注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

私が相談したいのは、姉への接し方です。 私には、軽度の精神障害(注意欠陥・多動…

回答3 + お礼5 HIT数 367 あ+ あ-

匿名さん
19/12/01 01:23(更新日時)

私が相談したいのは、姉への接し方です。
私には、軽度の精神障害(注意欠陥・多動性障害)を患っている姉がいます。姉はここ数年の間ずっと家にいるのにもかかわらず会うことが一ヶ月に一二度とあるかないかでした。しかし最近家族には接することができるようになってはきたのですが、方向性が違うのです。例えば、会うたびにスキンシップをしてきたり(抱きついてくる)話している会話を遮って話しかけてきたりします。急にこうなったため慣れようにも不快にしか思えないです。ここで問題なるが、母が仕事をするようになったことなんです。まだ研修という形ですが、もうそろそろお店で働くようになるそうです。姉は特に母に(物理的にも精神的にも)ベッタリしている状態です。四六時中ベッタリな状況なので今後どうするかなどの相談もしにくく、受け入れるにも許容範囲を過ぎています(仕事したら死ぬとかの発言も見受けられ被害が一番多い母にどんな言葉をかけてやればいいのやら...)。私が受験生というのもあり、流石に勉強に集中するにもできない状態が続くのは出来るだけ避けたいです。
(ちなみに病院では、否定してはいけないと言われたらしいですが、不快に感じてしまい、「やめて」と口に出してしまいます。また離れることも考えたのですが、自分の部屋がないためリビングで勉強するしかありません。)
自分の考えでは、時間をかけて慣れるというものしか思いつきませんでしたが、受験は待ってくれません。
どうか姉への接し方を教えてていただけないでしょうか?

No.2960473 19/11/30 22:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.6 19-12-01 00:13
通行人1 ( )

削除投票

スキンシップが、不安からきているものだとするなら、本人の不安が解消されない限り続くかもしれません。

1度、家族全員で、
きちんと話し合った方がいいかもしれません。受験を控えているので、真剣に少し気を使ってくれないかと相談してみてはどうですか?
それと本人を肯定していること、劣ってはいないし、大切に思っていることを示して、安心させてあげることが解決への近道かなと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/30 22:42
通行人1 

母へべったりとした態度は、
必ずしも精神障害からくるものとは言いきれませんね。。
ただ単に甘えてるだけでは?

勝手にやらせとけば、そのうち飽きてやめそうな気がします。

とりあえずご質問者様はストレスをためないように、普段の自分らしく接すればいいと思います。

No.3 19/11/30 23:44
通行人1 

スキンシップをしたがる理由を聞いたことはありますか?

No.4 19/12/01 00:04
お礼

>> 3 レスありがとうございます。
母から聞いたことよると、両親にスキンシップするのは姉妹より自分が劣っているから、こちらに目を向けてくれないのではという不安からだそうです。
本人から何故するのかときいたら「人が好きだから」のような発言をしていました。

No.5 19/12/01 00:12
お礼

>> 1 母へべったりとした態度は、 必ずしも精神障害からくるものとは言いきれませんね。。 ただ単に甘えてるだけでは? 勝手にやらせとけば、… アドバイスありがとうございます。ですが会うようになってから一、二カ月間程度ずっとこのまんまです。実は数日前あまりにも嫌で家族がいる前で泣く醜態を晒した結果、母への執着心が増してしまったようで、母がキレてしまいました。「ほんと、前みたいに引きこもってもらおうかな。」「みんな、そのスキンシップが嫌なんだよ。」そう母は言ったとしても姉は母にくっ付いてます。
この悪循環は私の今まで行ってきた行動にも原因があると思い相談した所存です。
自分なりの接し方だと前とのギャップで強くあたってしまう(引きこもる前からあまり友好的な関係とは言えなかった)ため、「病気なんだから」と家族、主に母と祖母に言われてを繰り返しています。
しかしながら、ストレスのためすぎは良くないことは、みをもって体験したのでそれは気をつけていきたいと思います。ありがとうございました。

No.6 19/12/01 00:13
通行人1 

スキンシップが、不安からきているものだとするなら、本人の不安が解消されない限り続くかもしれません。

1度、家族全員で、
きちんと話し合った方がいいかもしれません。受験を控えているので、真剣に少し気を使ってくれないかと相談してみてはどうですか?
それと本人を肯定していること、劣ってはいないし、大切に思っていることを示して、安心させてあげることが解決への近道かなと思います。

No.8 19/12/01 01:23
お礼

>> 6 スキンシップが、不安からきているものだとするなら、本人の不安が解消されない限り続くかもしれません。 1度、家族全員で、 きちんと話し… アドバイスありがとうございます。真剣に取り合ってもらえるよう両親に話してみます。また、肯定するとこはしてこなかったと思うので、勇気を出して言ってみようと思います。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧