浦安虐待施設

回答8 + お礼3 HIT数 1612 あ+ あ-

上膳水如( 28 ♀ x9F0w )
07/02/22 14:29(更新日時)

今日のニュース見ましたかあんな手錠や檻なんて状況があって、施設の会見では家族に了承得ているなんてどうなってるんでしょう。確かに昔病院で抑制帯や繋ぎ服使った時ありました…今はやってないけど悩みましたね。点滴抜いて血だらけ見たりするとね…。
本当に人を尊重した介護をしてきたのか思いだし悔やみます今やっている事は正しいのか…
何だかまとまりない文章でごめんなさいm(__)m
ニュースみて怒りと情けなさ唖然としましたが自分の過去を振り返り、あそこまで酷くないけど抑制していた自分に反省することありませんか?他思うこと沢山

No.297166 07/02/20 18:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/20 18:50
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

私も唖然としました。夜は介護者おらず抑制って…
私は抑制はなくせないと考えてますが、あれはひどすぎますよね…
抑制は生命の危機等がある場合はやむおえないと私は思います。実際にIVH等抜去され又いれたりするのも患者様に負担かかるし…
難しいですね…

No.2 07/02/20 19:54
通行人2 ( 20代 ♂ )

今回のこのケースは氷山の一角に過ぎませんよ。身体拘束をする要件には転倒など生命に危険があるなどに限られていますが、この大半は実は人数不足が解消さえすれば拘束をする必要はないのです。しかし、日本のほとんどの施設では慢性的な人数不足のうえ、介護職員の5人に1人が辞めていく時代。さらに政府はこの状況に対して対策をたてることなく、身体拘束をする施設には介護報酬を減額する、と無謀な方針を打ち出していますし。この施設に対して何等かの処罰はあると思いますが、日本の高齢者福祉制度事態を根本的に解決しない以上、似たような事故なんて減るわけないでしょうね。

No.3 07/02/20 20:08
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

抑制はちゃんとした理由があればいいと思う。むしろ必要ですよ。一時も目を離さず患者を見てれる訳ないし、家族に夜だけでも付いてて下さいって言っても、完全看護だろって言って見ようともしない。手術後だろうが患者はおかまいなく歩きまわる。あなた一人に看護師一人がつけるわけないでしょって感じ。

No.4 07/02/20 23:02
匿名希望 ( 20代 ♀ iOYqc )

夜勤帯はどうしても 手がたりない。
休む暇もなく、てんてこまいしているのに 転倒転落等あれば 注意して見ていないと思われて始末書提出。
今のままの勤務体制で抑制廃止したら 夜間転倒 骨折で歩けなくなる人が増えると思う。

No.5 07/02/20 23:26
匿名希望5 ( ♀ )

④さんに同感。抑制はよくないとはわかるけど、無理~。

No.6 07/02/21 06:37
お礼

確かに…この人不足は苦しいですよね。夜勤続きはあたりまえ明けない日もある給料は安いし…新人はすぐ辞めてしまうし。
抑制はなくならないですね氷山の一角かもしれませんが手錠や檻は普通じゃないですよ!
レスありがとうございます

No.7 07/02/21 21:01
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

このニュースは 胸が 痛みます。
人間の尊厳 お年よりの気持ち 考えてほしいです💧
厳しく 罰してほしいです💧

No.8 07/02/22 02:29
ファミリー ( 10代 ♀ 8S9sc )

制御…
ぅ~ん
時には必要かもしれませんがあれはやり過ぎましたね
夜勤は気持ちがピリピリして朝になれば クマだらけ

日中でも人が居ない現状に苦しむ毎日です

あのニュースを観て この職に就いた時の事を思い出しました
今の自分はどぉなのか❓
業務に追われ
徘徊 転倒に気を配り
ふと鏡に映った顔は
鬼みたいな顔をしてました
泣きながら
ごめんねと何度も謝る
辞めたいけど
やっぱり好きだから続けてる
早く人不足解消して欲しい。

No.9 07/02/22 07:09
お礼

人不足どこもそうですよね…夜勤やらないと金にならないし。私も昔鬼面でした今は何とかムーミン顔になりましたよ。不景気だけど仕事は沢山ある、けど人いない、いつか崩壊しないように自分らが壊れないようにしないとッテ最近守りに入っています。

No.10 07/02/22 13:43
通行人2 ( 20代 ♂ )

再びですが、人手不足が生じる背景にはやはり介護職員の地位や条件のあまりの低さにあります。介護職員の離職率はほかの業種に比べ高く、給料を企業並みにするには介護保険料を約7000円に引き上げなければ難しいみたいです。
私も特養の生活相談員をしていますが、介護職員の身分や地位を保障することがよりよい介護を提供することへもつながると思います。
国はフィリピン人の介護士の受け入れをはじめていますが、例えばホームヘルパーも実務を積めば介護福祉士の国家試験を受けれますが、外国人は漢字が苦手。国家試験は漢字なので、そこにも問題は山積みなのです。
今回の事件は言いかえれば日本の高齢者福祉、高齢社会の問題点を浮き彫りにしたのかもしれませんね。

No.11 07/02/22 14:29
お礼

そうですね、ある研修報告でフィリピンの方々の介護は、お女中さんらしいと聞きました。それでいいのか!!本当に賃金の低さ、雇用条件の低さ家庭を支えるのは大変ですよね。介護報酬引き上げ以外の方法で我々の賃金が上がることはないのでしょうか?賃金の話ばかりして嫌らしいかもしれませんが自分の生活や将来考えると不安です。仕事は好きですけどね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧