注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

子供の動物アレルギーについてお聞きしたいです。 バツイチ子持ちのシンママです。…

回答6 + お礼6 HIT数 555 あ+ あ-

匿名さん
19/10/31 19:55(更新日時)

子供の動物アレルギーについてお聞きしたいです。
バツイチ子持ちのシンママです。
子供がもうすぐ5歳になるのですが、兄弟が欲しいと言います。(幼稚園で兄弟が出来る子がちらほらいる頃だからだと思います)
うちは兄弟を作ってあげられる予定がないので、犬を飼おうかと思うのですが…

3歳の頃アレルギー検査をした時に、犬のフケLV2と出ています。
LV2だと一緒に暮らす事は厳しいでしょうか?
花粉症のような免疫療法は無いでしょうか?

No.2943157 19/10/31 11:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/10/31 11:11
通行人1 

生き物を家族にするのだから、これはきちんと考えないといけない問題ですね、
アレルギーのレベルが低かろうが高かろうが、接することに抵抗があるのだから、一緒に暮らすのは、ちょっと無理だと思います。

文鳥や、ハムスターではどうでしょうか?

No.2 19/10/31 11:19
匿名さん2 

アレルギーがあるなら、やめた方がいいです。
私は、知らずに飼っていて、アレルギー喘息まで悪化しました。

犬は、お金もかかります。
病気の手術で50万かかったこともあります。
高齢になり、寝たきりになれば、付きっきりで排泄や食事介護をしなくてはいけないこともあるし、小型犬は、特に高齢になると心臓病リスクが高く、在宅酸素を借りて、家に酸素室を作って、看護することも、一般的です。

アレルギーうんぬんよりも、1人で子育てしながら、ペットを飼うのって、金銭的にも、生活的にも、甘くはないですよ。

No.3 19/10/31 11:22
匿名さん3 

御免なさい、主さんが質問してるアレルギーに関してのレスじゃないんですが。

お子さんの『兄弟ほしい』は、一時的なものかもしれませんよ。今後も何度かはそういう波があるかもしれないけど。
それより、犬を飼うこと自体もっと慎重になった方が良い様に思います。アレルギーだけじゃ無く、犬の寿命15年前後、お金も掛かりますし散歩や世話など大変だから。シンママでも経済的、時間的に余裕あるなら、余計なお世話で申し訳ないですが。

うちも母子で、やはり5歳頃には言ってましたし小学生になり同じ学校に兄弟いる子が多いと羨ましがってた時も一時的にあるけど、結局ひとりっ子で良かったと言っていて、犬猫も飼わなくて良かったとも。笑

忙しいので手の掛からない違うペットを何年も飼ってますが、最初だけで子供はほとんど世話しないし全っくもう!って感じです。世話など責任感や動物への愛情など子供の成長に上手く取り入れられ余裕を持って関われる環境なら、ペットも良いことだとは思います。

No.4 19/10/31 12:11
匿名さん4 

正直、シングルだとペットは
小鳥やハムスター、爬虫類でも大変だと思いますよ。
特にお子さんが居るなら、
言葉は悪いですが、二種類の子供を育てている様なもの。
食べ物から下の世話、体調管理に、運動など
思うより手がかかります。

情緒教育には良いですが、お一人で手が回るかどうか?

主さんが動物好きで以前飼っていらっしゃったなら
問題は少ないとは思いますが
そうでないでしょうから質問されたのだと思いますし。

代案を出せず申し訳ない。
子供生き物が好きですからね。
猫カフェとか連れて行くと逆効果で欲しさ倍増しそうだし
難しいですね。


No.5 19/10/31 13:10
匿名さん5 

今のワンコで三代目の飼い主です。

病気になれば高額にもなりますが、
普通に飼っていてもお金かかりますよ。

餌代の他に、
室内飼いならトイレシート代、
初年度にゲージや餌と水用のお皿、トイレ、首輪、お散歩時のヒモを購入しなきゃいけないし、
(外飼いなら犬小屋)
狂犬病の予防注射は法律で絶対だし、予防注射やワクチンなどで数千円はかかります。
病気した場合を考えて保険に入っている家もあります。

普段のお世話では散歩は毎日
(大型犬ともなれば1日二回は行きます。犬種によっては一回の散歩に30分以上必要な場合もあります)、

櫛で余分な毛は落とす、
定期的にシャンプー必須(室内犬なら余計に臭いが気になるので)、
毛の長い犬種であればトリマーさんに定期的にお願いしなきゃだし…
シングルの家庭でそこまで経済的、精神的に余裕ありますか?
例えばコーギーは肥りやすいので、餌の管理やお散歩以外の運動が物を言う犬種と聞いたことがあります。
犬種によって、お世話の仕方変わってきますよ。


また、フケでアレルギーの反応があるなら、春先等冬毛から夏毛、夏毛に変わる頃に普段より毛が抜けてあちこちに飛ぶから、その時期にアレルギー反応が余計に出やすくなったりしませんか?
よほどシャンプーしたり、毎日掃除機かけたり(大掃除レベルで)できるなら別だけど。


免疫療法があるのかは専門医に聞いてください。
いい加減なことを言ってアナフィラキシーショック起こされても夢見悪いので。



No.6 19/10/31 13:41
匿名さん6 

犬は卵みたいに大きくなったら治るアレルギーじゃなく、実際飼ったらどんどん酷くなると思う。
外犬でエサと散歩だけすりゃいい時代ではないから、働くシングルならなおさら大変だよ。

No.7 19/10/31 19:15
お礼

>> 1 生き物を家族にするのだから、これはきちんと考えないといけない問題ですね、 アレルギーのレベルが低かろうが高かろうが、接することに抵抗がある… やはりそうですよね。
出来れば犬猫レベルで意思の疎通が出来る動物が良いのです…。
回答頂きありがとうございます!

No.8 19/10/31 19:24
お礼

>> 2 アレルギーがあるなら、やめた方がいいです。 私は、知らずに飼っていて、アレルギー喘息まで悪化しました。 犬は、お金もかかります。 … 実体験ありがとうございます。
アレルギー喘息の悪化…大変な思いをされたのですね。
最初からアレルギーと分かっているのなら辞めておいた方が賢明ですね。

私が子供の立場の時ですが、犬も猫も飼っていた事があります。
自分が1人で生活面、金銭面の責任を持つとなると確かにかなりの覚悟を持って挑まなければいけませんね。
アドバイスありがとうございます!

No.9 19/10/31 19:32
お礼

>> 3 御免なさい、主さんが質問してるアレルギーに関してのレスじゃないんですが。 お子さんの『兄弟ほしい』は、一時的なものかもしれませんよ。今… 同じシンママさんから回答頂け嬉しいです。

動物を飼っても飼わなくても、兄弟が居ても居なくても、きっとこれで良かったと思えるような環境にしてあげたいと思いました。

まさにそう仰られている貴方のお子さんはとても立派な方に成長されたのですね。お二人共凄いです。

現状を今一度良く考えようと思います。ありがとうございます!

No.10 19/10/31 19:38
お礼

>> 4 正直、シングルだとペットは 小鳥やハムスター、爬虫類でも大変だと思いますよ。 特にお子さんが居るなら、 言葉は悪いですが、二種類の子供… 成程ですね。
犬と、猫も一緒に暮らした事はあるのですがその時は私が1人で責任を持って飼育する、というのでは無かったので、仰られる通りの不安は少し持っています。
「飼うのであれば、絶対に何とかする!」という意気込みもありますが…。

猫カフェ含め、そういった触れ合える場所に行ってみるのはまず第一歩としてとても有効に思えました。
一緒に悩んで下さりありがとうございます!

No.11 19/10/31 19:47
お礼

>> 5 今のワンコで三代目の飼い主です。 病気になれば高額にもなりますが、 普通に飼っていてもお金かかりますよ。 餌代の他に、 室内… 子供が2歳の時まで飼い犬が生きていて、その頃は舐められた場所には蕁麻疹が出る感じでした。
一緒に散歩にも行っていましたし、舐められる以外でなにか症状が出た事は無かったのですが、その子は外飼だったので…。

今回は室内飼いになると思うので、家の中のケアやアレルギーについて未知数なのです…。
そうですよね。専門医さんに聞くべきですね。ありがとうございます。

No.12 19/10/31 19:55
お礼

>> 6 犬は卵みたいに大きくなったら治るアレルギーじゃなく、実際飼ったらどんどん酷くなると思う。 外犬でエサと散歩だけすりゃいい時代ではないから、… そうなのですね。
酷くなるのは困りますね…子供も犬も可愛そうな思いはさせたくありません。

アレルギーについてはちゃんとお医者様に聞いて、自分の生活の中にペットを組み込める状況なのか今一度良く考えようと思います。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧