長くなります。 先日お婆ちゃんが亡くなりました。そこで初めてしったのですが…

回答5 + お礼4 HIT数 528 あ+ あ-

誰にも言えないさん
19/12/20 16:21(更新日時)

長くなります。


先日お婆ちゃんが亡くなりました。そこで初めてしったのですがお婆ちゃんは再婚相手でお父さんは実の子ではありませんでした。生前お父さんはお婆ちゃんに嫌がらせやいじめを受けていたようで遺言書では全ては実の子(障害が有る方みたいです)にあげる。とあったみたいです。実は6年前にお爺ちゃんが亡くなる時「俺の遺産はお前(私の父)にやると遺言書を書いた。婆さんは面倒だぞ。頑張れな。」と言って亡くなったそう。だが実際は遺言書は誰かに書き換えられ 俺の遺産は妻に となっていたそう。筆跡を見ても明らかにお爺ちゃんではなかったが、言ったところでお爺ちゃんの筆跡を比べる物がなく…。 ああだ こうだと思っていても何もかわりませんが…こんなお婆ちゃんだったなんてショックでした。遺産は手に入らなかったがお婆ちゃんが施設にかかった費用は全て父持ちで マイナスです…。本当に悔しい。お婆ちゃんにギャフンと言わせたい。何で嫌がらせや受けてた父がこんなめに…。 お爺ちゃんの遺産くらい返してよ…。すみません。無知なもので ここにはかせてもらいました…。

No.2970573 19/12/19 09:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/12/19 09:58
匿名さん1 

悲しいですね。
けど、お父さんの気持ちに寄り添ってあげれば、いいとおもいますよ。

No.2 19/12/19 10:06
匿名さん2 ( ♀ )

悔しいですね。遺産にこだわるわけではないにしても、苦労をされたお父様が苦労だけに終わることが。

実は私の父も、父の伯父さん夫婦の養子になりました。その父の伯父伯母夫婦は子宝に恵まれず家を継ぐものがいないからと泣きながら妹夫婦に懇願し、次男である父を養子に迎えたそうです。でも、父の伯父伯母夫婦(戸籍上私の祖父母)は、寝たきりの爺さんの世話を中学生である父に押し付け、自分らは土地を売りさばき土地成金になり、売ったお金で海外旅行に遊び歩いておりました。そこへ父の伯母の姪っ子(血縁なし)を父の時同様に泣き落としで迎えたお嫁さんが私の母です。父の伯父伯母夫婦…私の戸籍上の祖父母が遊び歩いているのに対し、私たちの家族は残った土地で農業を営み貧乏な生活を強いられました。同じ屋根の下で暮らしていてコレでした。

私も主さん同様に両親の苦労が報われないことが辛いです。私たち子供がなんとか…幸せだったと思わせてあげられる役割をきちんとこなせたらいいなと願うばかりです。。。

No.3 19/12/19 10:42
匿名さん3 

ただ書くだけではだめなので弁護士とかちゃんと入れていったほうが良かったのですが仕方ないですね。
全財産を一人にあげることは確か法律ではできないはずなのでその遺言書が有効とは限らないです。
その障害がある子供がどのくらい理解度があるかわからないですが、施設費用などは出すよう手続きなりされたほうがいいんじゃないでしょうか。
なんにしろ、あなたがどうこうするというよりはお父さんが決めることかもしれません。嫌がらせを受けていたようでっていうのも自分は見てないわけだからあまり人を通した意見や話に引きずられないようにしてください

No.4 19/12/20 10:14
お礼

>> 1 悲しいですね。 けど、お父さんの気持ちに寄り添ってあげれば、いいとおもいますよ。 ありがとうございます…。回りからは 貧乏くじ引いたなって言われてるみたいで…。支えてあげたいです。

No.5 19/12/20 10:15
お礼

>> 2 悔しいですね。遺産にこだわるわけではないにしても、苦労をされたお父様が苦労だけに終わることが。 実は私の父も、父の伯父さん夫婦の養子に… 読んでいて涙が出ました。

ありがとうございます。。。

No.6 19/12/20 10:16
お礼

>> 3 ただ書くだけではだめなので弁護士とかちゃんと入れていったほうが良かったのですが仕方ないですね。 全財産を一人にあげることは確か法律ではでき… 弁護士は高いので 弁護士には頼まないそうです…

ありがとうございました。

No.7 19/12/20 10:39
ご近所さん7 

大変悔しい思いしましたね

お父さんも大変なご苦労されて辛かったと思い心が痛みます



でも 恨みがあっても亡くなった人に仕返しは出来ません



恨みは当たり前の感情です

あなたが苦しい、お父さんの悔しい気持にをくめばまた苦しい



時間がある程度解決しますが、人の気持ちは以外と残り続けます


損して得を取れ  て言葉があります


おばあちゃんに施設費用出されたお父さんでも、遺言は違ってた

それはとても悲しいです


でもいつかお父さんのした事は何倍もの物として 良い事で帰ってきますよ


良い行いして悪い結果は出ません



善因善果 良い行いは良い結果しか生まれません



今は信じられないかもわかりません
私も人を助ける、家族を助けるばかりの人生に疲れ果て

 何故という疑問ばかりでした


でもそういう人にはいつか物質的な宝物がやってきますよ


今私は昔の精神的な苦労があった為に良くなってます


与えたら 与えられるようになります

自己啓発本とか 悩まれたら読んでください

勇気もらえます

親の遺産は貰わないほうが良いです


貰えた方は、一時的に豊なりますが一時的です

貰わないほうが 後々良い結果になります

これは私も経験してます

No.8 19/12/20 14:23
お礼

>> 7 救われるお言葉ありがとうございます。

励みになりました。頑張ろうと思えました。

No.9 19/12/20 16:21
匿名さん9 

遺留分の請求と介護にかかった費用のせいきゅうが可能でしょうが、きっとお父さんはそれをせず、関わりを断つことを選択したのでしょう

腸煮え返る思いでしょうが、相続しないということで、しがらみからの解放もいいと思います。

もし主さんが出来ることがあるのならば、それは主さんが幸せになることだと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧