注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

英語ができる人助けてください He repaired this car yes…

回答4 + お礼1 HIT数 168 あ+ あ-

匿名さん
19/12/19 17:28(更新日時)

英語ができる人助けてください
He repaired this car yesterday.
という文のthis car を主語にした受動態の文に書き換えなさいという問題で、
This car was repaired yesterday by him
と答えたらサンカクでした。
どこか違うのか教えてもらえませんか?
あと、
The government decided these rules
でthese rules を主語にした受動態の文に書き換えなさいという問題で
These rules were decided to the governmentと答えたらこれもサンカクでした
教えてください

No.2970740 19/12/19 16:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/12/19 16:24
匿名さん1 ( ♀ )

受動態ってことは中学生ですか?
大人英会話的なトコはわかりませんが、高卒で中学の頃のみ英語の成績が上位だった私の見解では(間違ってたらゴメンね)

This car was repaired yesterday by him
は、Yesterdayが最後に来ると思います。
This car was repaired by him yesterday.


These rules were decided to the government.
は、なんでtoにしたの?toにしなきゃいけないんだっけ(汗)
byかな?

No.2 19/12/19 16:29
お礼

>> 1 ありがとうございます。
toにしたのはdecide toがセットだと思ってたからなんとなくです笑

No.3 19/12/19 16:31
匿名さん3 

過去完了形じゃなく受動態でなら、中学英語ならyesterdayとby himの語順が逆ってことかな。別に逆でも通じるけど中学英語ならくそみたいに厳密にそこを見るのでしょう。

二つ目はtoじゃないですね。by。

No.4 19/12/19 16:34
匿名さん3 

熟語の意味をちゃんと考えると「decided to〜 」で「〜すると決める」だからtoの後は動詞じゃないとおかしい。
名詞はまずありえないのよん。

No.5 19/12/19 17:28
匿名さん5 

1問目は皆さんの言ってる通りだし2問目も文法的には皆さんが言うの間違ってないとは思うけど…

そもそも「ルールが定められた(る)」「ルールが取り決められた」という英語表現にdecideはあまり使わない気がするんだけど…

ルールが決められただからいいのかなあ…裁定されたか強引に決めたかみたいな感じなのか…

単語で言うなら set (up) とか establish とかinstituteとかなんかのそこら変の言葉を使う気がするんだけど…

通じるけれど変な日本語…みたいな感じになんか変てこりんな英語って気がするが…こんなの問題になんのかな…とか思ったけど俺だけかな。そう感じるの… 
まあ英語得意ってわけじゃないけど日本語に直すと「その政府がこれらのルールをお決めになられた!」みたいなそんな表現の様なまるで独裁者の国の言い方みたいななんか変な感じ…まあどうでもいいし知らんけど…




投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧