注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

妹が離婚し、住む家や弁護士、離婚手続きなどの関係で、2歳、2ヶ月の子供を二人連れ…

回答4 + お礼2 HIT数 343 あ+ あ-

匿名さん
19/12/27 11:22(更新日時)

妹が離婚し、住む家や弁護士、離婚手続きなどの関係で、2歳、2ヶ月の子供を二人連れて実家に帰ってきました。
私は独自で、貯金、実家から職場が近い為、実家に住んでいます。
里帰り出産中に浮気され、家に帰り、1ヶ月で実家にすぐ戻ってきています。
私は、子供に関わる仕事をしているので、面倒を時々みたり、協力するのは構いません。
年末年始と、貴重な連休があり、学生時代の友人と泊まりがけで、忘年会などに行く予定ですが、仕事はじめまで、家をでない方がよいと思いますか?

離婚の話し合いなどの関係で、姪を預かり、二週間休みがつぶれています。

年末ぐらい自分の時間に!と思っていることを、家族は不快になると思いますか?

父は、これからは、姉であるお前も協力していけ。保育園入ったら送り迎えがどうのなど、先の話もされました。

私も正社員で、フルで働いています。

婚活をしていたのですが、妹の離婚を気に、結婚したくなくなったでしょ?そんなことより、姪の世話世話!と思われてそうで、悩んでしまいます。

潰れた二週間は、自分の用事があっても、妹と自分の用事はどっちが大事なんだ!と父に怒られました。

趣味のコンサートが2月にありますが、
連休なのもあり、弁護士の話し合いや、準備で潰れそうな気がします。新幹線や、宿のキャンセルなどとても簡単にできるものではありません。


私は、楽が、したいや、邪魔と思っているのではなく、私の全ての時間を妹親子優先にしないといけないこと、無理をおしつけられ、約束事や用事をどうでもいいと毎回怒られることがモヤモヤしている今です。

同じような立場の方、経験のある方など、何か気持ちが軽くなるようなアドバイスをお願いします。

文章が混雑して読みにくいと思います。申し訳ございません。

厳しめのアドバイスはごめんなさい


No.2972995 19/12/23 11:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 19-12-24 10:14
匿名さん3 ( )

削除投票

主さんはたまたまそこに居合わせただけで、自分の生活があるので、それを押して協力しなくていいと思いますよ

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/12/23 11:45
匿名さん1 

一時的な協力はしてあげたらいいとは思いますが、あなたにはあなたの生活があるので、全てを捨てて優先する必要は無いと思います。
お父さんが家族なんだから助けてやれという気持ちなのはわかりますが…妹さんはどう思ってるんでしょうか?

No.2 19/12/23 12:06
匿名さん2 

結婚はしていません、すみません
だけど、似たような経験しています
私の父親は子供がやることや全て否定的で
父親の押し付け?を何十年も受けてきています もし逆らったり守らない場合は子供に罰を与えたり、、
あなたの環境とは少し違うけれど、娘の自由を与えてもらえない辛さは分かります

たまに姪っ子さんの面倒を見たらいいと思います
あなたにはあなたの人生、自由があるのだから、、
お父様はお孫さんの面倒をみないんですか

こんなアドバイスですみません 泣

No.3 19/12/24 10:14
匿名さん3 

主さんはたまたまそこに居合わせただけで、自分の生活があるので、それを押して協力しなくていいと思いますよ

No.4 19/12/27 00:09
お礼

>> 1 一時的な協力はしてあげたらいいとは思いますが、あなたにはあなたの生活があるので、全てを捨てて優先する必要は無いと思います。 お父さんが家族… ありがとうございます。様子を見ていきます。
妹からは、何も聞いてないです。

No.5 19/12/27 00:11
お礼

>> 2 結婚はしていません、すみません だけど、似たような経験しています 私の父親は子供がやることや全て否定的で 父親の押し付け?を何十年も受… ありがとうございます。見ていますが、今は妹の離婚順序について調べたり、話し合いをしたりと忙しいようです。

No.6 19/12/27 11:22
匿名さん6 

今は初めなので家族全員がテンパってるだけです。
ご自身の予定や仕事は、普通に入れて結構です。
ご両親もいるので、中心になるのは妹さんと親でしょう。
二歳の子も、年が明けたら保育園に入れては。
弁護士に話に行っても、すぐどうこうなりますかね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧