注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

他人のおばさんの骨の始末を頼まれて困っています。 子どもの頃~17歳(…

回答4 + お礼2 HIT数 531 あ+ あ-

匿名さん
19/12/27 11:45(更新日時)

他人のおばさんの骨の始末を頼まれて困っています。


子どもの頃~17歳(実家を出るまで)お世話になっていた近所のおばさんがいます。血縁関係はない他人です。

私は登校拒否だったため、
子どものいないおばさん宅によく行き、お手伝いなどもしていました。

時は経ち、
おばさんは80代。
2~3年ほど前に私と幼なじみに「自分が死んだら骨の始末をしてほしい。納骨堂も決めてある」と言ってきました。

友達が「自分の親や家庭もあるし○○ちゃん(私)も病気があるし無理だよ!」と、きっぱり断ってくれました。しかし次の里帰りの際にまた墓守の話をされたのです。

おばさんには旦那さんや弟、親戚もいます。私はメンタル的にも、これから確実に待っている親の介護も含めとても無理です。

気持ちに余裕がある時に手紙を書いてもう一度断ろう…と思いつつ病状が悪く、おばさんからのメール等はすべて無視になってしまっています。

No.2971453 19/12/20 19:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/12/20 20:01
匿名さん1 

お金が絡む話は何がなんでも絶対に拒否してください。ましてや血縁関係無い人間の頼みなんか無闇に受け入れては絶対に駄目です。全部無視してください。あなたはそのおばさんと赤の他人なのですから、間違っても親切心働かせたら駄目ですよ。お金の絡む話は絶対に断じて首を縦に振ってはいけません!頑張って断わりきってください!応援しています!

No.2 19/12/20 20:13
悩める子羊さん2 ( ♂ )

配偶者の頭越しは社会的常識から??ですよね。筋が通らないと断るしかないですね。

No.3 19/12/20 20:13
お礼

No.1さん

そうなんですよね。何故おばさんがそんな事を他人の私達に言ってきたのかは理解に苦しみますが、そういえば小3くらいの時におばさんが私を養子に欲しい、とか両親に言い出した事もあり。(親は受け流してましたけど、夫が普通なら激怒する内容だ、と)

その他子どもの頃は分からなかったトンデモない非常識な事に気づかされ…。

最悪お亡くなりになるまで会わなくてもいいかな、遺言書があっても血縁がなければ無効だろうし…。と思っており。応援ありがとうございます!

No.4 19/12/20 20:38
お礼

No.2さん

久々のミクルで個別のお礼がエラーになってしまい、見辛いレスになっていたらすみません。

そうなんですよね。お世話になった事は確かなんですがそれは違うよなあ…と思いながら。なんだかなぁです。

No.5 19/12/27 11:34
主婦さん5 

おばさんに身寄りがないのなら、あなた達に頼りたい気持ちはわかりますが、ご主人や弟さんがいるなら身内にお願いすることだと思います。

他のかたもおっしゃるように、墓守り、納骨のための儀式(仏教)とか何でもお金がかかってきます。

あなたは子供の頃お世話になっていたとき、学費や生活費や習い事などのお金をそのおばさんが出してくれていたのですか?金銭面でお世話になったのならその分何らかの形でお礼やお返しをして、貸し借り無しにした方がいいと思いますよ。

No.6 19/12/27 11:45
主婦さん6 

恐らく皆さん、そのおばさんの性格をよく分かっていて、話は聞き流すようにされているのだと思います。
主さんのご両親も、不登校の主さんの居場所になってくれていたことに感謝していたから、養子の話も頭から否定せずに聞き流しておられたのだと思います。
周りみんなが、真剣に取り合わずそういう対応をしておられるのだと思います。

旦那さんや弟さんがおられるなら、心配はいらないでしょう。
主さんも、今後何を言われてもその話には返事をせず、他の話題に持っていくようにされればいいと思います。
お骨の話には一切触れず、お元気ですか今年もよろしく、と年賀状でも出されてはいかがでしょう。

不謹慎な言い方ですが、亡くなってしまえば後のお骨がどうなったかご本人には分かりません。
ご両親にお骨の始末を頼まれて困っていると伝えて、その方の身内の方にも耳に入れておいてもらいましょう。
あとは世間の常識通り、お身内の方が懇ろに弔われるでしょう。
そちらにお任せしましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧