注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

今まで施設で働いていましたが、職場の先輩のアドバイスで病院で介護の仕事を始めまし…

回答5 + お礼2 HIT数 384 あ+ あ-

匿名さん
19/12/26 08:11(更新日時)

今まで施設で働いていましたが、職場の先輩のアドバイスで病院で介護の仕事を始めました。

介護の仕事を続けるなら病院勤務は一度はした方が良いと言われ、病院で働いていますが、病院の雰囲気に慣れず、仕事にやりがいを感じません。

また、人間関係も今までで一番最悪で何もかもが辛いです。

頃合いを見て、上司に異動の相談をするか、頑張って病院で働くか悩んでいます。

No.2971456 19/12/20 20:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/12/20 20:55
匿名さん1 

人間関係悪いのだったら、元の部署に戻してもらった方がいいと思います。慣れないならもう病院はやらなくていいと思います。

No.2 19/12/21 12:48
匿名さん2 

主さんは介護士?病院勤務だと雑用ばかりなんじゃない?もちろん介護の仕事は雑用的なことも多いけど、病院には看護師が居るからね。介護士なら医療現場で働くより福祉業界で働いた方がやり甲斐は有ると思うけど。

No.3 19/12/24 01:45
匿名さん3 

現役看護師です

仕事のやりがいも感じれず、人間関係も最悪でと、とても大変な状況ですね。

既出ですが、病院には看護師がいるので、介護士の方が雑用的な仕事を頼まれるのも多く見受けられます。また、たくさんの患者をただ作業的に介護しているような気持ちになる事もあるかと。

私もそういう時期がありましたが、業務内容や場の雰囲気に慣れてくると、少しずつ患者さんや職場の人に目を向けられるようになり、自身の至らない点に気付けました。

今の職場を変える事はいつでもできます。一度、視点を変えて仕事をしてみてください。少し違った答えが見えることがあるかもしれません。

ただ、本当にキツくて身体的な症状がでたり、日常生活への影響がある場合などは、その職場から早々に逃げてください‼︎

No.4 19/12/24 05:57
お礼

返信ありがとうございます。

現在、仕事や人間関係に悩み、度々動悸がします。
なので、この問題の根本的な現在は私が精神的に弱いだけなのかもしれません。

上司にも相談したいのですが、人の好き嫌いが激しく、私は彼の嫌いな人間の1人に入っているように感じます。


本当はもっと頑張りたいのですが、異動を今すぐしたい気持ちも強く、自分でもどうしたらいいのか判断が付かない状況です。

No.5 19/12/25 00:21
匿名さん5 

これは介護に対する考え方だけど
介護を続けるなら、病院勤務経験は必要ないです。

流れ作業で、オムツ交換や食事介助が短時間で出来る事が素晴らしい。仕事が出来るケアワーカーという考えなら病院は良いと思います。
また、医療知識がある事が仕事が出来る人。という考えも病院はいいと思います。

しかし、介護ってその人の人生の最期をみる仕事だと思いますので、それには絶対病院勤務経験が必要ではないと思います。

また、人間関係も悪いなら退職したらいいと思います。
人に言われたから病院経験積もうかな?ではなくて、自分にとって何が必要なのか?よく考えた方がいいと思います。

No.6 19/12/25 00:40
お礼

返信ありがとうございます。

実は今日、上司に病院の雰囲気に慣れない。又は仕事内容が自分に合っていないように感じるなどの事をやんわり伝えました。

しかし、上司からは「雰囲気の前に仕事を覚えて。あなたは他の施設に行ってもテンパるだけだよ。仕事覚えたらそんなこと考えずに済むから。夜勤も看護師さんから信頼されたら入れてあげる」と言われ新しい仕事を任されました。

今まで、上司からは放置されみんなの前で私の悪口を言われ、嫌な噂が立てられたのに、看護師さんからどう信頼されたらいいか分かりません。
それに今までも、新しい仕事を覚えたくて積極的に上司に相談していたつもりなのに、それも上司はみんなに笑顔で愚痴り、私が異動したいと言ったら今更新しい仕事を任せて意味がわかりません。
相談後、上司がずっと励ましてきた為気味が悪かったです。

今後も上司に異動したいと相談したいと思います。
退職はまだ考えていません。

No.7 19/12/26 08:11
通りすがりさん7 ( 40代 ♀ )

職場環境は、病院によると思います。
人柄のいい人が多いところに移ったほうが良いかもしれません。
その病院は主さんにはあってないなら、我慢したところで改善されることが少なかったり、
我慢ばかりになりかねません。

母が病気をし、入院を終え、リハビリを兼ねて介護施設(病院)に転院しましたが、そこの病院は衛生面もわるく、
設備も悪く、何より看護師の態度も猛烈に悪く驚きました。
意見書として患者や家族の意見が張り出されていましたが、同じことも思っている人が圧倒的に多かったです。

私が対応できないときのためにも慣れておく必要があるかもと思って、お金も無理してまで母の今後のためならと入れましたが、
食事も病気の入院時よりも酷いのに高額で、看護師できつい人も多く、母も居心地悪そうです。
時間がないのに通いで世話を要求されることも多かったため、そこ、何のためにあるの?って感じです。
近々、引き取ろうと思います。

因みに病気治療時の病院は衛生面も行き届いており、ある程度快適に過ごせる配慮もあり、看護師も目に余る人はいませんでした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧