注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?

首里城の燃える様を「綺麗」と言うのは道徳心の欠如だというツイートを見た。 …

回答13 + お礼1 HIT数 590 あ+ あ-

匿名さん
19/11/02 08:24(更新日時)

首里城の燃える様を「綺麗」と言うのは道徳心の欠如だというツイートを見た。

綺麗だと"発言"することに関してはTwitterというツールのあり方についてなのでここでは触れませんが

首里城が燃えている→悲しい
美しい形の建物が炎で覆われ、闇夜に輝いている→綺麗

この二つは相反するものではないと個人的には思いました。

だからどうというわけではないのですが、ちょっと気になるツイートだったので……

No.2943141 19/10/31 10:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/10/31 10:20
匿名さん1 ( ♀ )

批判されている原因は主さんもご承知の通り(触れていないところ)「Twitterというツールで発言をしたこと」だと思います。歴史ある建造物、住民のみんなが拠り所にしていた神様と同等の建造物が燃えてしまっている姿を「綺麗」と言ってしまうのは、わかりやすく大げさにいうと死んでしまった人の亡骸を見て、遺族に「面白い顔してるね」というような侮辱に近い発言だということだと思うんです。

でもそうですねぇ、私的にはその「綺麗」と言ってしまう感覚はとてもよくわかります。非常識で不謹慎とは承知なのでこの場でしか言えませんが、私は自然現象を見ると興奮してしまうんです。自然って強い、人間の力では如何にもならない強大さ、美しさを感じてしまいます。先の台風のような強風や豪雨を体で感じると自然の壮大さにぼうっとしてしまうし、落雷などは自然の芸術品だとすら思います。ただそれらによってなくなるもの…命や大事なもの…があり、それを失った人の気持ちを思いやることは忘れてはいけないと思います。なので心の中で思えばよかった、ただそれだけのこと。発信することではなかったというだけですね。

No.2 19/10/31 10:27
お礼

>> 1 たとえばそれが架空の建物で、フィクションとして映像の中だけで燃えているのなら、それはまさに美しいのだと思います。

自然の壮大さには目を見張るものがありますよね。

No.3 19/10/31 10:33
匿名さん3 


思うのは自由。
親が死んで子どもは泣くけど、通りすがりの人にはその感情はない。
他人にまで一緒に泣け。というのは間違い。
でも(親を亡くして悲しんでいるんだな)という事はわかるでしょ。
鼻唄歌って通りすぎるんじゃなくて、せめて静かに通り過ぎなさいよ。
と同じでは?
思いやり、場の空気を読む。が出来てない。
自由な空間だから、何を呟いても良いわけじゃない。
公共の場なんだから。

No.4 19/10/31 10:59
匿名さん4 

感性の問題だからね。
本来は、「(良い悪いは別として)あぁ、そう見えるんだ」
で済む話。

そこに関わった人から見れば「悲しい」や
「もったいない」(←これもどうかとも思うけど)
と、思うものだろうけど。
第三者で感心がなければ、ぶちゃっけ
「あ、燃えたんだw」が関の山。
下手すると「首里城っていうものが燃えたんだ、首里城って何?」程度。

本気で第三者的に悲しいとか思ってるなら
良い意味では感性が、協調性がある。
悪い意味では、何にでも影響されて自分がなく
本当に自分の意見があるの?協調性がありすぎて
クリエイティブではないね。な、感じ。

映画だって、大奥炎上だの吉原炎上だのを
炎の芸術っぽく表現してたりして
そこに、可哀想だの再現して不謹慎だの
言う人は少ないし、居たらマイノリティーとして
叩かれる場合もあるだろうね。

そこから見ても、個人の感性の問題だと思う。



No.5 19/10/31 11:26
お姉さん5 

「綺麗」と思ってしまうのは、仕方がない。
心の動きは、制御できないから。

でもそれをTwitterでつぶやくのは、確かに道徳心の欠如。
つぶやく行為は、制御できるから。

No.6 19/10/31 11:39
匿名さん6 

オレは城が落城するときこんな感じなのか思った。

Twitterで綺麗いった人が非難されてるの?
地元民にしたら引っ掛かる言葉かも知れんが、個人的な発言を取り上げて吊し上げで総叩きする人種はたちが悪いからな。

No.7 19/10/31 11:47
匿名さん6 

ようは誰もが感じえる本音を、建前であるTwitterで発言してしまったのよね。

この個人を叩けば首里城が復活するわけでもないし(攻撃する方は正論という大義名分もありうっかり発言者をサンドバッグにできるんだろうが)
この発言で具体的に被害が出てくるとかでなければ許容してやるべきだな

No.8 19/10/31 11:58
匿名さん6 

と、いうかその発言で首里城がどうこうなるわけではないから、そのくらいのうっかり発言は周囲が察してやるべきだ。

人の過ちを一ミリも許さんという社会の姿勢はギスギスし過ぎ。

No.9 19/10/31 11:59
匿名さん9 

形あるもの必ず朽ちるものです。
それにしたって元々の首里城って戦中燃えたみたいで戦後立て直してるみたいだし、また建てればいいんじゃないの?

No.10 19/10/31 16:22
匿名さん10 

不謹慎!
以上。

No.11 19/10/31 17:24
匿名さん11 

つまりは、空気を読めないから叩かれると言う事ですね。

No.12 19/10/31 17:29
匿名さん12 

悲しいと綺麗は相反するものではないとするなら、主は繋がってると思ったわけ?
私は観光で一度見ただけだけど、他の方が言うように落城した時の気持ちはこうかと思いました。
また、美しい建造物は燃えてもなお、崩れかたまで美しく、無くなる様も儚く潔いと、思いました。
後から、東京タワーや高層ビルってどうやって壊すんだ?とうすら寒くなった。

No.13 19/11/01 21:17
匿名さん13 

わざわざブルーシートに入って人身事故の遺体を撮影したり、自分の家が燃えている様までTwitterに投稿する人もいたのでそれくらいじゃ何とも思わない。もしTwitterだったら焼け野原になってもまだ高温で燃えるくらい炎上するような書き込みが某巨大掲示板には大量にあるんで、不注意と運が悪いとしか言いようがない。

No.14 19/11/02 08:24
匿名さん14 

悲しさの極限、美の極限で、一致してます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧