注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

4歳年少の習い事についてです。 生後6ヶ月からスイミングに通っています。最近に…

回答7 + お礼1 HIT数 530 あ+ あ-

匿名さん
19/11/02 21:01(更新日時)

4歳年少の習い事についてです。
生後6ヶ月からスイミングに通っています。最近になってスイミングに行くのを嫌がるようになりました。連れて行くと楽しそうにしているし、楽しかったと言います。だけどまた行く時は嫌!と言います。1ヶ月半くらいこんな感じです。同じような経験された方いますか?行くのが面倒くさいだけなのか?とも思ったのですが、皆さんならスパッと辞めさせるか、無理矢理連れて行ってまだ様子をみるか…どうしますか?

No.2943879 19/11/01 19:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/01 19:09
働く主婦さん1 

無理やりは連れて行かないかな。行きたくないって言うならお月謝がもったいないので休ませるくらいなら辞める。

No.2 19/11/01 19:14
通行人2 

私なら辞めさせる
また行きたくなったらでいい

No.3 19/11/01 19:20
匿名さん3 

何目的で通わせてるかによります。

うちだったらスイミングは正直そんなに重要度高くないので、嫌がるなら辞めちゃいます。

No.4 19/11/01 20:29
匿名さん4 

普通に泳げればいいなら、小学校2、3年から始めれば2年経たずに追い付きます。

No.5 19/11/01 20:42
匿名さん5 

無理矢理はあまり良くないかと思います。
一旦やめて、また行きたいと言うようになったら行かせたらどうでしょうか。
楽しいと感じているなら、きっとまた行きたくなる時が来ると思います。

No.6 19/11/01 22:23
sayuran ( 30代 ♀ bQ2QCd )

うーん、、、4歳だもんねー。
まだ気分にムラがあるだろうし、難しいですね!
しばらく休会とかできないのかな??
そしたら、あれ?最近スイミング行かないなとかお子さん思うはず。
その時に話してみたら?

ちなみにうちも4歳から習い事を始めました。
行きたくなーいって時もあるけど、
・習い事はお金を払ってしていること
・先生はお仕事で教えてくれてること
・衣装もお金がかかること
などを話して「本気でやらないなら辞めよう」と言いました。

それ以降、頑張って通ってます。
習い事は遊びではない、と私は思ってるから、ちょっと厳しいかな?と思うけどちゃんと話しました。

お子さんがそれでも辞めたい、ならそれでもいいと思う。
また何かやりたい事ができた時に始めても遅くないしね。

No.7 19/11/02 10:19
お礼

ありがとうございます。
せっかくなので泳げるまで通わせようと思っていたのですが、最後本人に聞いて辞めるか休会してみようと思います。皆さんありがとうございました。

No.8 19/11/02 21:01
通行人8 ( ♀ )

子供の運動能力(スキャモンの成長曲線の一般型とよばれるもの。)が最大限急成長する時期は、10歳前後から。そのくらいから通わせると習得も早い。なので、将来的に泳げるようにを目指すのであれば、小学校入ってからでも全然遅くないよ。


ちなみに、子供の神経系型(脳、器用さ、感覚など)は、4歳で大人の80%まで形成される。最後6ヶ月から通ってるのなら、吸収すべきものは、殆ど吸収できてると思うよ。水の感覚、浮く感覚、楽しい!などの経験を赤ちゃんのうちから体験させるって、とっても素晴らしい!凄く脳の発達によかったはずだよ。

辞めたとしても、全然無駄じゃないからね。辞めて新しいことを始めるのも良いし、辞めた分遊ぶ時間を多く確保するのもとても有意義だから、悩む必要ないよ!

辞めてからまた泳ぎたい、っていうのなら、時々遊びのプールに連れて行けばいいよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧