注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

高校1年生の息子を持つ親です。大学受験のことで教えて頂きたいです。 入試の…

回答2 + お礼2 HIT数 322 あ+ あ-

匿名さん
19/12/30 02:20(更新日時)

高校1年生の息子を持つ親です。大学受験のことで教えて頂きたいです。

入試の一般入試とセンター試験は何が違うのでしょうか。また、よくA日程とかB日程とか別れていますが、その違いもわかりません(>_<)自分は大学受験を経験していないので子供にアドバイスできなくて…勿論、学校でよく相談するように息子には言ってありますが、自分もある程度は知っておきたいと思いました。

何を基準に受験方法を決めたら良いのでしょうか。また、センター試験は記述式のようですが、各大学の一般入試はどうなんでしょう。無知ですみませんが回答頂けると助かりますm(__)m

No.2976867 19/12/29 22:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/12/29 23:12
匿名さん1 

大学1年の子を持つ親です。

以下相当ざっくりとした説明です。

大学受験は、国公立大と私立大で大きく違います。
センター試験とは、毎年1月10日頃に行われるマークシートの試験です。
数十万人の受験生が同じ問題で競います。

国公立大学の場合は、センター試験が1次試験で、これを突破した受験生が2次試験に進みます。
2次試験は記述式試験です。

私立大学の試験は各校様々です。
超難関校は記述式です。
その他の大学では、各大学が独自に作ったマークシート方式の問題が用いられいる場合が多いです。

私立大学でも、センター利用方式も併用している大学がほとんどです。
これは、1月に受けたセンター試験の得点で合否を判定するものです。
志望校に出向いて受験する必要はありません。
お金さえ出せば、何百校でも出願できます。

各大学の受験情報については、「パスナビ」というサイトが詳しいです。
検索してみてくださいね。



No.2 19/12/29 23:16
お礼

>> 1 返信ありがとうございます。私立は大学によって違うのですね。パスナビ、検索してみます‼️ありがとうございました。

No.3 19/12/29 23:50
匿名さん1 

私立大学について特にお聞きになりたいのかな?

これは、昨年度わが子が受けたとある大学の例です。
第3志望校でした。

指定校推薦入試    指定校ではないため対象外
AO入試        第1志望ではないので挑戦せず。
公募推薦入試     第1希望ではないため挑戦せず。
センター利用前期入試 これは、2段階くらい上位の大学を目指している人が滑り止めとして使う場合が多いので、受かるわけないと判断し出願せず。

一般入試(前期)1日目 A学部均等3教科① B学部国語重視(国語2倍で判定)
一般入試(前期)2日目 A学部均等3教科② B学部均等3教科
一般入試(前期)3日目 B学部均等3教科② B学部英語重視(英語2倍で判定)

この大学に出願したのは2つの学部に合計6回分でした。(2個正規合格、1個補欠のち合格)

この他にも、センター利用後期入試や一般入試(中期)や一般入試(後期)が存在してました。第1志望に合格したので、出願せずに済みました。

実は、高校の先生も全員が各大学の入試方法にまで詳しいわけではありません。本人が情報収集するには限界があります。可能なら、親御さんも情報収取のお手伝いが出来るといいですね。

No.4 19/12/30 02:20
お礼

>> 3 細かく回答頂きありがとうございます。一般入試で3日間試験がある大学もあるんですね😮
国公立は厳しいので私学を予定してますが、まだ大学は絞れていません。大学によって入試のやり方も違うのですね。先ずは行きたい大学、あるいはどんな学部で学びたいかを絞るのが先決かもしれませんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧