注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

小学1年生の息子の自転車をお友達が乗っていてパンクさせました。私としては安易に貸…

回答4 + お礼0 HIT数 418 あ+ あ-

匿名さん
19/12/16 13:55(更新日時)

小学1年生の息子の自転車をお友達が乗っていてパンクさせました。私としては安易に貸した息子にも責任があるので、弁償してほしいなどとは考えていないのですが、そのお友達が息子に一切謝罪をしない事、なにか貸してもらった際にも一切お礼を言わない事、息子に自分の妹をおしつけて息子の自転車を乗り回し公園外に出て交通量の多い道を走り危険だったことが気になり、相手の親にこの事をきちんと伝えてほしいとお友達に言いました。相手の親とは面識がなく、住まいもわかりません。しかもそのお友達は近所でピンポンダッシュをしたり他学年の子に暴言を吐いたりなど、良い噂を聞かず、息子も同じ事をしているのでは?と親として心配です。息子は、そのお友達と遊ぶ事が好きみたいなので、今後も仲良くしていくこをやめさせたいとは思いませんが、子供社会にどこまで親が介入して良いのかわかりません。できれば相手の親と直に話したいと思っているのですが、学校に先ずは連絡した方が良いのでしょうか?※公園は我が家から徒歩1分の場所で、私はついて行きませんでした。たまたま出かける用事があり、息子を公園に迎えに行ったところ、息子と未就学児の妹さんだけが居て、息子の自転車とお友達は暫くしてから来ました。私を見て不味いという顔はしましたが、謝罪はなく、そのまま自転車を置いて去ろうとしたので、注意しました。その際にパンクさせたのはお友達で、今までも息子の自転車を借りて公園外に出ていたこと、未就学児の妹を息子に託していたこと、聞きました。私が注意してる最中は、ハイ。ハイ。と話しを聞いてくれるのですが、やはり謝罪はありませんでした。…事故や誘拐が無くて良かったのですが、私は今後どのような対応をしたら良いのでしょうか?

No.2968170 19/12/15 08:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/12/15 09:10
匿名さん1 

お友達と遊ぶのをやめさせないと冷静な判断は立派ですね
自転車を息子にも勝手に使わせないようにした方がいいのではと思います
今は自転車保険もあるくらい自転車にも厳しい時代です
高校生がおばあちゃんを跳ねて死亡させた事件もありましたよね

親の監督下じゃないと使わせないという判断も今の時代ありだと思います

相手の親は放っておいてもいいかと

No.2 19/12/15 16:26
匿名さん2 

小学一年生ですよね!
交通ルール守れてますか?

うちは、2年生です
まだ交通ルールをちゃんと理解するまでは、1人で自転車を使わせません

遊びに行くなら自転車は、使わせない
主さんの家から公園まで1分て自転車要りますか?
その子が自転車事故でも起こしたら主さんの責任も問われます

息子さんと同級生の妹をお世話を押し付けられて怪我でもされたら
ピンポンダッシュも学校に相談してください
それからこれからも息子さんとその子の友達関係を見直してみては?

No.3 19/12/16 13:46
匿名さん3 

匿名1さん、ありがとうございます。投稿主です。
今回の件は主人とよく話し、もちろん息子ともよく話しましたが、自転車の事故での死亡事故など怖い事もあるので、修理した後は親の監視下以外での使用をやめさせることにしました。これから先、壊した壊された、怪我させてしまった、怪我させられてしまった、などなどたくさん子供関係で悩みことが増えそうです。親としてどこまで子供関係に介入して良いのかわかりませんが、上手く立ち回れるよう考えていきたいと思います。

No.4 19/12/16 13:55
匿名さん3 

匿名2さん、ありがとうございます。投稿主です。
我が家から公園まで直接距離で1分くらいなので公園内の広場で遊ぶくらいなら…と考えが甘かったです。息子には公園外での自転車使用は親と一緒ではない限り使用を禁止していて、まさか、友達に貸していて更に友達が公園外に出ていたこと、全く知りませんでした。しかも未就学児の妹さんは息子と公園内で待っていたことも知らず、本当に事故や事件に巻き込まれなくて良かったと思いましたし、親として責任をかんじました。今後息子の友人関係にどこまで親が介入して良いのか分からず、正直親目線から見て、その友達が良い子に見えませんが、息子にとって大好きな友達の1人なので…主人とよく話し合いたいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧