注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

2020年日本崩壊への道 借金背負ってまで大学に進学する必要あるのでしょうか、…

回答4 + お礼0 HIT数 288 あ+ あ-

匿名さん( 19 ♀ )
19/12/29 19:49(更新日時)

2020年日本崩壊への道
借金背負ってまで大学に進学する必要あるのでしょうか、今の体制では就職して奨学金を返済できる可能性はどうでしょうか
年金未払いの督促、同居人や親にまで
財産の差し押さえがあったり
来年4月から週に30時間労働すると
社会保険強制加入になるらしい
さらに企業も年金倒産と人材不足倒産が増えるかもしれない
厚生年金会は事業主と雇用者折半です

No.2976554 19/12/29 11:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/12/29 12:01
誰にも言えないさん1 

進学目的は、そこ?
悠長に構えていられる状況ではないってことです

No.2 19/12/29 16:49
悩める子羊さん2 ( 40代 ♂ )

高等教育は受けたほうがいいと思いますけれどもね。奨学金を受けてでも。
何か大学に行ってよかったと思える意義ができると主さんも前向きになれるかもしれませんね。何か金額ではない大事なものがあればよいと感じますね。
でも、大学を卒業しても勉強は必要だと思いますよ。
奨学金と言わず教育ローンと名乗れば、また見方が変わってくると思います。

No.3 19/12/29 16:51
悩める子羊さん2 ( 40代 ♂ )

あと、高額な学費で有名な医学部は奨学金が充実しているそうです。将来医者になって返してね、ということだと思います。

No.4 19/12/29 19:49
匿名さん4 

大学生の年金も親が負担でしょ
そのうち中学生のも負担しろ見たいに
なるかもね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧