注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

誰からも認めてもらえない。 職場に内輪の月報誌があるのですが、そこに感謝や…

回答2 + お礼2 HIT数 242 あ+ あ-

匿名さん
19/11/26 13:13(更新日時)

誰からも認めてもらえない。

職場に内輪の月報誌があるのですが、そこに感謝や良い報告をするコーナーがあります。
そこに他所の店舗にお手伝いに行ったうちの店舗の新人さんへの感謝の言葉が紹介されていました。
数ヶ月前には別の後輩も紹介されていたのに、私は入社して何年か経つのに誰からも感謝されたことがないと落ち込みました。
手伝いに行けばそれなりに色々なお礼は言われるのですが、結局きちんとした形で感謝する場合、私は選ばれません。
新人や後輩と比べてはいけませんが、そこに書かれていることならほとんど私がこなしていたのに、新人さんには沢山手伝ってくれました、と。

別の店舗に所属していた時、店舗内で感謝カードを配る月間のようなものがあり、その時はその中では一番後輩でしたが、私には誰もカードをくれませんでした。
ここの仕事が出来ていないとか、そういう注意をされたことは一度もないのですが、感謝されることは出来ていなかったみたいです。

今の店舗も店長に代わって管理のような仕事もほとんど私がやっているのですが、お給料に反映されたことはありませんし、お給料に反映出来るような立場になることへ打診されたこともありません。
ここの成績は私が担当したことですごい良かった、さすがだと店長は褒めてくれましたが、結局他の店舗からそういう立場として人が異動してきました。
その人は1ヶ月経つのに未だに私の仕事を代わってはくれないし、私よりも早く帰ります。

認めたもらえるから仕事をする、というのは大人げないというか、本来あるべき姿ではないと思いますし、実際に私が全く何も出来ていないだけということなのかもしれません。
ただ、何がそんなにいけないのかわからないんです。
人並みにお礼を言われたり褒められたりはするのに、わざわざ評価したり、客観的に自分はこう評価されましたと他人に言えるような評価の仕方は全くされません。

プライベートも褒められたこともなく、仕事も認められない。
私は何をモチベーションに生きていけばいいのかわからないです。


No.2957971 19/11/26 02:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/26 06:18
匿名さん1 

>認めたもらえるから仕事をする、というのは大人げないというか、本来あるべき姿ではないと思いますし、

そんな事ないよ。
誰だって認めてもらいたいものですって。

でもなんとか今の状態を改善したいのなら見るべき方向がもしかしたら違うかも。
店舗とか店長とか言ってるからお店だと思うけど、見る方はお客さんの方かなって思う。

お客さんから〝XXさんはいない?”とか〝XXさんじゃないと…”〝XXさんだから買う”とか言われるようになると周りは認めざるを得なくなるよ。

No.2 19/11/26 07:18
お礼

>> 1 私のつまらない悩みに親身になってアドバイスしてくださって、本当にありがとうございます。

確かに経験年数にしては、あまりお客様からお褒めの言葉を頂くことはないのかなとも思います。
ただ、数名ではありますが、私がいないと安心出来ない、私は本当にいい子だ、(将来的な話をされて)でも辞められたら困る、と嬉しいお言葉も頂きました。
月報にはそうやった言われていたという報告もあるんですよね。
そうやって報告されていた方は頻度がすごく高いのかもしれませんが…報告にはいつもとかそういう表現はないですけど…同じことがあっても、それで認められる人とか、同じ過ちをしても許されてしまう人とかいますし、私は損するタイプなのかなと。
人間性かなと、確かに誰からも愛されるタイプではないですし、諦めるしかないのかなと悲しく思っています。

No.3 19/11/26 11:14
匿名さん3 

めっちゃわかるなぁ。
私もずっとそんな感じだった。
前の職場で感謝カードを毎日スタッフ同士で書くんだけど、いろいろ頑張ったつもりなのに、他の人は「そんなことで?」ってこと褒められたりとか。
そんなこと思っちゃう自分がまた嫌なんだけどね。

私の場合、もちろん頑張りどこが違ったりしたのもそうだったと思うけど、自分が自分のこと認めてなかったからだろうなと。
自信もなかったし。
自分で自分のこと認めて、目の前のこと頑張って、ちゃんと自分のこと大事にする大切さが今はわかりました。

主さん、ちゃんと上の人たちに褒められてるんでしょう?
褒められたこと、自分で手帳とかに書いておけば見返したときにパワーが出てきますよ。
もしかしたら後輩たちは元々の評価が低かったのかも?
ある程度年数たって、ミスせずちゃんとコツコツやっていってる人って絶対後で大きく評価されますよ。


No.4 19/11/26 13:13
お礼

>> 3 お返事ありがとうございます。
共感して頂けたようで、本当に嬉しいです、ありがとうございます。

そうなんですよね、他の人の素晴らしいことをこんなこと?って思うのはいけないだとは分かっているんですが、私だってやってるのに…私はそれよりも上のことやってるはずなのに…と思って悔しく思います。
で、また自己嫌悪なんですけどね。

自己評価は低いと思いますね、自信がなくて、他の人は色々認められているのに、私は全て中途半端で…社会人として、女として、とか何かで輝けている感じが全くしません。
でも、輝いている人たちは、みんな別に誰かに輝かせてもらっているというわけではなく、自分で輝いているってことなのかもしれません。
手帳に書き留めて見返すっていいかもしれません。
昔のことは忘れてしまいがちなので。
一度試してみたいと思います。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧