注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

(長文失礼) 母はものが捨てられない、根っからのもったいないおばけです。 …

回答2 + お礼0 HIT数 365 あ+ あ-

匿名さん
19/11/10 08:53(更新日時)

(長文失礼)
母はものが捨てられない、根っからのもったいないおばけです。

使うか使わないかではなく使えるか使えないかで物を判別する為、使えるけどいらない物(恐らく誰も一生使わないもの)が実家に溢れています。

片付けろ(使うものと使わないもの判別し使わないものは捨てろ)と父に言われても物が移動するだけで減らない。おかげで押し入れに収まりきらずリビングにものが溢れてものすごく狭くなっています。

もうすぐ姉が里帰り出産で実家に帰るので赤ちゃんの為にも家を大掃除する事になったのですが母が片付けていると先程言ったように片付けでは無くただの移動で終わります。
使わないものは捨てるか、勿体ないなら売ったら?と言っても聞きません。

両親の家なので今まではあまり口を出しませんでしたが、この空間でで姉がのびのび子育て出来るとは思えなくて何とかしてあげたいです。

前の大掃除の時は私と父で要らないものを判別して捨てたのですが、その場しのぎでしかなくものはすぐに増えます。
何か母が自ら片付けが出来るようになる良い方法は無いでしょうか。

ちなみにどんな物が溢れているかと言うと、
・ダイエット器具(母は通販好き&三日坊主でテレビで観て買っては1ヶ月程で使わなくなりまた新しいものを買うというのを繰り返してます。)
・結婚当時にかったが使わず放置された家電(35年前の電気ポットやコーヒーメーカー等、今現在はどれも最新のものを既に買って使ってるため改めて機能性が下がる物に変える必要は無い)
・大量のうちわ(お祭りの物や広告のうちわが大量)
・母の前の職場の道具(現在の職場と系統が全く違う為一切使う機会はない)
・大量の空き箱や紙袋(既に大小大量にありますが手に入る度まだまだ増えていきます。使う機会もほぼ無いです)
などなど。これはまだ一部ですが、これら取っておいて使った試しは一切ありません。
ものを大事にするのはいい事ですし思い出の品を捨てろとも言いませんが、取っておくにも限度があります。実家もそんなに広い訳では無いですし物が溢れていては生活もしづらいと思うので、せめて収納出来るくらいにはして欲しいと思っています。

皆様、良い知恵をお貸しください。

No.2948763 19/11/10 01:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/11/10 06:06
匿名さん1 

出張リサイクル買取り業者の方に来てもらうと良いのでは。

No.2 19/11/10 08:53
匿名さん2 

私も捨てられずに物を増やすので、お気持ちわかります。。。
絶対に使わないけど使えるもの、売れると良いんですけどね。
もし、誰かがメルカリやリサイクルショップに売って少しでもお金になるのなら嬉しいというのはありますが。

紙袋やうちわは、明らかに使わなそうなものはコッソリ捨てるしかないですね。私もそれらは増えますが、誰かがゴミの日に捨ててくれるなら文句言わないです。
古くなったけど雑巾にすれば使えるタオルとかも、コッソリ捨ててもらえば気づかないと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧