注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

姑さんのことで相談があります。旦那の両親がお金をくれることに対してです。 私た…

回答5 + お礼5 HIT数 466 あ+ あ-

匿名さん
19/12/01 18:49(更新日時)

姑さんのことで相談があります。旦那の両親がお金をくれることに対してです。
私たち夫婦は旦那の実家からはかなり遠いです。今回出産して孫を見に泊まりに来てくれました。私の身の回りのお世話までしてくれたので滞在期間中の生活費やお土産くらいは払わせてほしいといい私が払いました。そしたら帰るときにまとめてお金を置いていくんです。旦那にお金を返すようにお願いしたら、親なんだから子供に払わせたくない、親がお金出したら受け取りなさいと言われ結局逆にものすごいお額のお金を頂いてしまい心が痛いです。
これがいつもなんです。この間も義母のためにホテルをプレゼントしようとしたら逆に払われてしまいました。私たちは恩返し、せめてお礼がしたいのにさせてもらえません。そんなに裕福な家庭ではないはずなのに。
どうすれば何かさせてもらえるでしょうか?
父の日と母の日、あとそれぞれの誕生日にはプレゼントしてます。でも金額的に釣り合いません。

No.2959774 19/11/29 17:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/29 17:31
匿名さん1 

お孫さんを見せるのも親孝行ですよ。
出来る範囲で、笑顔でお礼で良いと思いますよ。
お子さんのフォトプレゼントとか、親とは有難いですね。

No.2 19/11/29 17:33
匿名さん2 

ご主人が言われるように、甘えて良いと思いますよ。主さんが姑さんに仮を作りたくない❗というなら話は別ですが。よいご両親ですね。主さんは今まで通りの対応で良いと思います(^.^)

No.3 19/11/29 17:43
お礼

>> 1 お孫さんを見せるのも親孝行ですよ。 出来る範囲で、笑顔でお礼で良いと思いますよ。 お子さんのフォトプレゼントとか、親とは有難いですね。 ありがとうございます。
笑顔や孫を見せに行く程度で充分なものなんでしょうか。私たちが現金を渡したら失礼になりますか?例えば定年祝いとか。

No.4 19/11/29 17:46
お礼

>> 2 ご主人が言われるように、甘えて良いと思いますよ。主さんが姑さんに仮を作りたくない❗というなら話は別ですが。よいご両親ですね。主さんは今まで通… ありがとうございます。
仮だなんてとんでもない。本当にいい両親で感謝しかないです。
甘えるのも心苦しいです。何かさせてほしいです泣 負担にばかりなりたくないです。

No.5 19/11/29 17:55
匿名さん1 

御家族でお食事会に花束とかで良いかと思いますよ。
プラスでお好きなお酒とか。

No.6 19/11/29 18:03
専業主婦さん6 

有難くいただいておけば、いいですよ。
頂いておくのも、親孝行です。
「お金」の形をした、「親の気持ち」です。
「親のプライド」でもあります。
有難く、頂いておきましょう。

いずれ、いろんなことでお返しをする時が来るかもしれません。
頂いたお金全部でなくても、一部をその時のために取っておいてもいいかもしれませんね。
いつかお返しをしようという気持ちを持って、今はお気持ちに甘えておきましょう。

No.7 19/11/29 23:56
匿名さん7 

あなたが義親の事を良い両親だと思えるならそれなりの気持ちのお返しは出来ると思います。

嫌な義親からお金なんか貰って借りを作りたくないとかじゃないでしょ?

遠いなら、一番さんのように子供の成長をこまめに知らせてあげるとか、今度はこちらが子供連れて行ってあげるとか…。

あまり、相手の好意を謙遜してばかりいると感じ悪くとられますよ。
そういうの慇懃無礼と言うの。
義親は裕福な家庭ではない、だから無理しているんじゃないか、その気持ちが失礼なのよ。

親は子供や孫のために何かしてあげたい、そう思っているだけ。
物等よりお金が一番いいのがわかってる、例え高額でも貰っておきなさい。

あなたが良い義親だと思って接していることが一番大事なことです。
もちろん、図に乗ってはいけませんけどね。

No.8 19/12/01 18:40
お礼

>> 5 御家族でお食事会に花束とかで良いかと思いますよ。 プラスでお好きなお酒とか。 ありがとうございます。
今度お宅訪問の時花束と何かもっていこうとおもいます。

No.9 19/12/01 18:43
お礼

>> 6 有難くいただいておけば、いいですよ。 頂いておくのも、親孝行です。 「お金」の形をした、「親の気持ち」です。 「親のプライド」でもあり… ありがとうございます。
旦那と相談して義母からもらったお金はとっておいて後で義両親のために使おうということになりました。
親のプライド、気持ち、難しいですね。親孝行したい子の気持ちもたまには汲んでほしいです。

No.10 19/12/01 18:49
お礼

>> 7 あなたが義親の事を良い両親だと思えるならそれなりの気持ちのお返しは出来ると思います。 嫌な義親からお金なんか貰って借りを作りたくないと… はい、とてもいい両親だとおもっていて、そういう気持ちも伝えています。
好意を謙遜というか、私は結婚するときに旦那と一緒に恩返しさせてください、といいました。親孝行、したいんです、でもさせてくれなくて申し訳ない気持ちになります。
図になんて乗るわけないです。子供だって親に何かしたいと思ってる、そういう気持ちは汲んでもらえないのでしょうか。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧