4日ほど前にハムスターを飼い始めました。 ハムスターを飼うのは初めてで 分か…

回答7 + お礼0 HIT数 278 あ+ あ-

匿名さん
19/11/05 17:19(更新日時)

4日ほど前にハムスターを飼い始めました。
ハムスターを飼うのは初めてで
分からない事も多いですが、
ハムちゃんも新しいおうちで慣れてないから初めはあんまり触らないでって言われて
そのようにしてるのですが、
おやつなどの手渡しでは普通に食べてくれて初日とかに比べると
怖がってる感じはないのですが
(初日は端っこにずっといて私達の方には来なかった)
今はおやつを手渡しで食べてくれたり
朝名前を呼ぶとたまたまかもしれませんが
ゲージの扉?のところへきて
外へでたがる仕草をしてきます。
名前で反応してるのではなくてただ外へでたいだけなのでしょうか?
私達への警戒心は少しはとけているのでしょうか?

昨晩、夕飯の支度をしている最中に
ハムちゃんに触れた為
手のひらに匂いが残ってたのか2回ほど噛まれてしまいました。
痛かったですが、
振り払うほどでもなく血もでることもなかったので、
びっくりして噛んだとゆうわけではないと思うのですが。。

その時は、
ゲージの扉?を開けて名前を呼んでいたら外へでたがる仕草をしたので
手のひらでハムちゃんと触れ合っていた時に噛まれました。
ゲージの外へだすのは良いかのだめなのかわからないのと、
まだ環境に慣れていないかなと思い慎重にしていたのもあり外へは1度も出したことはありません。

分からないことだらけなので
良いアドバイスいただけたら幸いです。


No.2945938 19/11/05 09:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 19-11-05 09:42
匿名さん3 ( )

削除投票

なにハムちゃん
噛むのはジャンガリアン系かな

強く噛まれなくて良かったです。

たまに外に出すのは 構わないんですが、手から降りてしまい 逃げて
捕まえるのが大変じゃ無ければいいです。☺



手に乗せるより、
蓋を開けて 餌をつまんであげる。餌食べてるときや、毛づくろいしている時
指でそっとナデナデしてあげるぶんには噛まれないと思います。

よくリラックスしてる子は
噛まなくなっていきます。

しかし、どんな時も
せわしく動いて、勢いよく噛んでくる場合は、触るのを諦めて観賞用になりました!(^o^;)

手が食べ物の匂いしたまま、
手に乗せると 噛むかもしれない。

ハムスターって
思ったよりも、肉食で
タンパク質も ほしがります。

チーズ。はんぺん。ミロワーム。ハム。豆腐など
の中で、なるだけ塩分の少ないものが良いです。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/11/05 09:14
magician ( 30代 ♂ VUzSCd )

ハムスターとかネズミの類はそんなに頭は良くない。 環境に慣れることはあっても人に懐くことはない。 呼ぶと来るのは声に反応してるだけで名前を認識してる訳ではないよ。 (^^;)

No.2 19/11/05 09:33
匿名さん2 

YouTubeでハムスターの動画を見てみると良いよ。
手のひらに付いた匂いは、餌(食べられる物)と勘違いしたんだと思う。目はあまり良くないから、餌をやる時は指まで噛まれないように気をつけて。

No.3 19/11/05 09:42
匿名さん3 

なにハムちゃん
噛むのはジャンガリアン系かな

強く噛まれなくて良かったです。

たまに外に出すのは 構わないんですが、手から降りてしまい 逃げて
捕まえるのが大変じゃ無ければいいです。☺



手に乗せるより、
蓋を開けて 餌をつまんであげる。餌食べてるときや、毛づくろいしている時
指でそっとナデナデしてあげるぶんには噛まれないと思います。

よくリラックスしてる子は
噛まなくなっていきます。

しかし、どんな時も
せわしく動いて、勢いよく噛んでくる場合は、触るのを諦めて観賞用になりました!(^o^;)

手が食べ物の匂いしたまま、
手に乗せると 噛むかもしれない。

ハムスターって
思ったよりも、肉食で
タンパク質も ほしがります。

チーズ。はんぺん。ミロワーム。ハム。豆腐など
の中で、なるだけ塩分の少ないものが良いです。

No.4 19/11/05 10:24
匿名さん4 

うちも飼ってた時あります。

そこまで深く考えなかったですねー。
ゲージの掃除をしたときに外に出していましたが、しっかりした箱に入れないとすぐに脱走します。

脱走したら大変ですよ。
チョコチョコ動き回って捕まえられない、踏んづけてしまいそう、隅っこの狭いところが好きなので、見失ったら大変です。

手のひらでずっと大人しくいるなんて思わない方がいいです。

外から出すときは、物が多くて散らかった部屋だとどこに行ったかわからなくなりますから気を付けて。

No.5 19/11/05 12:17
匿名さん5 

外に出したらコードに気を付けないと、かじって使い物にならなくなります。

隙間に入ってくし、家具の間に入られたら大変。エサで釣っても出てきません。

黒ごまみたいな糞をポトポト落として歩く事も。

お掃除、喚起は小まめに。お掃除の時はマスクした方がいいのかな~?大丈夫な人は大丈夫なんだけど、アレルギー性の気管支炎になった旦那。

ハムちゃん里子に出しました(-_-;

No.6 19/11/05 12:54
匿名さん6 

うちは旦那がハムスターに噛まれると「これは手だよ 噛まないで」と手のひらの上で教えてる効果があるのかわからないけど噛まなくなる
来たばかりは手のひらに乗せてもチョロチョロして大変だけど慣れて来ると手のひらでモグモグ食べたり頬袋に詰めたりするけど性格もあるからダメな子もいるかも

可愛いよね ハムスター
うちの子はパンが大好きなんだ でも人間のパンはちょっとだけ ハムスター用のパンは週1であげてる

No.7 19/11/05 17:19
匿名さん7 

ごめんなさい、私はハムスターを飼っていないので質問には答えられないのですが。飼う責任を全うし、ハムちゃんを可愛がる主さんが可愛くて愛おしく思えました… 頑張ってください! ステキなハムちゃんとステキな生活を…🐹🌷

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧