注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

今月、会社の忘年会があります。去年行ったので今年は断ろうと思うんですが、どう断ろ…

回答3 + お礼1 HIT数 169 あ+ あ-

匿名さん
19/12/15 20:01(更新日時)

今月、会社の忘年会があります。去年行ったので今年は断ろうと思うんですが、どう断ろうか迷ってます。用事もないのに嘘をつくのもどうかと思ってます。当たり障りのない断り方ってありますか?因みに忘年会は強制参加でもありません。

No.2967877 19/12/14 20:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/12/14 20:33
匿名さん1 

入社して数年目までは行ってましたけど、それ以降は行っていません。
Web回覧がまわってきても、コメント欄には「すみませんが欠席でお願いします」とだけ記載していました。
「先約のため」と書く人もいましたし、なんでも適当に理由書いとけば大丈夫ですよ。
強者は、コメントすら書いてなかったですし。

No.2 19/12/14 20:33
会社員さん2 ( 40代 ♂ )

①正直に、行きたくない、興味がないので不参加と言う。

②用事がないなら、用事をつくって、用事があって行けないので不参加と言う。尚、用事の詳細(内容や緊急性など)は伏せる。


嘘をつくこと無く断る前提なら、上記の二つの内のどちらかでしょうか。


まぁ①は、相当胆が座った方でないと難しいかもです。後に影響する可能性もありますので。

②は、例えば、近くのコンビニやスーパーに行くだけでも『用事がある(出かける)』ことになると解釈できます。この場合、実際に行って、何か買ってくればよろしいかと。

No.3 19/12/15 09:52
匿名さん3 


別に理由は適当でも良いと思いますけど

どうしても外せない用事があるのでとか

忘年会は別に強制でも無いんですよね❓

ちなみに自分も今年は忘年会を欠席しますよ理由は11月に母が亡くなって喪中なので

No.4 19/12/15 20:01
お礼

レスありがとうございます。

強制ではありませんが、何か理由がないとだめなのかと思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧