注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

歳が自分の一つ下の親戚が、今年成人式なのでお祝いを渡そうと思っています。 とこ…

回答3 + お礼1 HIT数 294 あ+ あ-

匿名さん
20/01/02 19:11(更新日時)

歳が自分の一つ下の親戚が、今年成人式なのでお祝いを渡そうと思っています。
ところが、家族にその話を持ち出すと
そんなことしてあげる必要ない、あんたもお祝いを貰ったわけじゃないのに(その子の親に)なんであげるの?って言うんですよ。

確かに中学生になってから会うこともなくなってしまいましたが、よく一緒に遊んでいた時は兄弟の中で末っ子だった自分は、その子を弟のように可愛がってきたつもりです。
お互い様ですが、小さい頃に家で面倒みてもらったり世話になったのは一回二回の話ではありません。

自分で働いて稼いでるお金なので渡すことは決めてますが、貰ってないからあげない、何かしてもらったから返す、ってなんか違うと思いませんか?そういうの悲しいなって思います。

No.2979091 20/01/02 18:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/01/02 18:57
匿名さん1 

1歳しか違わないならあげなくてもいいかなとは思いますよ

No.2 20/01/02 19:00
お礼

>> 1 彼はまだ学生だから、と思いましたが そうですか…
回答ありがとうございました。

No.3 20/01/02 19:04
匿名さん3 

えーと。その子の親御さんに主さんが成人式のお祝いをして頂いたら、兎も角、何もされずに、その子自身に主の稼いだ金銭をお渡しするのは、祝福の意を伝えるのであって、良いと感じますよ。その子から、直接言葉だけのお礼のみで終わるだけかと思いますが。親御さんの仰るお言葉も一理ありますね。順番としては主が先に成人式を迎えられ、祝福はされなかったのだから。従姉妹から、従兄弟に差し上げる仲は珍しい。親御さんの言っている意味は伯父伯母(か叔父叔母)から姪へのお祝い。目上の親戚からの祝いの意味です。成人式は、我が家は特別には何もなかったですね。

No.4 20/01/02 19:11
匿名さん4 

親御さんの感覚としては、
主さん宅に親戚宅から成人のお祝いが無かったのに、親戚宅に主さん宅から出すのはおかしいって話ですね。
そういうお祝い事って親同士がするものであって、子供同士でするものではないっていう感覚ですね。
私なら、親戚で付き合いのあった子に成人式の子がいれば、お金を包むより、食事に誘いますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧