注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

😚💕お給料💕😍

回答12 + お礼4 HIT数 1662 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♀ )
07/03/22 21:49(更新日時)

疑問がぁります🐤❤
ぉ給料のことなんですが…⭐

例えば昼の⑫時から夜の⑧時までバイトだとします。

⑫時からってことは最低でも⑤分前にバイト先に着いて名簿(誰が何時に来たか記入する表🐤)に記入するので実際バイト先に来たのは⑪時55分。この場合時給が発生するのゎ⑫時からですょね?それとも①時ですか?

それと閉店が⑧時だとして、色々片付けをして⑨時に終わったとします。名簿には⑨時と記入してバイト先を出ます。この場合の時給の計算ゎ⑫時~⑨時まででィイですか?

No.296655 07/03/20 23:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/20 23:34
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

その店の方針にもよりますよ!店の人に聞くのが一番です

No.2 07/03/21 00:33
通行人2 ( 30代 ♂ )

就業開始時間が12時からなら通常は12時から時給発生するけど。
12時~8時までだから8時間労働じゃん?

9時まで就業したら1時間残業したことになるでしょ? だから残業手当てが1時間分ついたってことになるじゃん。

No.3 07/03/21 01:23
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

主さん休憩時間はどんな感じですか?一時間あるなら休憩時間は引かないといけませんね

No.4 07/03/21 07:24
お礼

スレありがとうござぃます💕やはり店の方針にもょりますか😺ぁたしもそぅ思ったんですがぉ店の人に聞きづらくて聞ぃてません😿

No.5 07/03/21 07:27
お礼

スレありがとぅござぃます😺

⑧時間労働ですか😺でも⑫~⑧時までだと⑫時から計算して⑨時間労働になりますが😥それとも⑫時が始業時間で①時から⑧時までの計算ですか?

No.6 07/03/21 07:28
お礼

スレありがとぅござぃます😉✨

休憩時間はないとしての話です😺

No.7 07/03/21 07:43
匿名希望7 ( 20代 ♂ )

⑫~⑨の計算で問題ないですよ。会社の方針なんて関係ない。国の法律で決まってるんだから。今まで⑧~⑨の給料を貰えてないなら、過去に遡っての請求も可能です。正当な要求ですよ。あとスレではなくこれはあなたのスレに対するレスです。

No.8 07/03/21 07:51
匿名希望8 ( ♀ )

休憩ないなら12時~8時の8時間ですよ。
12から数えませんよ!
12時~1時で1時間なんだから…
閉店が8時で、その後1時間も何をしてるんですか?
ちょっと片付けで遅くなるくらいなら8時までの時給しか出ないと思います。
もし、業務命令で9時までみっちり働いているなら残業になるでしょうけど。

No.9 07/03/21 08:26
匿名希望7 ( 20代 ♂ )

↑⑨時に終わったとしての事を聞いてるんだから…

No.10 07/03/21 12:23
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

↑業務で9時まで残って仕事させられるのと、自分で9時まで残ってやってるのとでは違うでしょ。

No.11 07/03/21 15:15
匿名希望11 ( 30代 ♂ )

余計なお世話ですが、5分前に来てすぐに仕事始められますか?
遅くても10前着のほうがよろしいかと…

12時~20時は8時間労働ですよ。

No.12 07/03/21 15:41
匿名希望7 ( ♂ )

⑩さん、業務で残って仕事させられるのと自分で残ってやるのは違うとありますが、どちらにしても勤務時間になりますから同じことです。

No.13 07/03/21 18:29
匿名希望13 

会社側の命令による残業と個人的な問題での残業では、同じ時間残業しても、手当てが付く場合と認められない場合がありますよ。

12時から8時までの勤務では8時間拘束で8時間の時給を貰える場合もありますが、監査では休憩無しでは引っかかりますから法律では45分、会社によっては1時間の休憩を出して、時給を引く事があります。
きちんと会社の人に確認した方が良いですよ。

No.14 07/03/21 20:00
通行人2 ( 30代 ♂ )

ん?
休憩なしでの計算でしょ?
前にも言ったように12時~8時までなら8時間労働だよ。9時間にはならないじゃん(^_^;)
ただし、法律で45分間の休息を取らなければならないと決められてるから。会社によってはその分は時給から引く場合あるよ。
だから、1時間分休憩で引くとして実質7時間労働だね。

No.15 07/03/22 10:55
お礼

レスぁりがとぅござぃます(pq'u`$).。+🎵
あたしのややこしいスレに答えていただいて光栄です✨⭐

改めてバイトのことを説明すると休憩なしの⑫時~⑧時までの勤務です。(仮の話です)
時給が発生するのゎ①~⑧時までで合ってるということですか?約⑨時(最近ゎ早くて⑧時30分に終ゎります🐤)まで残ってるのゎ個人的にです。片付けとかすることが多いので😥前はバイトが始まる⑩分前に来てましたが昼からなので特に準備することはありません。なので大丈夫です👍✨

No.16 07/03/22 21:49
通行人2 ( 30代 ♂ )

いやいや、だから12時~8時までだと時給が発生するのは12時からだって(^_^;)
12時から就業してるんだから

もし1時から時給が発生するんだとしたら12時~1時の間の1時間分はタダ働きになるじゃんf^_^;

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧