注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

家族間での誕生日プレゼントのあげるあげないについてお聞きしたいです。 私自身は…

回答5 + お礼4 HIT数 412 あ+ あ-

匿名さん
19/12/05 09:37(更新日時)

家族間での誕生日プレゼントのあげるあげないについてお聞きしたいです。
私自身は別にプレゼントもケーキもいらないし母もいらない派です。
それで今度からは無しにしない?って母と話をし、姉にも伝えてました。
ところが姉が誕生日に○○買ってと言ってきたので
無しにするって話したよね?と言うと
姉がめちゃくちゃ怒りました。

・プレゼントを無くすメリットがない。
・気持ちの問題じゃないのか
・お金出したくないだけだろ
・彼氏にはプレゼントあげるくせに
と言われました。
私的にはそんなに怒る事?ってなるし彼氏と家族はちょっと違うような気もするのですが…

姉にはもうあんたに何も頼まないし、何もしてくれなくていいと言われました。
私は、もう大人なんだしそんな拗ねるみたいな感じにならなくても…と思います。

長くなりましたが他の方の意見を聞きたいのでお願いします。

No.2962751 19/12/05 02:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/12/05 03:00
匿名さん1 

これは家庭それぞれあると思いますが。

きっとお姉さんは、貴方とお母様がプレゼントをやめたの忘れて目当てにしていたのでしょう。忘れてたのが恥ずかしいのと、目当てにしていたのが無くなって当たってしまったのかも。長年あったイベントがなくなる喪失感もわからなくはないかも?


私は家族でイベントは元々そこまで祝わない方です。おめでとー、というくらい。20歳まではケーキあったかな?

一時期、バイトを始めて余裕ができたので、母や兄弟にプレゼントを買ってました。
弟も相互交換で数年やっていたのですが、ある年「今年は要らないからあげなくてもいいか?」と言われました。
どうやら、彼女が出来てそちらにお金を使うので余裕が無くなったよう。
もちろんOKして、それからは特にプレゼントのやり取りはしていません。
だって、うちの家族はもう仲いいですし、これ以上プレゼントで無理にやり取りする必要もなく、なにより、欲しい物は自分で買ったほうが効率がいいですから。
という効率厨理系姉弟だから成り立つのかもしれませんが。笑

No.2 19/12/05 03:24
匿名さん2 

価値観の違いってどうしたら良いかわからないですよね。
ただ思うのは、あげたかったらあげたら良いんですよ。
だから、見返りなんか気にしない。

自分も母、父、兄には誕生日プレゼントあげます。
あと、母の日、父の日にもあげます。
それが僕の気持ちだからです。

姉には仲が悪いのであげません。
上の姉は返してくれるから別にあげても良いんですけどね。

父からはそんなのいらないと言われますが、気持ちだからと言っても最近は金銭面を気にして要らないと言ってきます。
それはさすがに気持ちを無下にされたと思い腹が立ちましたが、それも父の優しさで思いやりなのかなと思い了承しました。

ようはあげるかあげないかなんて自己満足で良いんですよ。
相手に期待したり、見返りを求めると自分がしんどいですからね。
幸せを感じるには、自分がしたことには自己肯定(自己満足)、何かされた時には感謝の気持ちと表現をすれば良いと思います。

ただ家族であっても一人ずつ価値観は違うので、好きにすれば良いと思いますけどね。

No.3 19/12/05 03:36
お礼

>> 1 これは家庭それぞれあると思いますが。 きっとお姉さんは、貴方とお母様がプレゼントをやめたの忘れて目当てにしていたのでしょう。忘れてたの… レスありがとうございます。
当てにしてた部分は少なからずあると思います。
昔から物欲があるといいますか欲深い人ではありましたから…
社会人になったばかりの時はあげたりもしてましたがそれこそ「おめでとう」だけのやり取りを望んでると前々から伝えてたのですがズルズルとここまで来てしまいました。

私家族も仲は悪くないのでプレゼントとかで量らなくてもいいのではという私や母の意見と真っ向で食い違ってしまいいつも揉めています。

私も効率厨なのであなたと意見があったのかもですね!笑
姉はそうじゃないので難しいものです…笑

No.4 19/12/05 03:48
お礼

>> 2 価値観の違いってどうしたら良いかわからないですよね。 ただ思うのは、あげたかったらあげたら良いんですよ。 だから、見返りなんか気にしない… レスありがとうございます。

あげたくないと言えばそうなのかもしれません…
姉との仲は悪くはないのですが性格が合わないのでこういった揉め事はしょっちゅうです…笑

価値観が違うのは姉も私もお互い分かってはいるはずなんですけど
姉は少しだけ感情的になる所があるので一時は口を聞いてもらえないでしょう…笑

好きにする時もあるのですが多分今回は母が板挟みになるのでちょっと不憫で…

No.5 19/12/05 04:04
匿名さん2 

ようはお姉さんが考え方幼過ぎるんでしょうね。
自分はあげるのに返してくれないとこっちが損するから!みたいな。

そこに気付かないと自分がしんどいだけでしょうけど、自分で気付くようになるまではたぶん周りが何言ったって無理ですよ。
一度は言ってあげれば良いでしょうが、あとは放置でいいと思いますよ。

まぁ、丸く収めるならゴメンゴメン、今度からそうするからって合わせてあげるのが1番楽っちゃ楽ですよ。

人に合わせるって生きてると結構大事ですからね。

No.6 19/12/05 04:21
お礼

>> 5 幼いといいますか自分の事しか考えてないのは昔も今も変わってないですね…笑

私の誕生日にプレゼントが無かった時もありますが(金銭的に?)姉はそれでも自分の誕生日は絶対!主義なので頭が痛いです…

今回の件もこの他の件でも色々話はしてるんですが受け入れられた事はないんです…

じゃあ今度からそうするねと私が言うと
じゃあなんで最初からそんな話出してきたのか
今さら嫌々されても嬉しくもない
あんたにはもう一切何も言わない
と100%言われます…

姉に納得?してもらえる方法がない私が至らないのかもしれません…

No.7 19/12/05 06:39
匿名さん2 

まさかのお姉さんと立場逆な感じですね!
主さんがお姉さんみたい(笑)

何度も合わせててそれなら、何言っても無駄そうですね。

本人が一度嫌われることしてるって自覚しないと治らないでしょうね。

クリスマスは彼氏さんといれて羨ましいな。
自分も可愛いい彼女欲しい。

No.8 19/12/05 08:16
お礼

>> 7 私と姉を知ってる人もみんな私が姉みたいと言います笑

嫌われるよ?とかその考えは自己中すぎるよって友達や付き合ってた彼氏と揉めてる際も言うんですけど聞き入れてもらえないのでお手上げです笑

正直な話姉ってみんなこんな感じなの?って思っちゃいます…笑

こんなお話に付き合ってくれる優しい方ですから素敵な女の子と出会えますよ!
行動あるのみです!笑

No.9 19/12/05 09:37
匿名さん2 

すでに言われてたんですねw

うちの姉二卵性の双子なんですが、特に妹はなかなか性格に難があって、二人とも39歳になっても結婚せずに実家暮らしです💦

それ他の人にも言われました(笑)
ありがとうございます!
でも優しいだけじゃ誰も彼女になってくれないんですよね💧
32歳の今まで一人しか付き合ったことないですし、結婚も自分から言い出さずに30歳の時に振られちゃいました。
気の強いしっかり者だったんですけど、仕事でも辛く、彼女にも励ましてもらえず、この子といても気を遣ってしんどいと思ってしまったので…。

今度良い人に会えたら、迷わず結婚できるように、内面も磨かないとなぁ。
頑張ります!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧