注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

今は精神科や心療内科やメンタルクリニック、カウセリング等、心が不調になったら自分…

回答5 + お礼1 HIT数 255 あ+ あ-

匿名さん
19/11/24 19:44(更新日時)

今は精神科や心療内科やメンタルクリニック、カウセリング等、心が不調になったら自分で選んで通える場所が沢山あります。
昔はそういった場所が無かったから自殺する人は多かったのでしょうか?
日本人は割とそういった人は敬遠したりする人もいるから未だに気軽にいけなかったりします。
アメリカなんかは先進国だからカウセリングなんかは自分自身の為に行ったりしますよね。
日本人って差別意識が強いからですか?
皆と違うと排除します。
村八分なんて言葉があるくらいだからかな。
金子みすゞの詩でみんなちがってみんないいっていう言葉があります。
心の病気がいけないみたいな事を思っている人が沢山いると思います。
みんな好きで病気になる訳ではないのに。
心の病気だけは変な目で見る人がいます。
そういった人は人の苦しみが分からない人なんですか?

No.2957107 19/11/24 19:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/24 19:25
悩める人1 

心の病気になるととにかく当人が辛いです。
周りの偏見を感じるようになれれば幾らか回復している状態です。

鬱病は病気なのですよ。
それを怠け、気の持ちよう、などですまされると辛いものがあります。

No.2 19/11/24 19:26
匿名さん2 

心って目に見えないからこそ
見えにくいし伝わりにくい。
とても辛いですよね。

健康な人は、心の病気について
知識だけあっても想像だけでしか
得ることができない

身体も弱るのに
心が弱ると偏見をきたす社会
いつになったら 平等になるのかと思います。

No.3 19/11/24 19:31
お礼

>> 1 心の病気になるととにかく当人が辛いです。 周りの偏見を感じるようになれれば幾らか回復している状態です。 鬱病は病気なのですよ。 そ… そうですね。
私は少し回復したのかもしれません。
よく勘違いしてる人は気のせいとか考えすぎとか言う人がいます。
慰めているつもりなのかもしれませんが辛さは分かってもらえないんだなと悲しくなりました。
話す人を間違えてしまうと余計に落ち込んでしまいます。

No.4 19/11/24 19:39
匿名さん4 ( ♂ )

確かに、精神科と聞けば『精神病』と思われても致し方ありません。

脳や神経系の精神的な病気とは別に、心の病は心療内科ですが、就職先で精神科と内科とでは、周りの受け方が違うのは、一目瞭然です

精神科→精神病→危ない人(危険人物)と、捉えがち

依存症にも様々な症状を持った人が居ますが、精神科での治療となります

アルコール依存症、薬物依存症患者は完全に精神的な病気なんですけどね

依存度の基準値で治療(投薬)も違いますが基本的には同じです

日常生活における、依存は脅迫性障害などに解釈されます

精神科と内科とでは差別の対象も違いますね

No.5 19/11/24 19:40
通行人5 

回答にはなりませんが、私も思ったことを書きたくなりました。

十年前の高校生のころ、進路に迷っていて、ぼんやりカウンセラーを目指そうかなぁと考え始めたことがありました。誰もが気軽にカウンセリングや相談できるような未来をつくれないかなぁと思って、心理学科のある大学を選びました。
実際にスクールカウンセラーに自分の進路相談も兼ねてカウンセリングについてお話を聞いてみたい、その思いで通っていた高校のスクールカウンセリングを初めて予約を入れました。カウンセリングを受けるのは授業中で、一人だけ教室から抜ける形式でした。

結論から言うと、クラスの何人もの人が私がスクールカウンセリングを受けたということに対して偏見の眼差しを向けてきました。
仲の良かった子までが「病んでんの~笑」と嘲笑してきました。


あぁ~これだなぁと、スクールカウンセリングの重大な欠陥、現状を思い知らされました。この現状ってこの日本の世の中を表している気がしました。

まだ近年は利用しやすくなったほうだとは思いますが、あの時感じた偏見の眼差しが忘れられません。

恋愛だ、友達だ、バイトだ、家族だってみんな友達には平気で相談愚痴言うのに、なぜ相談機関の利用だけトクベツな目で見られるのか。同じだろと、思いましたね。



愚痴でした(^-^;
結局自分の器が小さすぎて、カウンセラーは諦めました!

No.6 19/11/24 19:44
匿名さん6 

自殺数は関係が無いはず。

昔も今も多いですから、

そういう場所に通いながら
年間、一定数自殺しますよ。

自殺と心の病気
全く関係がないもの。

関係がある人なら、救われるのかも知れないけれど

したい人はしますから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧