は昔から感情表現が苦手で、例えば人前で大声で腹抱えて笑うようなことってないし、…

回答3 + お礼3 HIT数 335 あ+ あ-

匿名さん
19/11/01 20:23(更新日時)

私は昔から感情表現が苦手で、例えば人前で大声で腹抱えて笑うようなことってないし、基本短気な方だと思うんですがどんなに腹が立っても我慢するので誰かを怒鳴ったり怒ることもありません(我慢の限界でおかしくなって鬱になったことはあります)。
さらにもう40になりますが、人前で泣くこともほとんどありません。でも1人でドラマとか映画で涙が出ることは最近多くなったような気はしますが。
なので、周りからは穏やかで優しい、怒ったところ見たことがない、あまり大声で笑ったとろみたことがないとはよく言われます。別にそういう感情が無いわけではなく、心の中では怒ったり泣いたり笑ったりしてるんですけどね。
なぜこうなったかはっきりわかりませんが、おそらくは子供の頃に学校でいつもいじめられてたことだと思ってるんです。目が合っただけで(合わなくても近くにいただけで)殴られたり蹴られたりしてました。でもいくら嫌がってもやめてはくれずむしろ面白がってエスカレートしてたので、いつしか目立たないようにしたり、自分なんかが何言っても無駄、自分が我慢してれば丸くおさまる、我慢し続けていれば相手もこちらの苦しみを理解して変わってくれるはず。
いつからか自分の感情を押し殺す癖がついてたのかなって。
それでも私の人間性をちゃんとわかってくれるひとはたくさんいて、味方になってくれる人もたくさんいます。すごくありがたいことです。
ただ、どこか人と深く関わることを恐れてる面はあって、人に怒ることは絶対できないし(内面はイライラしてばかり)、親とは心配かけたくない、恥ずかしさもあって本音でなんでも話せる仲ではないし、友達も広く浅くって感じだし、恋人ももう10年以上いません。自分の深い部分まで知られるのが怖いから。でも、このままずっと1人は寂しいって思う時もあって、やっぱり好きな人、自分を好きになってくれる人はほしいと思ってしまいます。
でも、どうしたらそういう人ができるのでしょうか。どこか人と付き合うことに抵抗感もあるんだとは思います。
完璧じゃなくても良いんですけど、自分のそういう部分を知られて嫌われるのが怖いんだと思います。コンプレックスや自信ない部分や弱いところだらけなので。
なので、世の中のカップルや既婚者は、相手から好かれるほど完璧とは言わなくても優れた部分や強い部分や地震などたくさんあるからってことなのでしょうか?

No.2939802 19/10/25 17:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/10/31 09:41
匿名さん1 

難しいですね。
自分を深く知られるのが怖いというお気持ち分かります。
ですが、主さんが思っているほど、主さんは弱いところばかりでは無いと思います。我慢はしすぎるのは良くありませんが、我慢ができるなんて立派です。大人です。なんでもかんでも我慢するのが立派なわけではないですよ。もちろん我慢できないことは我慢できないと言って良いのです。もし主さんが我慢ができないことを誰かに伝えたとして、その人にいつもと違うから嫌だなどと言われるのでしたら、キツイ言い方をしますが、主さんのことを都合の良い人としか思っておりません。試しに本音を言ってみてはどうでしょうか。とても怖くてとても勇気がいることだと思います。はっきり言って、そんなことをすれば主さんの広く浅くの関係は片っ端から消えていくかもしれません。ですがそれでも残る人は必ずいます。その方が主さんにとって本当に大切にしなければいけない方です。好きな方を作りたい気持ちは分かりますが、まずはそこから挑戦してみてはいかがでしょうか。とても勇気がいりますよ。もうこの後の人生の勇気全部使ったんじゃないか?というくらい勇気がいります。ですが必ずそれは良いものになって自分に返ってきます。あなたはしっかり人から愛されます。生まれた時からあなたは無条件で愛される権利があるのです。
いいですか。無条件です。あなたに何か特技があっても、あなたを本当に好きになった人はその特技ができるから好きになったのではありません。"あなた"を好きになるのです。自信がないのなら、自信がないんだと言いましょう。それなら一緒に手伝うよ、そんなことないよあなたはもっと自信をもっていいんだよ、きっとそう言ってくれる方がいるはずです。自分を信じて、相手も信じてあげてください。

No.2 19/10/31 16:20
通行人2 ( ♀ )

人間、誰しも欠点は持ち合わせてる。
だけどそれも含めて、自分を愛せてると強いよね。

主さんは、辛い経験をしてしまったから、感情を抑制する事で、自己防衛してるんだろう。

でも、笑ってるひとを嫌いになる人っていないから、楽しいことや嬉しい事、面白いとことをどんどんやってみて、笑えるようになれたら、自分のこと好きになれると思うよ。

もっとたくさん、自分が好きだということをして、心地よいと思う時間を作って、もっと遊んでみたらいいんじゃないかなぁ?人生を楽しみたいって、思う事だよ。

No.3 19/11/01 15:33
匿名さん3 

優れてるとかじゃなくて、合う合わないの問題。

No.4 19/11/01 20:05
お礼

>> 1 難しいですね。 自分を深く知られるのが怖いというお気持ち分かります。 ですが、主さんが思っているほど、主さんは弱いところばかりでは無いと… 遅くなりました!

お優しいお言葉ありがとうごいます。この悩みを話して変な奴とか否定支えることも覚悟していたので。
実は数年前に鬱を患っていたんです。原因は上司のパワハラ。子供の頃のいじめと同じでずっと我慢して何年も耐えていたんですが、最後は鬱になって職場で倒れたんです。それから無職になって死のうと思ったんですが、色々あって生きることを選んでそれから数年、今は病気も克服し元気に働いてるんですが、やはり1さんと同じようなことをカウンセラーさんにも言われたんです。
要は自分の意見を言えないのは自分が誰よりも自分のこと否定してたんです。そんな否定してる自分が何言っても無駄だと。でもそんな自分との関係に気づき自分との関係が変わっていったことで結果的に鬱を乗り越えることができたんですが、まだまだ自分の中で認めたくない、好きになれない自分がいるんだなって感じさせられました。
相手に嫌われたくない。でももっと言うなら、自分に自信がない。自分を信じることができない。だから自分を出せないんですよね。相手がどうのこうのというよりは自分自身の問題。
無条件。これも言われました!
あなたは条件付きの自分しか認められないんだって。強い自分。できる自分。評価されてる自分。何かが優れてる自分。そういう自分が認められるのに、弱い自分。恥ずかしい自分。かっこ悪い自分。醜い自分。自分勝手な自分。短気な自分。など自分の中で嫌いな自分は認めたくない。でも、無条件というのはそういう自分も含めてなんですよね?
自分にだけでなく、そういう自分も含めて愛してくれる人はいるってことですよね?
自分にとって良い自分でなければ愛されないわけではなく。こんな自分でも愛してくれるんだって。
やはりこうして文章にしてるだけでも違和感はありますね。まだまだできてない証拠。自分ができてなければ、たとえ他人から愛されてもすべては受け入れられないだろうなって。

改めて大事なことに気づかせてくれてありがとう。泣けてきちゃいます。。。

No.5 19/11/01 20:17
お礼

>> 2 人間、誰しも欠点は持ち合わせてる。 だけどそれも含めて、自分を愛せてると強いよね。 主さんは、辛い経験をしてしまったから、感情を抑制… 遅くなりました。

ご親切にありがとう。

人間誰しも欠点はあるし完璧ではない。そんなこと当たり前だとわかってはいるつもりなんです。でも、わかってないんでしょうね。
欠点があるとすごく嫌だし認めたくない。なんとかしてその欠点を消さなきゃって。消せないなら隠すしかない。
だから私の場合我慢して良い人をやってたんでしょうね。嫌な人になって嫌われたくないから。でも本当は嫌な部分もたくさんある。そんな嫌な部分がある自分が好きになれない。認めたくない。こんな自分は本来の理想の自分ではないダメな自分。
だから、昔からいじめられたり社会に出てもパワハラされたりしてたんです。だから良い自分になろうと必死でした。でも思い通りにはいかない。そんな自分にまたガッカリして自己否定して。
欠点を愛すってことですか?
欠点は欠点じゃないですか。悪いところ。悪いところはあってはならないし、無い方が良いに決まってる。無い方が周りからも評価されますしね。ない人の方が人として魅力的で愛されやすいでしょうし。
と思ってたんですが、きっと違うんですよね。まだそれが完全には受け入れられてはいないですが、でもそうなんだろうなって。
好きな自分もたくさんあるんです。全部嫌いってことではなく。でも、好きになれない自分。弱い自分。ダメな自分もいるわけで。そういう自分がいるから愛されないんじゃないかって。
でも、1さんはそんなもの関係なく無条件で愛してくれる人はいるとおっしゃっていて、確かにそれで言うと親はそうだと思います。
昔は、親にとって良い息子にならなきゃ。親の言うことは聞くようにしなきゃ。親に迷惑かけないようにしなきゃ。親の期待に答えなきゃ。親を喜ばせて親孝行しなきゃ。そのためにはいい大学、いい会社、結婚して孫を抱かせる。これが大事だと思ってました。でも仕事で鬱になって働けなくなって死のうと思ってた時期、親に言われたんです。お前は健康で幸せでいてくれれば親はそれでいいんだよって。
それだけでいいの!?って驚いたのを覚えています。自分が立派な人間にならなきゃとかそういうことでもなかったんですよね。
子供の頃、いじめられてた時親には絶対に言えなかったんです。いじめられてるなんてかっこ悪いしガッカリされそうで。でもそんな心配必要なかったんでしょうね。

No.6 19/11/01 20:23
お礼

>> 3 優れてるとかじゃなくて、合う合わないの問題。 ありがとう。

合う合わない。
でも、好きになる人はやっぱり他の人よりも何かが優れてる、人として他の人より何かが魅力的だから好きになるんですよね?
より完璧に近い人。男で言えば女心を誰よりもわかる人。誰よりも優しい人。誰よりも強い人。誰よりもかっこいい人。誰よりもその人を愛してる人。他の人よりも少しでも収入がある人。人として特別な何かがあるから誰かに愛されるわけではないのでしょうか?
人として常識を疑うよな人や、人を馬鹿にしたりいじめたり騙すような人や、人を攻撃したり見下してるような人。
あれ??そういう人でも恋人いたり結婚してる人なんてたくさんいますね。。。別に完璧でなければいけないということではないってことか。
じゃ、今の自分に足りないものって何なんなんだろう。。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧