注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

籍を入れない事実婚

回答15 + お礼14 HIT数 2436 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
07/02/20 15:49(更新日時)

皆さん、籍を入れない事実婚についてどう思われますか❓
私はお互いの気持ちがしっかり繋がっていれば紙切れなんて要らないのでは❓それに、結婚し婚姻届を出した途端に「自分の物」みたいな安心感で付き合っていた頃の気持ちやお互いを尊重する気持ちや考えが失われるのではないかと。。。
皆さんはどう思われますか❓

No.295336 07/02/19 15:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/19 15:16
通行人1 ( ♀ )

本人たちが良ければいいと思います。
でも子供作るなら、籍は入れたほうが良いかなと思います。子供の気持ちを尊重する意味でです。

No.2 07/02/19 15:28
ペーパームーン ( 20代 ♀ Zbrpc )

若いうちはいいけど子供のこと 彼の心変わりなどある程度歳行ってからだと 大変だよね そんな時はどうするの?仕事だって続けていればいいけど そうでなければ 不安材料ばかり 不安定な立場はなるべく避けたいな

No.3 07/02/19 15:34
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

子供ができないので、自分目線で。籍を入れた方が楽になることもありますね。公的な手続きや請求、何かの制度を利用するときなど、やっぱり夫婦は優遇されています。
でも、本人たちが納得してればいいと思います。嫌いな人と紙を理由に暮らし続けるのは寂しいものですよ。

No.4 07/02/19 15:36
通行人4 ( 30代 ♀ )

お互いが了承済みなら、👌だと思います。ただ、子供が産まれるなら、その時は籍を入れた方がいいと思います。

No.5 07/02/19 17:20
お礼

>> 1 本人たちが良ければいいと思います。 でも子供作るなら、籍は入れたほうが良いかなと思います。子供の気持ちを尊重する意味でです。 レス有り難う御座います😃
そうですね、子供ができるとまた問題が出てきますね😣

No.6 07/02/19 17:23
お礼

>> 2 若いうちはいいけど子供のこと 彼の心変わりなどある程度歳行ってからだと 大変だよね そんな時はどうするの?仕事だって続けていればいいけど そ… レス有り難う御座います😃
そうですね、紙切れ一枚と言ってもその効力というか紙一枚の安心感や安定感という物がありますね。

No.7 07/02/19 17:29
お礼

>> 3 子供ができないので、自分目線で。籍を入れた方が楽になることもありますね。公的な手続きや請求、何かの制度を利用するときなど、やっぱり夫婦は優遇… レス有り難う御座います😃
まだまだ日本では事実婚に対しての理解度が低いですね。
事実婚のデメリットは見えてもメリッとはなかなか💧

No.8 07/02/19 17:32
お礼

>> 4 お互いが了承済みなら、👌だと思います。ただ、子供が産まれるなら、その時は籍を入れた方がいいと思います。 レス有り難う御座います😃
やはり子供にとったは夫婦は同じ姓でないと、物心ついた頃に思いっきり戸惑う事になるんでしょうね💧

No.9 07/02/19 17:44
通行人9 ( 30代 ♀ )

3さんの仰るように、夫婦だからこそ使える制度はたくさんあります。他人だと通帳ひとつ作れません。
しかも年金相談は夫婦でも委任状が必要ですし、今は家族でさえできない事が多い時代です。
本人たちが良ければ構わないのでしょうが、相手を支える手段が少なくなると思います😥
たかが紙切れ一枚の重みは量り知れません。

No.10 07/02/19 18:38
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

もし、旦那様が倒れて緊急手術となって  👨『家族のサインがあるのでサインをお願いします』
👩『はい。ここですね。出来ました。』
👨『あれ?名字が違う…ご家族ではないのですか❓』
👩『私たち、籍はいれていないんですが夫婦です』
👨『…それでは手術ができません。迅速に家族をお呼びください。手遅れになります』
こうなるケースがあります。結婚してあの紙切れがなければ大切な人を助けることもできないんです。心の繋がりがあればこその紙切れなんですよ。安住の地といって思いやりがなくなるかは自分次第の事ではないでしょうか❓相手を愛し尽くす自信があるなら、家族という『責任』をもつべきだと思います。

No.11 07/02/19 20:04
お礼

>> 9 3さんの仰るように、夫婦だからこそ使える制度はたくさんあります。他人だと通帳ひとつ作れません。 しかも年金相談は夫婦でも委任状が必要ですし、… レス有り難う御座います😃
事実婚とは言っても側から見たらただの同棲ですもんね。😣

No.12 07/02/19 20:16
お礼

>> 10 もし、旦那様が倒れて緊急手術となって  👨『家族のサインがあるのでサインをお願いします』 👩『はい。ここですね。出来ました。』 👨『あれ?名… レス有り難う御座います😃
そんな大変な事があるんですか⁉

しかし実際この様に色々な方の意見を拝見しても事実婚には厄介な事が多いのですね😥

前に事実婚でも何年か同棲生活を続けていれば夫婦として見なされると小耳に挟んだのですが、病院などでその説明をしてもやっぱり無理なんでしょうか❓

No.13 07/02/19 22:00
通行人13 ( 20代 ♀ )

私は日本で住んでる以上は籍は入れておいた方が何かと住みやすいと思いますよ😃たかが紙切れ一枚ですが、されど紙切れ一枚。日本は戸籍を重要視しますから。

No.14 07/02/19 22:06
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

私の中ではたかが紙切れですが、これから先に彼の人生を一緒に歩き何かあった時に私が支えるという、責任と志の表し方だと思ってます。

No.15 07/02/19 22:20
通行人15 ( 30代 ♀ )

私は逆に、愛し合っててお互いを大切に考えてるなら、なぜ結婚しないのか分からないです。結婚した途端にダメになる二人だと思うから?別れる時に面倒を避けたいから?自分主義なのでしょうか?

No.16 07/02/19 22:31
匿名希望16 

私はちょっと訳ありで籍をいれませんでした
でもとても彼を愛してますから✨紙は別にコダワっていません☺
婚姻届けはかきましたが彼に預けてあります😊
大事なのは紙とかじゃなくて、お互いに相手を思いやる心だと思います😺

No.17 07/02/19 22:38
通行人17 

子供が居なければ、同棲と変わらないと思います。何か違いがあるんでしょうか?

No.18 07/02/19 22:58
匿名希望18 ( ♀ )

同居して家計を共にしていれば籍を入れなくても内縁の妻という事になります。同居年数などはわかりませんが…最近では内縁の妻と言う事が証明できると遺族年金を貰う事もできるように改正されたらしいですよ。
ただ、やっぱり子供が出来たら相手と同じ苗字でないと厄介ですよ💧私がそうでしたから…それまではお互いが良ければ問題ないと思いますよ。その都度二人で考えて行けば良いと思います😊

No.19 07/02/19 23:05
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

10です。まぁいわゆる内縁の妻ですが、10年一緒にいようが20年一緒にいようが、他人から見れば、主さんはただの他人ですから身内とは認められないですよ。だから、サインすらさせてはもらえません。他人には、相手の人生を決めるなんて権利はないですからね。妻(内縁)と認められるのはご主人が亡くなった時の遺産相続の時くらいですね。もちろんかなりの時間と他人の証言が必要です。話しは戻りますが、相手に自分の人生をかけるという意味の籍ですから、『自由』や『気持ち』という今流行りの言葉に感化されても法律は簡単には曲がりませんし、『責任』がないからこそ、大切な人への『責任』を持たせてもらうことすらできません。紙切れ一枚で関係が軽薄になるとのご心配だということですが、そのような紙切れで変わってしまう関係ならそれまでのものなのではと個人的に考えてしまいます。それでも構わないならいいと思いますが覚悟は必要です。

No.20 07/02/19 23:34
お礼

>> 13 私は日本で住んでる以上は籍は入れておいた方が何かと住みやすいと思いますよ😃たかが紙切れ一枚ですが、されど紙切れ一枚。日本は戸籍を重要視します… レス有り難う御座います😃
なんだか、だんだん紙一枚の重みが伝わってきました。

No.21 07/02/19 23:40
お礼

>> 14 私の中ではたかが紙切れですが、これから先に彼の人生を一緒に歩き何かあった時に私が支えるという、責任と志の表し方だと思ってます。 レス有り難う御座います😃
お互いに責任、これからの二人の生活に責任を、と言う事ですね😃常に相手を思いやる事。

No.22 07/02/20 02:05
お礼

>> 15 私は逆に、愛し合っててお互いを大切に考えてるなら、なぜ結婚しないのか分からないです。結婚した途端にダメになる二人だと思うから?別れる時に面倒… レス有り難う御座います😃
そうですね、愛し夫婦になる事は覚悟がいりますよね。好きってだけで一緒に暮らす事は側から見てダラシナイ関係に見られると思います。

No.23 07/02/20 03:20
お礼

>> 16 私はちょっと訳ありで籍をいれませんでした でもとても彼を愛してますから✨紙は別にコダワっていません☺ 婚姻届けはかきましたが彼に預けてありま… レス有り難う御座います😃
お互いを思いやる気持ち、私もずっと大事にしたいです。
事情や気持ちが整理出来なくても。😃

No.24 07/02/20 03:23
お礼

>> 17 子供が居なければ、同棲と変わらないと思います。何か違いがあるんでしょうか? レス有り難う御座います😃
ですね。側から見たら同棲生活です。
様は二人の気持ちだと思いました😃

No.25 07/02/20 04:18
匿名希望25 ( 30代 ♂ )

同じ場所に二人が住民票を登録して、5年が経過すれば届けを出さなくても「内縁関係」と認定され、夫婦同様の法的効力を持つそうです。

No.26 07/02/20 11:49
匿名希望16 ( 20代 ♀ )

私の周りはみんな籍をいれていて正直私もイレテみたい…とおもいましたが、でも大切なのは気持ですよね🌼
このスレ見て…より彼を大切にしたい気持が産まれました✨
ありがとうございます☺

No.27 07/02/20 15:32
お礼

>> 18 同居して家計を共にしていれば籍を入れなくても内縁の妻という事になります。同居年数などはわかりませんが…最近では内縁の妻と言う事が証明できると… レス有り難う御座います😃
今は二人の問題でも子供ができれば子供の問題にもなりますよね😔

No.28 07/02/20 15:45
お礼

>> 19 10です。まぁいわゆる内縁の妻ですが、10年一緒にいようが20年一緒にいようが、他人から見れば、主さんはただの他人ですから身内とは認められな… レス有り難う御座います😃
結婚後のお互いの姿をあーだこーだ考えても前には進まないですね。正直相手に対する自分の気持ちに絶対的な自信なんて、しかも一生持てるかどうか。。愛も形を変え、男女であった二人も夫婦、父母と形は変わっていき、今大事だと思ってる事が後にどうでも良くなりまた新たな大事な物が二人の間に出来てゆくのかも、その移り行く様が、今の私の目には結婚の上にあぐらかいた姿に写るのかもしれませんね。

No.29 07/02/20 15:49
お礼

>> 25 同じ場所に二人が住民票を登録して、5年が経過すれば届けを出さなくても「内縁関係」と認定され、夫婦同様の法的効力を持つそうです。 レス有り難う御座います😃
5年ですか❓結構早いんですね。
私10年くらいかかるのかと思ってましたので💦
有り難う御座います😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧