注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

自分を許すことが難しいです。 人の気持ちをよく考える性格で、迷惑かけること…

回答3 + お礼0 HIT数 188 あ+ あ-

匿名さん
19/10/28 15:56(更新日時)

自分を許すことが難しいです。

人の気持ちをよく考える性格で、迷惑かけることにすごく抵抗があります。

変えたいと思って甘えてみよう委ねてみようとするといつも
空回りするか
自分が傷つく結果が待っていました。

そしてそれもまた早いうちに相談すればよかったのを
その中で1人で前向かなきゃと思いつめて1年半ほど経ちました。


暴食、嘔吐、みたいなものを不安と落ち着かなさから繰り返してしまったり
2.3時間くらいしか寝れないくらい寝つきが悪くなって
その中で疲れやすいな、でも頑張らなきゃなで半年ほどやっていました。

今は考え込むとすぐ発熱(40度近い熱を出すこともありました)したり
人を目の前にすると考えることをやめられないから、外に出るのが少なくなって

活力を失ってしまい、バイトや学校に行くことがとても難しくなってしまいました。
(行くことはかろうじてできて、帰ってくると死にたいとまで思ってしまう)


こんな時は、どのように元気になっていけば良いのでしょうか。
今日で学校を休むのが3回目…
最近実習ある日(コミュニケーションを沢山取らなきゃいけないから辛い)に休むことが続いているので
担任、チームメイト、みんなにどう思われるか大きな不安になって
休んでる自分の情けなさもあって、結局休んでも休みきれません。

病院にいけばいいのか?でもどうやって病院を選べばいいのか。
口コミを見るとどの病院も行く気がなくなってしまう。

考え方や、休み方のアドバイスなどいただくことができたらと思い
相談させていただきました。


No.2941362 19/10/28 11:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 19-10-28 13:14
おばかさん2 ( )

削除投票

主さん何だかんだ言っても
結局同じ人なので悩むだけ疲れますよ
俺は開き直った
考えるのやめた
わからないものは聞く

突き放されるなら適当にやる😛
あとは知らないってね
主さん考えすぎなんじゃない
他人がどう思っていようがやることをやれば良いだけですよ

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/10/28 11:32
お兄さん1 

関わり方が分からない人は精神病院行ってデイケアに行くそこで人の関わりかたが学べると思う。

No.2 19/10/28 13:14
おばかさん2 

主さん何だかんだ言っても
結局同じ人なので悩むだけ疲れますよ
俺は開き直った
考えるのやめた
わからないものは聞く

突き放されるなら適当にやる😛
あとは知らないってね
主さん考えすぎなんじゃない
他人がどう思っていようがやることをやれば良いだけですよ

No.3 19/10/28 15:56
匿名さん3 

>?自分を許すことが難しいです。
自分の弱さや限界を認めたくないのでしょうか?
それとも、自分の弱さや限界がわかっていて相談したいけれど
言ったら相手に迷惑をかける心配をかけると思うので言いづらいのでしょうか?
人の気持ちを考えるから言わないのではなくて
人の気持ちを配慮した上で、自分の力や知識では
対処できないことに関しては、周りの助けや協力を求めたり
相談することを選ぶことも大事でしょう。

家庭内、学校、仕事をするようになっても常に自分の知識や
能力だけで解決できないことはあるものです。
大人で普段はできている人でも体調や心の状態が悪かったり、
難しい状況が重なってる場合には周りの人の助けが必要になります。
人は神様ではないですし万能ではないものです。
未成年でも大人でも自分の知識や能力で対応できるときは自分でする。
それが難しい時には<必要に応じて>周りの人に相談したり協力してもらって
取り組むこと対応することが大事です。

無責任になって、人任せになるのは悪い甘えですが、
自己管理して時には相談したり助けや
理解を得て取り組むのは、良い甘えですし賢明な判断です。

人に頼ることに慣れてないと、我慢し過ぎてタイミングを誤ったり、
頼るべき相手を見極めるのを間違ったり、どの程度頼るかの
塩梅がわからないこともあるでしょう。
2〜3回甘えてうまくいかないから頼らない方がいいのではなくて、
何かが上達するには途中経過で失敗や試行錯誤はあるものです。
なんでもそうですが、1回目でうまくできる人もいますが
5回、20回でコツをつかめる人もいます。
勉強、スポーツ、音楽や仕事でも周りやプロに頼ったり
協力し合うことで伸びる場合もありますよね。
人それぞれ成長の度合いもまちまちです。
一人の力や努力だけで達成できることには限りがあります。

>今日で学校を休むのが3回目…
周りにどう思われるかを気にし過ぎても仕方ありません。
大事なのは、心身の体調を取り戻すことですし
その上で、今後どうしていくかを考えることでしょう。

睡眠障害が出てるなら、心療内科に相談するのもいいでしょう。
できるだけ、気分転換ができるといいですね。
腹式呼吸を5〜10回する。ストレッチをする。
足のマッサージをしたり緊張などで首や肩のコリを防ぐためにも
軽いリンパマッサージをするのもいいでしょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧