注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

会社で、上司が仕事以外のことでも自分から積極的に話かけるようにとか、先輩を誘って…

回答5 + お礼0 HIT数 270 あ+ あ-

匿名さん
19/11/06 06:41(更新日時)

会社で、上司が仕事以外のことでも自分から積極的に話かけるようにとか、先輩を誘って外食に行ってきたら?とか会社の行事に参加して人脈を広げたら?など言ってくるのが、辛いです。


人が話をしているのを見るのは好きだし、仕事中に他の人が私語してても、その人たちが楽しく仕事できてるのならそれはそれでいいんじゃないと思います。
でも、私自身は静かに黙々と仕事したいです。

壁を破れ、いつかなじめるようになるからとも言われるのですが、
私は昔から一人でいることが多く、人となじまず静かに過ごすのが私にとっての普通でした。なので別に壁を作ったり、あえて心を閉ざしているつもりはありません。

静かに作業したいのは同僚が嫌いとかではなく、作業することは好きだし、集中するのは得意なので、苦手な会話に力を費やし疲れ果ててしまうより、仕事をこなすことで、会社や同僚の役に立ちたいという理由からです。


しかし、内向的すぎる自分に、人として大切なものが欠けているのだろうな、もっと愛想いい態度が求められていらのだろうなとずっと罪悪感も感じてきました。
上記のことを言われたときも、いつも深く罪悪感を感じています。

会社で私はどのように振舞ったらいいでしょうか。
ご回答お願いします。

No.2943573 19/11/01 00:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/11/01 00:55
お助け人1 

コミュ障なのかもしれないですね
人と言うのは、自分一人で成り立つはずが無いんですね 特に会社なんかはね
そこじゃないですかね
周りに感謝しなさいとか 柔軟さが足りないとかね そういう事だと思いますよ

No.2 19/11/01 00:59
匿名さん2 

内向的なことと、根暗でシャイで頑なであることは正確には同義ではないんだけど、それを知らない人が多いんですよ。その上司も然り。そしてあなた自身も。
内向的は関心ごとが自分の内面にあるに過ぎないし外交的は外。ただそれだけです。賑やかで外交的でも根暗な人はいるし、静かな内向的でも人好きな人はいます。主さんがそうですね。
上司がどう思おうと、せめて脱いでさんは自分を卑下しなくて良いんですよ。
さて どう振る舞うかですけど、ニコニコしてればいいと思います。口角を上げてるだけで充分。物静かだけどみんなのワイワイしてるのを好意的に思ってるって見た目だけアピールしてれば「この子は静かだけどその場を楽しんでるというかとりあえず嫌だとは思ってない子なんだな」と認識してくれる。そしたらこっちのもんです。

No.3 19/11/01 01:02
匿名さん3 

小さい会社なのですか?外食に誘えのくだりも、普通は仲良しこよしの雰囲気に染まらせたいならば、先輩の方から後輩に話しかけたり、誘うべきだと思うのですが。
仕事に必要なことをやりとりできていればプライベートで仲良くする必要はないです。世間話も毎回ではなくて入りやすい話題のときに愛想笑いしたり
話しかけてみるくらいで、基本は無言でいいと思います。

No.4 19/11/01 07:16
匿名さん4 

仕事の内容によると思いますし、ご自身がどういった立場になりたいのかということに尽きると思います。

仕事内容が現時点ではデスクワークなので、コミニュケーション能力があまり必要ないように一見思いますが、周りとの連携のためと、新しい考え方を身に付けて欲しいと上司の方は思ってのことかもしれません。

また、あればですが将来営業職へ移ってもらうか、もしくは管理職へ導くために努力して欲しいと思ってのことかもしれません。
上司の方は部下を導くのが仕事ですし、そうしないと更に上の人から怒られるでしょうし、とりあえず正しいことを言っておられるのは確かだと思いますよ。

それをどう捉えるか、また主さんが今のままで給料は変わらなくて良いと思っているのなら、態勢は変えなくて良いのではないでしょうか。

No.5 19/11/06 06:41
匿名さん5 

あなたにオフィスライフを充実させてあげたいという上司の親心なのかもしれないけど、アサハカですね。人の個性を尊重せず、自分の理想だけを押しつけてプレッシャーを与えるのは上司として器量不足です。罪悪感は全く必要ありません。自分以外の何者かになろうとする努力は無駄な上に自分を苦しめるだけです。上司の的外れなお節介がエスカレートするようなら、訣別された方がいいでしょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧