注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

行政書士を目指してるのですが…

回答9 + お礼5 HIT数 900 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ pzToc )
07/02/20 23:14(更新日時)

今、行政書士の試験の勉強中です。でも、合格出来たとしても就職は難しいのでしょうか?個人でやってる方がほとんどだと聞いたのですが、プーみたいなものだと言ってました。じゃあ、なぜ行政書士っていう資格があるんだろう?って思いました。せっかく資格を作ったんだから、行政書士じゃなきゃ本当に駄目なんだっていう感じの仕事があれば良いのにな…。現実は厳しいですが、なんとか合格して事務所に就職出来るように頑張ります。

No.296145 07/02/19 23:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/20 00:30
匿名希望1 ( ♂ )

資格を取る為に、行政書士事務所で働かせて頂いたらいかがですか。パソコンで、エクセルとワードとかできるようにして、先生の下で働いてみては、いかがですか。

No.2 07/02/20 01:21
お礼

ありがとうございます。登録料が20万すると聞いてびっくりしました。私にはお金がないのでなんだかショックです…。辞めるべきか迷います。

No.3 07/02/20 01:48
匿名希望1 ( ♂ )

それは、登録料だから仕方ないよね。だったら、行政書士事務所で、法律にたずさわるだけじゃ、駄目かな?資格が無くても、充実して働けると思いますよ。僕も行政書士になりたいと思って、今年から勉強をしようと思ってます。

No.4 07/02/20 10:03
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

登録料はかかりますよ。それに主さん、行政書士は主さんが思っているほど簡単に取れる資格ではありません。行政書士は難しい上に単独ではなかなか…という資格です。大抵宅建や社労士、土地家屋調査士などの他の資格とあわせて事務所を設立する方が多いようです。

No.5 07/02/20 11:34
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

私もこれから勉強するところです。登録は、しなければ行政書士の資格をもってることにはならないのでしょうか。
わりこみすみません。でも教えていただきたいです。
もし登録しなくても、資格をとってることになるのであれば、私は行政書士としては働く気持ちはありません。もともとは、総務や人事などの仕事に、社会保険労務士や行政書士は有利というか評価されるみたいなので、勉強してみようと思って。
知識は広がるので、損ではないと思いました。

No.6 07/02/20 12:06
みぃ ( 20代 ♀ sF9pc )

頑張って下さい 私も目指してましたが別の道を歩みました 弁護士、司法書士、行政書士それぞれのよさもあります 法は人を守ってくれると実感しました

No.7 07/02/20 13:11
お礼

>> 3 それは、登録料だから仕方ないよね。だったら、行政書士事務所で、法律にたずさわるだけじゃ、駄目かな?資格が無くても、充実して働けると思いますよ… お金の面で不安はありますが、やっぱり頑張ってやってみようと思います。私も今年から勉強を始めました。お互い頑張りましょう。

No.8 07/02/20 13:18
お礼

>> 4 登録料はかかりますよ。それに主さん、行政書士は主さんが思っているほど簡単に取れる資格ではありません。行政書士は難しい上に単独ではなかなか…と… 簡単に取れる資格じゃないことはわかっています。合格率もかなり低いことも💧やっぱり合わせて資格をとらないと難しいですよね。私もいずれは違う資格も取りたいのですが、今は行政書士の勉強に集中します。

No.9 07/02/20 13:51
匿名希望1 ( ♂ )

そうですね。
お互いに頑張って、資格取りましょう🙋勉強は大変だけど😱

No.10 07/02/20 17:51
お礼

>> 5 私もこれから勉強するところです。登録は、しなければ行政書士の資格をもってることにはならないのでしょうか。 わりこみすみません。でも教えていた… そうですね。登録する事をしないと駄目ですよね💧登録することは行政書士の資格認定を受けるみたいなものですよね。

No.11 07/02/20 17:54
お礼

>> 6 頑張って下さい 私も目指してましたが別の道を歩みました 弁護士、司法書士、行政書士それぞれのよさもあります 法は人を守ってくれると実感… ありがとうございます。私も前まではまったく別の道を考えてました。つい去年までは行政書士の試験を受けようとは思ってませんでした。お互い今の道を頑張りましょうね😺

No.12 07/02/20 18:22
夕樹 ( 20代 ♂ 2oopc )

匿名希望5さん〉行政書士として仕事をするためには登録が必要ですが、登録をしなくても履歴書に行政書士試験合格と書くことはできますよ。
私も方向転換した身ですが、おっしゃる通り勉強して損にはなりませんので頑張って下さい。

No.13 07/02/20 20:53
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

そうなんですね、ありがとうございます。
難関ですが頑張りましょうね

No.14 07/02/20 23:14
悩める人14 ( 30代 ♀ )

通りすがりに余談をひとつ☝以前📺で深津絵里さんと常盤貴子さん演じる、その行政書士のドラマをご存知ですか?♎弁護士に当てたドラマは多いけど、警察の前や免許場の近くでしか分からない内容のドラマにすっかり魅了されたわけです。古いから知らないかな?

法を詳しい人になるにはどれほど勉強しなければならないか💦大変なことだと思います。🉐でもそれだけにやりがいがあると思うな🔰
今のうちダョね、脳みそに吸収するスピードが保てるのは✌
ファイト×💯(≧▽≦)ゞ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧