注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

スキー学習について。 中学生なのですが、スキー学習に行きたくないんです。 理…

回答12 + お礼0 HIT数 3575 あ+ あ-

匿名さん
19/11/14 08:53(更新日時)

スキー学習について。
中学生なのですが、スキー学習に行きたくないんです。
理由は、やった事ないし楽しくなさそうだからです。それと、お金が凄くかかるんです。
うちの学校では2回行くのですが、リフト代・バス代・その他諸々2回分で7000円近く。
スキー道具は、お古で貰ったスキー板とブーツと棒みたいな奴があるのですが、他は全部ないので
レンタル。これで5000円超え。これを2回分なので10000円超え。
スキー板とかのケースでまたお金がかかります。
20000円超えちゃうんです。
スキー用具を買っちゃうとスキーなんてやらないから、邪魔になるし…
親にこんなにお金かかるなら、成績下がってでも行かないと言ったら、凄く怒られて…
なんでやりたくもない、将来役に立つ訳でもないスキーにこんなお金かけなきゃいけないんですかね。


No.2949675 19/11/11 18:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/11/11 19:05
匿名さん1 

自己責任で行かなくてもいいと思います。

No.2 19/11/11 19:10
匿名さん2 

確かに学校でスキーやらされて修行みたいで辛かったな。
ただ滑れるようになったら辛かったことは一気に忘れたけど。
頑張ってね。

役に立たないと思ってたが社会人になって何度か付き合いでいくはめになって滑れてよかったと思った。

金額はそれくらい高くない

No.3 19/11/11 19:33
匿名さん3 

スキーで泊まりじゃないということは、そこそこ雪国の学校でしょうか。
義務教育はあなたのためでもあるけど、地域のためでもある。結果お金をかける。将来山岳警備にあたる人も、その地域にはいるだろうし。
義務教育のうち、年間5万くらいお金のかけ方は親次第です。

行きたくないのはお金がかかるからより、楽しめないからではないですか?
初心者は大変だろうけど。
1日ならうまい転びかたが身に付くかな。

No.4 19/11/11 19:49
案内人さん4 ( 40代 ♂ )

簡単です。
「雪が降らなければやらなくてよい。」
はい、解決~(笑)。
無責任ですみません(汗)。

No.5 19/11/11 20:13
匿名さん5 

自分が学生の頃はお金の事なんて考えてなかったなぁ~

確かに無意味だったけど
実際やってみたら楽しかったし今付き合いでたまに滑りに行くから行ってよかったと思ってる

No.6 19/11/11 20:32
匿名さん6 

お金かかる事で親に文句言われてる訳でも無く、気が乗らないだけなら行った方がいいよ案外楽しいかもよ。
日帰りって事は雪の降る地域在住?うちは東京ですが息子も中学の時に一泊でスキー教室行ったよ。未経験で行きたくなかったみたいだけど、超〜楽しかったと帰って来たし、また行きたいってしばらく言ってたよ。泊まりで全てレンタルで昔の事だから金額は忘れたけど。

もし主さんがスキーセット以外の、ウエア類のレンタル代5000円/日?×2回分が気になるなら、ネットで中古のウエアやゴーグル安く買えると思うよ。で、2回以上行かないならメルカリとかで又売っちゃえば?笑
まぁレンタルしちゃった方が別途クリーニング代とか不要だし楽で良いと思うけどね。

何事も経験だよ〜、スキー教室の費用は親が普通に出してくれるでしょ?お金の事は気にせず、学校の授業なんだから行って来たらどうだろう?

No.7 19/11/11 21:55
匿名さん7 

お金の事ばかり書いているけど、そのお金はあなたのお小遣いから出すの?
親が払ってくれるのでしょう?

あなたが払わなければいけないなら確かに嫌ね。

でも、親が払ってくれて、行きなさいと言われているなら行けばいいんじゃないの?

それって自由参加なの?
行かなきゃ欠席扱いでしょ。

No.8 19/11/12 08:13
案内人さん4 ( 40代 ♂ )

再び4です。ごめんなさいね、ふざけた回答をして。
わたしは小中学生のころ、冬スキーをやる雪国の体育の授業がうらやましかったです。
でも、毎年成長をしてスキー板を取り替えなくてはならず、おカネがかかるらしいですね(泣)。
わたしは大学生のときに山形県の蔵王(ざおう)に行きましたが、楽しかったのを覚えております。
もし、今みたいにスノーボードがはやっていたらと考えると複雑な気持ちになります。
おカネは楽しく使えればよろしいんじゃないかと思います。それに親御さんが出すんでしょうから。

No.9 19/11/13 22:02
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

そうなの?
やってみなくちゃ楽しいかどうかわからなくない?

うちの息子が高校生の頃修学旅行でスキーだったけど、「めちゃくちゃ楽しかった!!」って言ってましたよ。(因みに息子は運動はそんなに得意ではない。)

スキー用品てご自分でというか個人で用意しなければならないのですか?
学校行事なら完全レンタルで全て込みの価格でするのが一般的かと。
なので、レンタル代は修学旅行の積立金に入ってるから、後から個別に用意するためにかかったのは中に着るインナーや雪の日に散策する用のブーツ位でした。

No.10 19/11/13 22:08
匿名さん10 

私は小学校高学年で学校行事で二回、宮城蔵王にスキー合宿に行ったけど、個人的に出かけたことは一回もない。
レアケースだけど、ウインタースポーツしない子はちらほらいた。
1日2日でスキーなんか上手くならないし、上手くなろうとしたら、交通費と道具揃えて大枚が飛ぶ。
嫌なら行かなくていいと思う。
これからの子は、ただでさえレジャーしない年代だし。

No.11 19/11/13 22:08
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

あ、修学旅行じゃなくて学習なのね。
ということは雪国の方?
それならレンタルじゃなくても仕方ないのかな~

雪国じゃないからわからなくてごめんね。

でも、スキー楽しいよ。超絶運動音痴私でも、練習したらボーゲンで滑れる位になったよ!
将来の役には立たないけど、大学生や社会人になって皆でスキーやスノボしに行こう!ってなった時に、滑れたらやっぱりいいよね。

No.12 19/11/14 08:53
匿名さん12 

スキーを覚える絶好のチャンスを逃さない方がいいと思うよ。
個人でスキーは中々出来ないし。

私は高校のスキー教室も、社会人になってスキー旅行のお誘いも沢山あったのに、その時は興味がなかったので、しなかった。
でも、今は後悔してる。
結婚して子どもが生まれてスキーを一緒に楽しめなかったから。
何事も経験しておくことは無駄にはならないよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧