注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

説明が下手で申し訳ありません。 私は母親の言葉で僻んでしまいます。 …

回答9 + お礼8 HIT数 499 あ+ あ-

梨( MWxCCd )
20/01/04 01:40(更新日時)

説明が下手で申し訳ありません。

私は母親の言葉で僻んでしまいます。

1、母親が有名人の誰かを優しいと褒めると、
『私のことはどうせ冷たい人間だと思っているんだろう。』
と思ってしまいます。

2、母親が誰かを優秀だと言えば、
『どうせ私のことは能無しと思っているんだ。
母親は私がいない方がいいんだろう。』
と思ってしまいます。

そのため母親と話すとイライラしてしまうことがあります。
ちなみに母親のことは好きです。

わがままだと言えばそこまでで、
いい歳して恥ずかしいですが、
けっこう辛くて…

なにかアドバイス、こんな原因が考えられる等の回答が欲しくて相談させていただきました。
よろしくお願いします。

20/01/04 01:40 追記
10さん、もしこの追記に気づいて下さったなら…
↓へ来ていただきたいです。

http://onayamifree.com/thread/2979971/

No.2974678 19/12/26 06:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/12/26 06:37
匿名さん1 

過去に母親から罵られたとかで
トラウマとか?

No.2 19/12/26 06:42
お礼

>> 1 ありがとうございます。

けっこうヒステリーな性格で、
子育て中に手を挙げられることもけっこうあったので、そういうところからですかね?

No.3 19/12/26 07:03
匿名さん1 

母親は悪気はないんだろうから、
このことで口論するのも変だ。

最低限の会話で済むように
できるだけ距離をとれば?

No.4 19/12/26 07:13
お礼

>> 3 母親は友達が近くにいないので話相手がほとんどいないため、
私に話をふられるんですよね。

No.5 19/12/26 07:32
匿名さん5 

いやー、主さん。
私の母が主さんみたいな人だわ。
うちの母はそれを口に出すからすげーめんどくさい。
だから母への言葉はすごく選ばないとめんどくさいことになる。
最初は自分の自信のなさからの言葉かと思ってたけど、結論として、何の話でも自分に結びつけるから
「あー、コイツ自分のこと大好きなんだな。誰もアンタの話はしてへんのに。」
と思うようになったわ。
どっちにしてもこっちはめんどくさい。

No.6 19/12/26 07:32
匿名さん6 

お礼レス1にあるように、母親から誉められたことがない、貶されてばかりだった、自分を認めてくれたことがない等、自分自身劣等感に苛まれる事が多い育て方をされたのかな、と思います。

イライラする…と言うことは、私の事は全く認めてくれないくせに、どうして人の事(他人)を誉めるのか(しかも私の前で)… そういう気持ちが潜在的にありイライラするのでは?

母親からの承認欲求が潜在的にあるのでは?と思います。
同時に、自己肯定感(私は私でそれでいいと思える)が低いのでは?とも思います。

母親の事を好きだと言ってるからこそ、母親に認めてもらいたいと思う承認欲求が強いのだと思います。

離れればいいんじゃないか、との回答に対しても、でも私に話しかけるんです… 母親に執着している部分が潜在的にあるのではと思います。

自己肯定感が高い人は、他者が他者をどう言おうと気にしません、自分に置き換えて考える事はない。
私は私、人は人、と思えますからね。

No.7 19/12/26 07:43
お礼

>> 5 いやー、主さん。 私の母が主さんみたいな人だわ。 うちの母はそれを口に出すからすげーめんどくさい。 だから母への言葉はすごく選ばない… めんどくさい人ですみません。
ただ辛いので、そういった回答はご遠慮いただきたかったです。

No.8 19/12/26 07:53
お礼

>> 6 お礼レス1にあるように、母親から誉められたことがない、貶されてばかりだった、自分を認めてくれたことがない等、自分自身劣等感に苛まれる事が多い… ありがとうございます。

全くあなたの言う通りだと思います。
あなたみたいな考え方をして下さる方がいらっしゃって、とても嬉しいです。

他で自分大好きと言われてしまいましたが、
自分が大好きならこんなことで悩むことなかったのかなと思います。
あと母親に認められたいという気持ちがそんなにおかしいのかなと思い、悲しくなります。

あなたの言葉でそんな気持ちから救われました。
ありがとうございます。

No.9 19/12/26 13:47
匿名さん5 

ごめんなさい。
大変失礼いたしました。

No.10 19/12/26 14:27
匿名さん10 

私も、愛情飢餓と自己肯定感の低さが原因なように感じます。
こういう家庭の問題が根深い思考の歪みって、同じ痛みを知っている人でないと想像するのが難しいです。だから、自分が大好きなんでしょというコメントを受けてとても傷ついたことと思いますが、悪気はないと思うので、あまり真摯に受け止めすぎて心を痛めないでほしいです。主さんは何も悪くないし、そういう風に言ってしまった人も悪人ではありません。余計なおせっかいでごめんなさい。

さて、投稿文を読んでの印象ですが、主さんは母親に対して深い怒りがあるのではと感じました。
愛されたい、大切にされたい、褒めて欲しい、
でも、それが難しいことは分かっていて、だから本当は距離を置いて、母に執着してしまう苦しみから解放されたいのではないのかなと、、、。
でも主さんはお母様を愛していて、自分しか話し相手のいない母を見捨てることができないでいるのではないでしょうか?

愛されたい、でも愛してもらえない、だから離れたい、でも見捨てられない。

勝手な推測ですが、複雑なジレンマがあるのではないかと思いました。
もしそうだとしたら、「見捨てる勇気」を持つことが一番大切だと思います。
親不孝者だと自分を責めてしまうかもしれません。でも主さんは何も悪くないのです。主さんは一人の人間として自分を大切にしていいし、自分の人生を歩いていいのです。
誰かに非難されても気にしないでください。その人は主さんの苦しみを知らないからそう言えるだけです。

No.11 19/12/26 22:28
匿名さん11 

冗談ぽく、私は?って聞いたら

No.12 19/12/27 10:26
匿名さん10 

心配だなぁ、、

No.13 19/12/27 14:12
お礼

>> 9 ごめんなさい。 大変失礼いたしました。 いいえ…

No.14 19/12/27 14:14
お礼

>> 11 冗談ぽく、私は?って聞いたら ありがとうございます。
はい、時々そうしてみますね。

No.15 19/12/27 14:16
お礼

>> 12 心配だなぁ、、 10さん心配して下さって、本当にありがとうございます。

あなたにはまた改めて返信させていただきたいと思いますので、
もうしばらくお待ちください。

No.16 19/12/29 01:34
匿名さん10 

わかりました(´⊙ω⊙`)

No.17 20/01/01 15:38
お礼

10さんお待たせしてしまい、申し訳ありません。

とても優しいお言葉をありがとうございます。

矛盾しているようでごめんなさい。
母親は私を心配したり、大事にしてくれてるのは伝わっているんです。
ただおっしゃられてるように、
元々自己肯定感が低いためにネガティブになってしまっているのかなと思いました。

愛と憎しみは紙一重という言葉を思い出しました。
嫌いな相手ならば私もそんなに悩まないだろうと思いますので。

あれから母親に自分のことをどう思っているのか確認できる機会がありまして、
『私と姉はむかしから優しい子だった。』
という言葉を聞けました。

また事情があって姉に新しい掛け布団を母親が買うことになったんですね。
買った後に母親は、
『姉に買ってあげたこと怒らないでね。』と言いました。
私は
『なんで怒るの?』
と聞きました。

『姉にだけ買ってあげたから、
姉の方が愛してるんだなと思っているんじゃないかと思って。』
と言いました。

私は全然そう思わなかったんですが、
母親なりにいろいろ思っていることを確認できました。

なので少し悩むことは減りました。

でも10さんの優しさにはとても感動しましたし、
とても救われました。
本当にありがとうございました。

あなたみたいな方がお友達にいる人はとても幸せだろうだなぁと思います。

優しい10さんにとって、幸せな1年になりますように(^^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧