注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

義母「あなた達の結婚を祝福した事を心から後悔しています」 というインパクト…

回答10 + お礼7 HIT数 959 あ+ あ-

匿名さん
19/12/25 10:24(更新日時)

義母「あなた達の結婚を祝福した事を心から後悔しています」

というインパクト大のメッセージを受け取りました。
鬱病の義母(夫の母)ですが思い詰めると、こうしたかなり飛躍した発言をします。


事の発端は、先日義実家から徒歩圏内の我が家にアポなしで訪れ、私は入浴中でしたので夫が対応しました。
夫のお酒やお惣菜を差し入れていただき、夫に「お礼を伝えて」で済ませた私が気に障ったようです。(それ以外にも積り積もったものはあるでしょうが…)
本来私から直接お電話でお礼するのが礼儀でしたが、月に数回このような形で差し入れを頂く為、甘えから省略してしまった事は反省しています。


言い訳ですが、私と義母が直接連絡を取ることは避けています。
結婚した当初(1年程前)は直接LINEでやり取りしていたのですが、調子が良くない時に義母が突拍子もないメッセージを送ってきたり、半日返信がないと旦那へ「返信がない」と連絡がいき、お互いの精神衛生のために止めました。

止めた引き金となったのは、義両親がアポなしで我が家に訪れた際の私の対応が素っ気なく映り、夫宛に「(私に)嫌われてしまった。本当にごめんなさい」と号泣の電話、私宛には「本当に許してください」とメッセージが来たことです。
この時は私と義母とはある程度距離を置こう、という話で夫とは決着がつき1年間は平和で過ごしていましたが、忘れた頃に上記の発言です。


今はもうどう対応していいのか分かりませんし、なにより夫が悩みこんでしまい辛い思いをしている事が私は本当に耐えられません。
普段は優しく私の事もたくさん気にかけてくださる義両親ですが、
今後どう接すればいいのか分からず、正直嫌悪感が心の底に生まれてきてしまっている事が怖いです。



義母は一人息子の夫への想いが強すぎ、客観的にみると子供に依存してしまっている感じはします。
そんな病気の母に今後どのように接すればいいのでしょうか?
また、悩む夫に対しどんなサポートができるのでしょうか?

ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

タグ

No.2973626 19/12/24 11:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/12/24 12:15
匿名さん1 

義父に、義母と一緒にできる趣味をさせてみるとか。
気晴らしと、息子への執着を薄くするために他に集中できるものを用意してあげるのはどうでしょう?
陶芸とか物を作るのは集中できるし、作品を褒めれば義母の自尊心も回復して嫌われたと悩む事も少なくなるかも知れません。

鬱は本人も周りも暗くなってしまいますが、頑張らずに気長に穏やかに過ごせるようになれば良いですね。

No.2 19/12/24 12:24
匿名さん2 

鬱病ってめんどくさ
病気を盾にして周りまで巻き込んで傷つけて、鬱病は人を傷つける免罪符じゃないのに
義父に旦那が病んでしまったからしばらく連絡も訪問もやめてくれって言うのは?

No.3 19/12/24 12:53
お礼

>> 1 義父に、義母と一緒にできる趣味をさせてみるとか。 気晴らしと、息子への執着を薄くするために他に集中できるものを用意してあげるのはどうでしょ… 優しいお言葉ありがとうございます。

カウンセリングの先生からペットを飼う事を勧められ、半年ほど前から犬を飼い始めました。
確かにすこーしは息子への一極集中は減ったような気もしますが、まだまだみたいです…。
私はいいのですが、夫が病んでしまいそうで心配です。

No.4 19/12/24 12:54
匿名さん4 

お酒や惣菜を届けてもらうのを、やめていただいたらどうですか?
そんなものを受け取ったばかりに、こんなに面倒なことになるなら、わたしなら夫に頼んで遠慮してもらいます。
義母も、わたしはこんなにしてやってるのに!という思いがあるから、あなたたち夫婦の些細な態度で激怒したり、落胆したりするんだと思います。

出来るだけ関わらずにいた方が、お互いのためです。

No.5 19/12/24 12:58
お礼

>> 2 鬱病ってめんどくさ 病気を盾にして周りまで巻き込んで傷つけて、鬱病は人を傷つける免罪符じゃないのに 義父に旦那が病んでしまったからしばら… それを言うと余計エスカレートする可能性が高いかもしれません。
仰る通り「病気だから許して」と言われても、許すとは言うけど全くの無しにすることはできないですよね…。

No.6 19/12/24 13:22
匿名さん6 

鬱病関係なく最初の文章はかなり腹が立ちました。

離婚しろってことですか?
もう連絡するな!家に来るな!差し入れするな!ってことを敬語で伝えます。
LINEはブロックです。既読スルーを気にする人はLINEをするべきではない。

鬱病ってそんな病気でしたっけ??


No.7 19/12/24 13:50
お礼

>> 4 お酒や惣菜を届けてもらうのを、やめていただいたらどうですか? そんなものを受け取ったばかりに、こんなに面倒なことになるなら、わたしなら夫に… 仰る通りです。
初期のころに夫からやんわりとお断りは入れて今の状態です。
(言ってなかったらもっと凄いことになってます)

義母は夫(私含む)に世話を焼いてあげることで満足するというか、自尊心を保っているように思います。
すぐに私の実家にも物を贈ろうとするので、これは夫が都度止めています。
なので、私たちが受け取って喜んであげる事が親孝行…
と思ってきましたが、これが駄目なんでしょうね…。

No.8 19/12/24 14:02
匿名さん8 

被害妄想が激しいですよね。。
薬物治療してますよね?
通院日にご主人が一緒に行って、主治医に相談してはどうでしょ?

病気のせいだと思います。
病気が酷い場合だと、言ったことやしたことは覚えてない事もありますからね。
周り(家族)が義母さんは病気だから仕方ないわと、言動をあまり受け止め過ぎないことが良いです。


No.9 19/12/24 15:16
匿名さん9 

主さんには申し訳ないけれど、たぶんスルーしておおらかに対応しているのがベストな気がする。すっごいストレス溜まりそうだけど。
そんなひどいラインがきても、お義母さんなんかまた振り切れたこと言い出したわーたぶん調子悪いんだね。またこんど電話しとくね。くらいにご主人に話した方がいい気がするの。このまま真正面から義母を受け止めようとすると旦那さんも鬱病になってしまうから。親だからって全部を受け入れられないし、だからって悩んだところで義母は変わらないでしょう。迷惑でもにこにこしてありがとーって言っとくしかなさそう。そんであとは義母が何を言っても私はそんなつもりありませんよ、感謝してますよ。で終わらせてしまうくらいでいいですよ。
スルーするのも辛いし疲れることわかってるんですけど、でもこれしかない気がする。旦那さんだけでも救われるといいんだけど。

No.10 19/12/24 16:33
お礼

>> 6 鬱病関係なく最初の文章はかなり腹が立ちました。 離婚しろってことですか? もう連絡するな!家に来るな!差し入れするな!ってことを敬語… すごく嫌味っぽい言い方で本当に気分が悪いですよね。
義母自身の中で完結してくれると助かるのですが、鬱病って人にも噛みつくもんなんですね。

No.11 19/12/24 16:37
お礼

>> 8 被害妄想が激しいですよね。。 薬物治療してますよね? 通院日にご主人が一緒に行って、主治医に相談してはどうでしょ? 病気のせいだと… 義理なので突っ込んでは聞けないですが、お薬は飲んでいるようです。
通院に同行するのは夫にオススメしてみます。
夫も詳しい症状は分かっていないかもしれませんし、夫も先生から受け止め方を学ぶべきですね。
アドバイスありがとうございます。

No.13 19/12/24 16:56
お礼

>> 9 主さんには申し訳ないけれど、たぶんスルーしておおらかに対応しているのがベストな気がする。すっごいストレス溜まりそうだけど。 そんなひどいラ… 温かいお言葉ありがとうございます。
夫へは報告程度に伝えたつもりでしたが、思いのほか夫が真に受けてしまい、
「自分がどうにかしないと」と責任を感じさせてしまいました。
とりあえず今は「気にしてないよー」というスタンスで夫には接します。

No.15 19/12/24 22:26
匿名さん15 

鬱ってかわいそうとは思えません。どんなに辛くも、休まず働いている人は、ごまんといるのに
鬱って程度関係なく 生活保護を
ほぼ一生もらえるでしょう。
話逸れましたが、自分の思い通りにならなければ、許さない。みたいな感じですよね。
付き合う頻度を少なくしていっていいと思います。
私だったら、甘えてんじゃない。
って言いそうです

No.16 19/12/24 22:51
匿名さん16 

その言葉は傷付きますね。。。

普段は優しいご両親だからこそ、そんなことを言われたら不信感を抱きますね。

でも義理母というのは、根本的に嫁を良く思わないですよね。

義理母がうつ病でなければもっときっぱり距離を取ることが

出来そうですけど、そこが罪悪感を感じてしまう部分ですね。

でも、せっかくあなた方二人で上手くいってるなら、お母さんのことは

言い方悪いですが、旦那さんには諦めてもらうしかないと思いますよ。

じゃないと、共倒れになります。

それだと本末転倒なので、あなたたちだけの未来を優先して生活する他無いと思います。

No.17 19/12/25 10:24
匿名さん17 ( ♀ )

とりあえず遠くに引っ越しするのが
いちばんでしょうね。
義理両親のことで離婚ってなる
典型かと思いますよ。
お子さんはいますか?
いないなら今後のこと真剣に話し合ったほうがいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧