大学4年生です。私は友人によく妬まれます。最近は友人Kに避けられているように感じ…

回答9 + お礼9 HIT数 543 あ+ あ-

大学生さん
19/12/28 09:47(更新日時)

大学4年生です。私は友人によく妬まれます。最近は友人Kに避けられているように感じています。
①「模試の成績が悪いから先生に相談に乗ってもらおう」とK言われ、職員室に行ったとき。Kの成績を見た先生がKに対して「基礎分野の点数が取れてないじゃない!」と言いました(私がいる前で)。私も先生に成績を見せると先生は私に対しては褒めてきました。Kは模試で点数2桁、私は点数3桁だったのです。その時点でKは不機嫌でしたが追い討ちをかけるように先生は「Kさんは基礎分野をちゃんとやりなさい。隣に出来るコがいるでしょ?教えてもらいなさい」とKを下げて私を上げるような事を言いました。

②Kと私と女子2人(A.B)で合コンに行った時。皆盛り上がっていたのですが、男サイドの4人中2人が私の事を気に入り、二次会のカラオケで男2人が私の取り合いをしていた様です。(女子Aと男サイドの1人から聞きました。)翌日、連絡先を聞かれました。しかし、Kは誰にも相手にされなかったのと連絡先も聞かれなかったので私の事を面白くないなと思っている様です。

この2点より、私はKから避けられているように感じます。K主催の合コンには呼ばれなくなりましたし(前までは呼んでくれてた)、数ヶ月前から約束してた遊びの約束も金が無いからとドタキャンされ、約束してた日に他の友達と遊びに行っていました。
私はKの事がずっと好きで大切な友人でしたが、約束を断られて他の子と遊ばれた事にショックを受けました。(約束の日のためにバイトの有給休暇を取りお金も貯めていました…。)
悲しい気持ちが1番大きいですが、①の件も"私より頭悪いのが悪い"と思ってしまうし、②の件も"私より顔がブスでモテないのが悪い"と怒りの部分もあります。

話は変わりますが中学生の時も私の方が絵が上手くて上達するからって同じ部活の友人から一時期避けられていました。

この様な理由から避けられるって、私の努力や才能を認めてくれてるんだってポジティブに考えることも出来ますが、仲の良かった友人に突然避けられるのは、私も普通の人間なので傷つきますし「私何も悪いことしてないんだけどな」と理不尽さを感じます。
とりあえず年明けに授業があり、クラス分けで私はKと同じクラスなのですが、どうしていけばいいかアドバイス頂けると嬉しいです。

No.2975407 19/12/27 14:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.16 19-12-28 01:12
アドバイザーさん16 ( ♀ )

削除投票

まず、事実確認が先かもね?Kさんに避けられている理由が、本当に①と②によるものなのかを本人に確認した方が良さそう。それとも、人伝えに誰かからKさんの本音を聞いたかな?

本当に大好きで親友だと思える子だったなら、喧嘩をしたら良いんだよ。
私、何も悪くない!なんで避けるの!?って直接あって話した方が良い。

というのも、大学時代までなんだよね、そういう純粋な友達関係による喧嘩ができるのって。社会人になると、本音でぶつかり合うって、毎日会うわけでもないから、なかなか難しくなるのよね。

あと、人の心理的には、人間関係で悲しくて傷付いた先に芽生える感情は、「怒り」なんだよ。誰でもそう。

悲しい、私が悪かったかな、と凹んだ先には、誰しもが「でも、なんで私がこんなにも悲しまなくてはならないの?」と理不尽にも感じて怒りが湧いてしまうもの。

それで、心の中に湧いてしまったその怒りをどう自分の中で、どう処理するのか。が人の器だったり、人間性があらわになる部分なんだよね。

怒りが湧いた先に人が進む感情として

ある人は、自分を傷つけた人を敵視したり、さらに深い恨みや、憎しみの感情に発展させる。

ある人は、自分が悪いんでしょ、私がいなくなればいいんでしょ!私は最低だもの、と無気力になったり自暴自棄になったり。

ある人は、私を逆恨みして傷付けるなんて、可哀想な人。可哀想な人だから仕方ない。と下に見ることで自分を落ち着けたり。

でも最善の道は、何か?

といえば、相手を許す事。それが一番自分にとっても相手にとっても精神的に楽な道だったりするんだよね。

もしかしたら、私が気付いてなかいだけで、私の振る舞いが悪かったのかもしれない。

もしかしたら、彼女は元々から強いコンプレックスを抱えていて、私と話せなくなるくらい、今は自信を失い辛い状況なのかも。

という同情や思いやり。悟り。

コンプレックスが無い人間、嫉妬しない人間っていないんだよね。

事実として言えるのは、①と②は、Kさんにとって、とても恥ずかしく、悲しく、惨めだったという事。あなたのせいでは無いけど、彼女はとても傷付いてしまったことには変わりない。

あなたが今、悲しみの次に彼女に対して怒りを感じるように

彼女も悲しみ傷付いた先に、あなたに対して嫉妬や怒り、僻みなど消化できない感情を抱いてしまってるかもね。

No.11 19-12-27 22:21
匿名さん7 ( ♀ )

削除投票

大学生だったのね。すみません勘違いしてた。距離を置いた方が良いと言ったけど友達の気持ちがわからないならとことんぶつかって喧嘩してでも話し合った方が良いわ。なぜ避けるのか疑問に思ってること聞いたら良い。お互いに誤解をしてることもあるだろうしそれで分かり合えないならそれまでだったことだしそれで離れてくなら納得もできるだろう。避けられ距離を置いて疎遠では心残りがあるしイライラしながら不満だけが残る。友達があなたを拒否するなら誰か共通の友達に連れ出してもらうとかして話したら。卒業したらホントに疎遠になってしまうよ。
合コンは人数合わせとかじゃなかったら女性心理としてはそうだよ。幹事になったら分かると思うよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/12/27 14:14
匿名さん1 

あなたの気持ちが透けて見えて嫌になったのでしょう

No.2 19/12/27 14:16
匿名さん2 ( ♂ )

必要最低限の会話だけしてしばらくは距離をおかれては
それか話し合うかですね

No.3 19/12/27 14:23
お礼

>> 2 ありがとうございます。話し合う勇気が私には無いので、やっぱりちょっと距離置くしかないですよね…。
1年生の頃から割と親友に近い仲良しな友人だったので悲しいですが( ; ; )

No.4 19/12/27 14:27
お礼

>> 1 あなたの気持ちが透けて見えて嫌になったのでしょう コメントありがとうございます。透けてはないと思うのですが、仮に透けて見えたとしてもKの事実なのに、嫌になっちゃうんですね…女の子って難しいですね…。

No.5 19/12/27 14:29
匿名さん2 ( ♂ )

内容が内容ですのでご友人も悪いかと思いますよ
あまり気をおとされず

No.6 19/12/27 14:33
お礼

>> 5 コメントありがとうございます。気にしすぎる性格なのですが、頑張って気持ち切り替えてみます。ありがとうございました。

No.7 19/12/27 20:17
匿名さん7 ( ♀ )

しばらく距離を置いた方が良いと思う。受験生でピリピリしてるだろうから受験終わるまではね。あなただけが受かったりしたら気まずくもなるしね。友達が受かった時に一緒に喜んであげたら。あなたと一緒にいても劣等感からあなたより劣ってみえるから嫌なんじゃないかな。
他の人となら気にならないことでも周りに比べられると友達だと尚更、傷つくし辛いと思う。あなたも頭も顔も劣ってるのが悪いと言うけどあなたにそう言う風に思われてると友達が知ったら傷つくよ。あなたが嫌いで意地悪でしてるわけではなく合コンに呼ばないのだって男性みんなあなたに行き好きになった人があなたに取られるとか三角関係とかなるとか心配してのことだと思う。女同士友情が壊れやすいのって異性関係だから。今後のために好きな異性が絡むと、もめると女って怖いから気つけた方が良いよ。基本合コンって自分より可愛い綺麗な人呼ばないものだしね。
ちょっとだけでも友達の気持ちも考えてあげて。

No.8 19/12/27 21:14
匿名さん8 

あなたがいくらその人と、友人関係を続けたくても
本人が望まないのであれば、強制はできませんよね。
友人関係というのも、中学〜大学と変わることが
あるものです。
中学や高校でも、うまくいかない経験があったのであれば、
そこから学んで、考慮したり工夫するしかないですよね。
気にしない人と付き合うか、自分と学力や外見が
同じくらいか、自分よりできる人と付き合えばいいでしょう。

その人以外にも友人はいるのであれば、
その人とは距離を置いて、尊重されて
他の人と付き合えばいいのではないですか?

相手が勉強ができなくても、他の面で、好きなところや
頼りになるところがあるから気にしなくてもいいのにと思うのではなくて、
自分より頭が悪いのが悪いとか、
自分よりもブスなのが悪い、などというのは
正直、釣りかと思うほどの内容です意地悪で
思いやりがないですよね。
1の模試の話は、高校時代のことのことですか?
合コンは大学時代として、あなたも彼女の能力や外見を
責める前に、自分の精神的な未熟さや、
底意地の悪い部分を顧みられた方が良いのではないですか?

模試の点数が悪いから相談に乗ってもらってる時に、
付き添うだけならいいですが、
自分の点数は、悪くない場合は
後日、改めて相談に行くなどする
配慮ができたのではないでしょうか?

一緒に行こうと言われた時点で、相手の点数を
聞いて確認したり、自分の点数も伝えるなどして
おけば、一緒に行かないで済んだかもしれませんし
付き添うだけにしても、自分の相談はせずに済んだでしょう。
ほうれんそう、は仕事だけでなくて
家族や友人での人間関係で、信頼や理解をしあうためや
誤解を避けるには必要なことであるのは
大学4年生にもなれば、わかるのではないですか?
学校の勉強ができても、人間関係においての知恵や
機転がない人もいると思いますが、
今後気を付けてみてください。

妬まれたり、避けられるのは傷つくでしょうが、
あなたの側でも、過去の失敗から学んで
友人との間で、話し合ったり、
相談して、トラブルを避ける工夫や
思いやりを持ったり、機転を働かせることも
必要なのではないでしょうか?

その人主催の合コンには参加できなくても
二人だけや、女友達だけで遊ぶ分には
楽しく過ごせるなら、その時だけ
楽しめばいいと思いますよ。

No.9 19/12/27 21:29
お礼

>> 7 しばらく距離を置いた方が良いと思う。受験生でピリピリしてるだろうから受験終わるまではね。あなただけが受かったりしたら気まずくもなるしね。友達… コメントありがとうございます。もし逆の立場で私がKなら…と考えてみましたが、私がKなら自分の劣等感から罪ない相手を憎んだりしませんし成績も顔面も自分が劣ってるのが悪いからと認め、改善しようとします。だからKの気持ちが理解できないんですよね。でも、「合コン 呼ばれない」で検索かけたら幹事は自分より可愛い人は呼ばないのが普通(?)なんですね。勉強になりました。今後は距離を置きつつ、私なりにKの気持ち考えてみます。貴重な投稿ありがとうございました!

No.10 19/12/27 21:48
お礼

>> 8 あなたがいくらその人と、友人関係を続けたくても 本人が望まないのであれば、強制はできませんよね。 友人関係というのも、中学〜大学と変わる… コメントありがとうございます。
模試や合コンの件に関して私はKの外見や能力を責める"発言"は一度もしていません。K自身が能力の低さを私を妬む事で解消してくる事が悲しいのです。そしてそんな事を堂々としてくるKと、誰にも言わず「頭も顔も私より劣ってるKが悪い」と心の中で思っている私、どちらが精神的未熟で意味悪なんでしょうね。私の方が未熟だと言うならその理由をお願いします。成績だって自分で努力して得た結果なのに、配慮しろっていうのは納得出来ませんね。(私から先生に相談しに行くように誘った訳でもないし事前に私の成績はKに見せる、本当に行く?と声かけるなど配慮はしていました。)
自分なりに最大限の配慮をして生きているのですが、まだ足りないのでしょうか?ていうか段々、自分より能力の低い人間になんでこんなに精神削って尽くさなきゃいけないんだろうと怒りが湧いてきました。
貴重なご意見ありがとうございました。

No.11 19/12/27 22:21
匿名さん7 ( ♀ )

大学生だったのね。すみません勘違いしてた。距離を置いた方が良いと言ったけど友達の気持ちがわからないならとことんぶつかって喧嘩してでも話し合った方が良いわ。なぜ避けるのか疑問に思ってること聞いたら良い。お互いに誤解をしてることもあるだろうしそれで分かり合えないならそれまでだったことだしそれで離れてくなら納得もできるだろう。避けられ距離を置いて疎遠では心残りがあるしイライラしながら不満だけが残る。友達があなたを拒否するなら誰か共通の友達に連れ出してもらうとかして話したら。卒業したらホントに疎遠になってしまうよ。
合コンは人数合わせとかじゃなかったら女性心理としてはそうだよ。幹事になったら分かると思うよ。

No.12 19/12/27 22:26
お礼

>> 11 コメントありがとうございます。卒業まで残り少ない日数しかないですし、話し合ってみて納得出来なかったら距離を置こうと思います。
貴重なご意見をくださり、本当にありがとうございましたm(_ _)m

No.13 19/12/27 23:45
匿名さん8 

>そしてそんな事を堂々としてくるKと、誰にも言わず「頭も顔も私より劣ってるKが悪い」と心の中で思っている私、
どちらが精神的未熟で意味悪なんでしょうね。私の方が未熟だと言うならその理由をお願いします。

どちらが精神的に未熟か。。あなたは低いレベルで競い合って、
どちらがマシかと言って、自分は彼女よりは未熟じゃないから
問題がないとでも言い張るのですか?
比較して、優劣を決めるのであれば、
比較したり、基準にするものが、客観的にみて
公正で適切である必要があります。
あなたの自分や人を見る(はかる)基準は、果たして公正で成熟した
ものと言えるでしょうか?

簡単に言えば、50歩100歩ということです。
あからさまに態度に出すのは、もちろん大人気ないでしょう。
でも、心の中で相手を見下すのも
思いやりがないですし、精神的に成熟しているとは
決して言えないのではないでしょうか?
言葉や態度に出してないから、セーフではなくて
もし言葉に出せば、人間性を疑われるようなことを思う時点で、
あなたの思考や人間性<も>未熟だと思えませんか?

精神面で自分より未熟に思える人と比較して
自分の方が優れてる、マシなどと思うのではなくて
心の中で見下したり悪いことを考えていれば、
自分の未熟さを認識して、悲しみ、反省することも
できるのではないですか?

>自分よりも能力の低い人間になんでこんなに
精神削って尽くさないといけないんだろう

本気で言ってますか?
自分の考えが、おかしいと思わないなら、
親御さんや、大学の教授にその意見
言ってみてはいかがですか。

あなたも子供の時、今も親や周りの人、あなたよりも
能力や力がある人に見守られ助けられてきたのではないですか。
社会人になっても、周りの人の協力や見えない助けによって
安全で快適な生活が維持され、恩恵も受けることでしょう。
大学は親御さんが学費を払ってくれてるのですか?
それとも国公立などに行かれて奨学金をもらって、自分で
返済されるのですか。

自分を避ける人や妬む人に対して、精神削れなどと
極端なことは言いませんが、
少しだけ他人の弱さに対して、配慮や尊重はされてはいかがでしょうか?
その人と仲良くできないのは残念ですが、諦めて
他の友人と関係を築かれればいいでしょう。

No.14 19/12/28 00:04
お礼

>> 13 ありがとうございます。
心の中で悪い事を思うことが精神的未熟だと言うのならもう全人類、貴方も含め全ての人間が未熟ですよね 極端な話。
それから友人関係の悩みを相談しているのに親や周りの人がなんたらかんたら…意味がわからないですね。私は"友人から理不尽な事をされないようにする配慮に対する違和感"の話をしているのであって周囲の大人に見守られ助けられの話は1mmもしてないですよね。例え話だとしたら下手すぎて何を伝えたいのか全く分かりません。
そうですね。ずっと一緒にいた大切な友人であっただけ悲しいですが、しばらく距離を置いて他の友人と仲良くしていこうと思います。
コメントありがとうございました。

No.15 19/12/28 00:32
匿名さん8 

>心の中で悪い事を思うことが精神的未熟だと言うのならもう全人類、貴方も含め全ての人間が未熟ですよね 極端な話。
その通りですね。
私は40代ですが、自分が成熟した立派な人間とは
思ってません。
10〜30代の時よりは、失敗や経験を通じて
学んだりして、多少は成長はしたと思いますが、
人間的に、成熟〜円熟してるとは思ってません。
人生をかけて、自分なりの成熟や円熟を
目指したいと思っています。

>私は"友人から理不尽な事をされないようにする配慮に対する違和感"の話をしているのであって
周囲の大人に見守られ助けられの話は1mmもしてないですよね。

周りの大人に守られたり助けられてるという話をしたのは、
あなたが<なんで、自分より能力が劣る人に尽くさないといけないのか?>
に対する、返答です。

相手が、学力がないのが悪い、
外見が良くないのが悪い、に続いて
自分より能力が劣る人に尽くさないといけないのか
という言動には、正直、ショックを感じましたし
悲しくなりました。

私のたとえ話が下手なのか、
あなたが感覚や、捉え方が独特なのかはわかりませんが。
自分が、周りの多くの人に助けられているという
感覚がないと、自分よりも、ある部分で弱い人や、
ある面で能力が低いと思う人を、尊重する事は
難しいかと思います。

他の人との人間関係は良好ですか?
バイトなど仕事でのコミュニケーションも
問題がないのであれば、
互いに尊重できる人と、協力できるといいですね。

No.16 19/12/28 01:12
アドバイザーさん16 ( ♀ )

まず、事実確認が先かもね?Kさんに避けられている理由が、本当に①と②によるものなのかを本人に確認した方が良さそう。それとも、人伝えに誰かからKさんの本音を聞いたかな?

本当に大好きで親友だと思える子だったなら、喧嘩をしたら良いんだよ。
私、何も悪くない!なんで避けるの!?って直接あって話した方が良い。

というのも、大学時代までなんだよね、そういう純粋な友達関係による喧嘩ができるのって。社会人になると、本音でぶつかり合うって、毎日会うわけでもないから、なかなか難しくなるのよね。

あと、人の心理的には、人間関係で悲しくて傷付いた先に芽生える感情は、「怒り」なんだよ。誰でもそう。

悲しい、私が悪かったかな、と凹んだ先には、誰しもが「でも、なんで私がこんなにも悲しまなくてはならないの?」と理不尽にも感じて怒りが湧いてしまうもの。

それで、心の中に湧いてしまったその怒りをどう自分の中で、どう処理するのか。が人の器だったり、人間性があらわになる部分なんだよね。

怒りが湧いた先に人が進む感情として

ある人は、自分を傷つけた人を敵視したり、さらに深い恨みや、憎しみの感情に発展させる。

ある人は、自分が悪いんでしょ、私がいなくなればいいんでしょ!私は最低だもの、と無気力になったり自暴自棄になったり。

ある人は、私を逆恨みして傷付けるなんて、可哀想な人。可哀想な人だから仕方ない。と下に見ることで自分を落ち着けたり。

でも最善の道は、何か?

といえば、相手を許す事。それが一番自分にとっても相手にとっても精神的に楽な道だったりするんだよね。

もしかしたら、私が気付いてなかいだけで、私の振る舞いが悪かったのかもしれない。

もしかしたら、彼女は元々から強いコンプレックスを抱えていて、私と話せなくなるくらい、今は自信を失い辛い状況なのかも。

という同情や思いやり。悟り。

コンプレックスが無い人間、嫉妬しない人間っていないんだよね。

事実として言えるのは、①と②は、Kさんにとって、とても恥ずかしく、悲しく、惨めだったという事。あなたのせいでは無いけど、彼女はとても傷付いてしまったことには変わりない。

あなたが今、悲しみの次に彼女に対して怒りを感じるように

彼女も悲しみ傷付いた先に、あなたに対して嫉妬や怒り、僻みなど消化できない感情を抱いてしまってるかもね。

No.17 19/12/28 09:36
お礼

>> 16 コメントありがとうございます。このレス読んでて、たしかにそうだなと感じることがありました。腹が立つ気持ちは変わりませんが、もう少し大人になって相手の気持ちを考えてみようと思います。残り少ない大学生活、悔いだけは残したくないので…
丁寧で客観的な貴重なご意見、ありがとうございました!

No.18 19/12/28 09:47
お礼

>> 15 >心の中で悪い事を思うことが精神的未熟だと言うのならもう全人類、貴方も含め全ての人間が未熟ですよね 極端な話。 その通りですね。 私は4… コメントありがとうございます。
他の人との人間関係はとても良好で、今まで他人とトラブルになったことが少ないので、こういう時にどうしたらいいのか分からないのです。
私の捉え方が変なのでしたら親切にレスくださっているのに理解が出来なくて、ごめんなさい。レス主さんのお言葉に共感できる部分もあるので、ちょっと反省します…。
貴重なご意見ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧