27歳の男性です。 まもなくクリスマスですね! ということで、クリスマスに纏…

回答9 + お礼0 HIT数 407 あ+ あ-

匿名さん
19/12/19 14:28(更新日時)

27歳の男性です。
まもなくクリスマスですね!
ということで、クリスマスに纏わる同い年の彼女への悩みです。
クリスマスと言えばプレゼントですが、彼女に以前から欲しいものを聞いていたのですが
毎回返ってくる返事は10万、20万もする高ブランドの鞄や財布(クロエ、PRADA)ばかりなのです。

彼女の母親にも本人には内緒で欲しいもの聞いてみても同じく10万以上のものを提示してきました。


一昨日も他に欲しいものないのか聞いたところ、悩んでは答えない為、「どーせ、またクロエとかやろ?」
と言ってしまい、

それを聞いた彼女が「どーせとか言うならいらへん、どーせ高い物が欲しいんやろ?って聞こえる」
と怒りだして
「欲しいもの聞かれたから正直に答えて、期待もする。買えないのなら欲しいもの聞く意味ない。」
「私ならどれだけ高くても欲しいと言ってたら買ってあげる」
と言われ、私自身も色々考え、食事の店や段取りしてた為、怒り爆発してしまいました。

まとめですが、
私は正直、プレゼントは安い高いとか関係なく彼女から貰えたら嬉しいものですし、
欲しいもの聞かれて誕生日ならまだしも10万、20万もするものしか言わないことに疑問しかないです。
母親も母親で同じような事を言ってることに驚きを感じたのですが

これは私の考えがおかしいのか、ケチなのか分からないので皆さんの意見を聞きたいです。
また、このように金銭感覚が違う場合どう対処すればいいのでしょうか?

No.2970629 19/12/19 12:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/12/19 12:24
匿名さん1 

欲しいもの聞かなきゃいい
主さんは貰えたら嬉しいっていうスタンスなんだからその考えを押し付けたらいい

No.2 19/12/19 12:31
匿名さん2 

妥協して安いものは本気でいらないのかもしれないので、そんな高いものは買ってあげたくないのであれば物ではなく少しいいところで食事するとかでもいいとは思う。普段からブランドとか自分でお金ためて買う彼女なんですか、そのへんもよく観察しないとです。
もしくは予算がそんなにないから一万以下でほしいものあるか聞くとか。
ごめんそこまでは出せないってはっきり言わないからこじれる。自分が何でももらえたら嬉しいと思っても相手はそうじゃないことはあるし、そこまで金銭感覚が違って今後付き合っていけるかとか結婚とか考えてるなら生活の価値観も合わないし続けていけるかまで考えるレベルですよ

No.3 19/12/19 12:36
主婦さん3 ( ♀ )

彼女は裕福な家庭なの?
付き合うなら生活水準が同じくらいの人がいいと思います。

No.4 19/12/19 12:46
通りすがりさん4 

あらかじめ予算決めて、このくらいの予算内でほしいものはある?って聞いてみたりは?

No.5 19/12/19 13:08
匿名さん5 ( ♀ )

どっちもどっちですね。主さんは欲しいもの聞いておいて彼女が正直に答えたら高いと言う…なら聞くな、主さんが彼女にいいなと思うものをあげたらいい。彼女はそんな高級品を彼氏におねだりするなんて正直引くし、主さんに反論した内容もスゴイ。

ケチかどうかは本当に個人個人の金銭感覚だと思うんです。
彼女にとっては主さんはケチなのでしょう。そんなブランドものを人におねだりできてしまう金銭感覚の人ですから。
私にとっては彼女の方が金遣い荒い印象です。私はブランド興味ないしブランドものなんてネームバリュに金払ってバカみたいだと思っているので。

なんにせよ金銭感覚が違う場合は今後あらゆる面で衝突すると思います。死活問題です。どっちかが歩み寄るのも難しい。ブランド嗜好の彼女が欲しいものは自分の稼いだ金でたまのご褒美程度の頻度で買う・というスタンスであれば交際存続は可能でしょうが、そうでない限りは別れることも考えた方がいいでしょうね。

No.6 19/12/19 13:20
匿名さん6 

例えば、20万のPRADAの財布が欲しい人に、2万のDakotaの財布を贈っても使って貰えない。もしくは、気を使って短期間だけ使って、お蔵入り。
贈ってくれる気持ちは嬉しくても、品物自体が嬉しくないなら、そんなもんでしょう。
金銭感覚が合わない、って長い目で見たらわりと致命的です。
あなたの金銭感覚で「3万以内なら何が欲しい?」とか聞いたら良いと思います。
金額で幻滅されるような女性だったら、その感覚にこっちが幻滅したわ、と言ってやってください。
婚前の20代に20万のおねだり、親も親なら子も子の金銭感覚で。
私が主の母なら、バカじゃないの?と言います。

No.7 19/12/19 13:28
匿名さん7 

20万て言えば
給料の半分ですよね
それを毎回は金銭感覚異常です

No.8 19/12/19 13:59
匿名さん8 

欲しいものある?って聞いたら相手は心のままに答えるでしょ笑
主さんに予算的な限界があるなら一から自分で考えて贈り物するべきだよ。
高いって言うなら聞くなってなる。
予算を伝えた上で聞くか、自分でネットとか雑誌からリサーチして買うが一番。
親に聞いたって親も同じ趣味嗜好だったら変わらないでしょ。彼女さんは親御さんの趣味を見て育ったのかもしれないし。

No.9 19/12/19 14:28
匿名さん9 

金銭感覚の違い
いわゆる価値観の違い

価値観の違いは別れに直結する

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧