どうして日本の出生率が減少していくのでしょうか❓今日新聞見たら今年の出産数は86…

回答11 + お礼0 HIT数 275 あ+ あ-

知りたがりさん
19/12/26 10:11(更新日時)

どうして日本の出生率が減少していくのでしょうか❓今日新聞見たら今年の出産数は86万人と過去最低だと載っていました。終戦から数年の間は200万人以上の出産数だったそうなのでかなり減っています。原因はなんでしょうか❓

No.2974597 19/12/26 00:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/12/26 00:47
匿名さん1 

出産するとデメリットが多いから。

No.2 19/12/26 00:47
匿名さん2 ( ♂ )

皆さんキチンと避妊されてるのと現代の環境が出産に適さないと考えておられる方がいるからなのでは
子供が居る事が必ずしも幸せとは限りませんからね

No.3 19/12/26 00:48
匿名さん3 

不景気で金銭面的に子どもを育てられるほど余裕なお金がないから、と、趣味や楽しみ方の多様化で結婚に興味がない人が増えたからかな、と思います。

No.4 19/12/26 00:51
おしゃべり好きさん4 ( ♂ )

そりゃ収入も減って年収300万以下が6~7割の時代で、
そのほとんどが派遣、不正規雇用の身分、正社員は少ない、
みんな自分だけで精一杯、結婚して妻子を養う余裕もない、
また結婚しない出来ない人が増えたので、子供も生まれない。



No.5 19/12/26 01:09
匿名さん5 

生涯独身の俺が居るからだろ

No.6 19/12/26 01:17
匿名さん6 

老後は2000万必要、消費税増税、外国人労働者を増やすなど日本の治安は悪くなって、老後は自分で何とかしなくてはいけないわ、消費税はどこまで上がるか分からないしで、不安だらけのお先真っ暗な将来に子供を持とうなんて希望は失いますよ。
安定してるのは公務員くらいだから公務員が必死で沢山作ればいいじゃない?自分達の地位体制を維持しないといけないから、おきばりやす。

No.7 19/12/26 01:37
通りすがりさん7 

ネット界では散々叩かれてますけど、フェミニズムについて調べるとなかなか納得の行く答えが見つかると思います。
女叩きなどのワードでネット検索したりすると、男性が女性を蔑む様や、不当な扱いに疲れる女性、男女のあいだの溝の深さは間違いなく出生率を下げていると思います。
政治面でも色んな方が書かれているように、出産や子育てに対する意識が低くなるように仕組まれてるんじゃないかとすら思えるような社会ですし、そもそも日本で子供を育てるのは厳しいです。
私は大人になるまで興味がなかったので知りませんでしたが妊娠中にTwitterでフェミニズムを知り日々何が問題なのかべんきょうしてますけど、地獄のような国ですww

No.8 19/12/26 05:34
匿名さん8 

子供の数が減ったのは、文明の発達と社会の複雑化からすれば当然。
戦後のベビーブームの時代と明らかに異なる世界なのに、それと比べるのは無茶苦茶だ。

昔しは「個人主義」なんて考え方も無かったし、「女性の社会進出」も非常識だと思われていた。
男性は外で働き、女性は子供を育てる。
そして祖父・祖母も当たり前に家に居て、子育てに関しては昔しの方が遥かに有利な環境だった。

時代の流れと世の中のシステムの変化を考えれば、子供は減って当たり前。
「少子化」なんて言葉自体がおかしい。
時代が大きく変化して、子供の数だけが変わらないなんて逆にあり得ない。

土地価格が高騰し、住居の価格も上がり、大家族で住める家などそうそう買える時代じゃなくなった。
それにより核家族化が進み、賃金を稼ぐ為に女性も積極的に社会進出し、たくさんの子供を育てられる環境でもなくなった。

この時代で子供をたくさん産んで育てろ?
時代がそれを否定しているのに?

少子化なんて言葉、時代や環境を無視した身勝手な意見そのもの。

子供の数が減ったんじゃない。
時代に沿った子供の数になっただけ。
決して「少子化」ではない。
「適子化」だ。

時代に沿った「適度な子供の数への変化」だ。

少子化問題を晩婚化のせいにしたり、不況のせいにしたりしている偉い学者やコメンテーターは真に愚かだ。
何も分かってない。
勉強している割には頭が悪過ぎる。

晩婚化が解消され、不況が多少和らいだところで少子化が解決されるのか?
それは絶対に無い。

不況が和らいだくらいで子供5人も6人も増えた分の養育費を、親が簡単に稼げる時代だと本気で思っているのか?
全くあり得ない。

たかだかその2つが解決されたところで、どこに大家族が住う場所がある?
高騰化する養育費をたくさんの子供一人一人に対してお金はどこから出す?
無理して子供を増やせば、貧困家庭が増えるだけ。
低学歴の子供が増えるだけ。

昔しと明らかに時代が違う。
子供を育てる世の中のシステムが違い過ぎる。

少子化問題を唱える「自称頭の良い人達」ほど愚かな連中は居ない。
最も重要な「時代の変化」を考えずに、時代に逆行した机上の空論を、解決する気もないクセに格好付けて吠えてるだけ。

子供の数は時代を考えれば今が適正数だ。
子供の数は時代が決めるものだからだ。

No.9 19/12/26 06:59
匿名さん9 

本当ここにコメントしてる皆さんに賛成で、今の日本でなんで子供産んじゃうのかなって思う。
まぁ苦しむのはその人だからいいけど。子供は被害者だから可哀想。そしてみんな離婚。シングルマザーが増える。貧困になってく。
それでも国民は政治に関心がなく選挙に行かない。
なるべくしてなった結果よね。

No.10 19/12/26 08:51
匿名さん10 

貧困が、主な原因と言われてるみたい。

給料は、少ない、安定はしてないでは
婦女子は、誰も相手にはしてはくれないでしょう。

お金は、大事な事だと思う。

No.11 19/12/26 10:11
匿名さん11 

昔に比べて本当に貧乏なのかな?
車2台ある家庭もあるし、専業主婦やランチしてる主婦いっぱいいるよ?

私は子供生まない選択がいいみたいな風潮だと思う。
あと贅沢思考。

お金なきゃ子供がうむなとか大学行かせられなきゃ~産むなとか。

高卒だってどうどうと働ける時代、感謝される時代になるべきだよ。

だってどこも人手不足、ピンチヒッターになるであろう高卒を世間や同級生がバカにする。

みんな本当にこのままでいいと思ってることが怖いです。

人がいなくなった日本、そのうち中国や韓国に乗っ取られると私は思ってしまう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧