注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

娘がもうすぐ出産予定なのですが、喧嘩をしてしまいました。 原因は私が赤ちゃんの…

回答19 + お礼2 HIT数 1394 あ+ あ-

匿名さん
20/01/03 23:56(更新日時)

娘がもうすぐ出産予定なのですが、喧嘩をしてしまいました。
原因は私が赤ちゃんの性別について色々言ったせいのようです。
娘は第一子が女の子で私的には冗談半分で「男の子が欲しい」「兜飾り買わせてよ」など言っていたのですが、結局また女の子でした。

それを知って「若いんだからもう一人いけるわよ」と言ったところ普段穏やかな娘が「それ以上言うんだったら縁を切る!」
「これ以上産むつもりはないし、私はこの子が無事に産まれてくれたらそれでいい!」「お母さんと一緒にいるとイライラするから里帰り出産もしない!ほっといて!」と怒り出しました。

それ以降連絡しても出てくれず、家に行っても無視されています。
謝ることも出来ない状況です。

お恥ずかしいのですが、娘がそこまで怒るのが未だにあまり理解出来ていない状況です。

もうすぐ臨月ですし、仲直りがしたいです。
どうすればよいでしょうか

No.2979196 20/01/02 21:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/01/02 21:51
匿名さん1 

うざー・・・。
釣りかな?

三人目男の子で、それの逆バージョンやられてメンタルやられた自分としては

ぶっ殺すぞてめえ、って感じです。
姉妹ママとか勝ち組でしょ。

あなた、結構なバカですよ。

No.2 20/01/02 22:04
お礼

>> 1 釣りってなんでしょう?

姉妹の母親は勝ち組なのですか?
私は男、女産んでますか、女しか産んでないと色々言われるのは当たり前でした。
男、男産んだ義理の姉は誉められてましたがね。
時代が変わったのでしょうか?

No.3 20/01/02 22:26
匿名さん3 

江戸か!

No.4 20/01/02 22:28
匿名さん4 

主が余計な事言い過ぎ。
元気な子だったら性別どちらでも良くない?
ましてや、嫁に出した娘でしょ。
後継ぎとか主には関係ないのに。

「手伝えることがあればいつでも言ってください」
とだけLINEして、あとはそっとしといてあげて。

No.5 20/01/02 22:39
匿名さん3 

もしあなたが、何人産んでも女の子だったら、そして実の母親に同じこと言われたらどう思いますか?

これは、喧嘩と言うよりも「一方的に娘を傷つけてしまった」が、正解です。

大人しくして向こうからの連絡を待ちながら、娘さんの気持ちを考えてください。そして、もし連絡が取れたらすぐに、謝ってください。

No.6 20/01/02 22:46
ご近所さん6 

>>お恥ずかしいのですが、娘がそこまで怒るのが未だにあまり理解出来ていない状況です

この時点で謝っても無理でしょう
何が悪いかわかってない状況で、形だけ謝られてもねぇ

No.7 20/01/02 22:46
匿名さん7 

私自身、弟がいる姉弟で、幼い頃からずっと男の子が良いと言われ、弟ばかり可愛がり、差別されてきました。

で、私が産んだ子は上が男の子、下が女の子。
あからさまに上の子ばかり可愛がるので、一度本気で怒って一年程疎遠にしていた時期まであるのですが、今日里帰りしてまた明らかに息子だけを可愛がるような娘を傷付ける言い方をされ、また怒ってきたばかりです。
ちなみに母に悪気はありません。
余談ですが、私は上の子のときも下の子のときも、里帰り出産はしませんでした。
娘さんと同じ理由からです。

性別が何なの?
娘さんも女性だって、分かってますか?
男の子が良いって、間接的に娘さんも第一子のお孫さんも傷付けてることに、気付かないんですか?
更に第二子を妊娠中の娘さんに、「若いんだからもう一人いける」なんて、その子は要らないと言ってるようなもの。
すごく酷いことを言ってると、自覚してください。

主さんみたいなタイプは、男の子が産まれたらうちの母みたいに悪気なく上の女の子を傷付けるから、下も女の子で良かったと思いますよ。

何が悪いか分からないなら、仲直りは不可能だと思います。
娘さんの気持ちも、もっと考えてあげてください。

No.8 20/01/02 23:57
匿名さん8 ( 30代 ♀ )

結局
主さんは思いやりがない人間って事なんだよね。

我が子すら思いやる気持ちがなく
自分の事ばかり

思いやりがない人って本当に多い。

そんな人に限って
自分が娘さんみたいな立場になった時
自分を思いやれよって主張する。


No.9 20/01/03 00:02
匿名さん9 

仲直りは無理でしょうね。残念です。娘さんが歩みよって来てくれるまで待つしかないと思います。

No.10 20/01/03 00:02
匿名さん10 

そんなの今お腹に居る子が否定されたのと同じ。
産まれてくる赤ちゃんに物凄く失礼だし可哀想。
祖母のあんたがとやかと煩く言う事じゃないんだよ。
取り敢えず心底反省して
娘と赤ちゃんに謝れ。
今出来るのはそれしかない。

No.11 20/01/03 00:04
匿名さん10 

手紙でも出して詫びたら?

心から酷い言動して
娘を苦しませてイライラさせた事を
死ぬほど後悔反省してるならね。

No.12 20/01/03 00:13
匿名さん9 

うわ~それお腹の子を否定したのですよ!私、そのお腹の子の立場で産まれました。今でも要らない子だったんだろうなと貴方の立場の身内を恨んでいます。母は大好きですがね。一生許してなんかやらないと母は言ってましたね。

No.13 20/01/03 11:29
お礼

そうですか・・・
自分がそんな娘が傷つく事を言っていたとは・・・

当時の自分もよく周りから言われましたが特に気に留めていませんでした。

No.15 20/01/03 14:45
主婦さん15 

ごめんなさい。確かにうざいと思ってしまいました。

依存は良くないと思います。

子供の問題はデリケートな問題ですから、ほっといてほしいです。

No.16 20/01/03 14:45
匿名さん16 

これから赤ちゃん産む人に、なんでそんな事を言ってしまったの?

ありえないでしょ。どちらでも健康に産まれてきてくれればいい事じゃないんですか?
これから、痛みの陣痛たえて産む娘さんですよ。

あなたは、そんな産んですぐ2人目なんて考えましたか?


No.17 20/01/03 16:21
匿名さん17 

男だろうが女だろうが
母子ともに無事にお産を乗り越えてくれたら、それだけで充分。
というのが母親だと思うし、娘が母親に求める気持ちだと思いますよ。

授かったことを純粋に喜べないんですか?

No.18 20/01/03 16:43
匿名さん18 ( ♀ )

主さんと仲直りしても、またイラつく事を言われて早く産気づくかもしれないし、生まれた直後にイラつく事を言われても、新生児と上の子を抱えた状況で受け流す余裕などないだろうし。

向こうから連絡が来るか、産後(予定日から)三か月くらい経つまで連絡しない方がいいと思います。

授かった命に対する愛情、娘さんへの愛情や思いやりなど全く考えられない主さん、何がいけないかわからない主さんが、自ら招いた事態だと思います。

今後の主さんの言動次第では絶縁されてしまうかもしれませんので、話の内容や言葉にはお気をつけて。

No.19 20/01/03 19:54
匿名さん19 

主さん
私もね、先ほどここで家族がバラバラだと相談しました。

主さんの文章を読んでると私もきっと家族と仲違いしなければ言ってたような発言です。
娘さん、今回の件で怒ったのではないんですよ。
娘さん、日頃穏やかだということですが、つもりに積もったものなんだと私自身も含め思います。
ましてやこれから産まれてくる赤ちゃんの性別なんてどうでもよくないですか?
娘さんの仰るように無事に産まれてくることの方が大事です。

私は家族バラバラになって感じたことは平穏無事。
当たり前のことが当たり前ではない。
一番の贅沢は欲しいものが手に入るということではなく、温かいお風呂に入ったりお布団に入れたりすること。
そして3度の食事があることと仕事ができること。
これが1番の贅沢だと実感しました。

主さんは不便な生活や寂しい生活、辛い生活送ったことありますか?
そして昔と今は~など比べるのもおかしな話です。
その時代に私達も付いていかれるよう勉強しなければいけないのです。

No.20 20/01/03 22:10
匿名さん20 

私はそんなこと言われたくらいでカリカリする方がどうかと思うけど、今は許されない時代ですよね…
実の親子でも拗れるんですね…
もう何言ってんの、もう産まないよーあははは!じゃーだめなのかねぇ…

他人とは、結婚してるか聞いたらダメ、年齢を聞いたらダメ、子持ちか聞いたらダメ、孫の話ダメ世知辛すぎて会話に困るから天気、気候の話しか出来なーい(笑)

娘さんにメールだけして少しそっとしておくのはどうですか?
マタニティブルーなのかもしれないし。
二人目なら里帰りしなくても育児出来ますよ!

No.21 20/01/03 23:56
匿名さん21 

いやね、1人目の時は主さんの冗談も受け止めるぐらいの元気はあったのだと思いますよ。
ただ、主さんの男の子を産んで欲しいという気持ちが日頃から伝わっていたのだと思います。
それがだんだんプレッシャーになって我慢できなくなったのでしょうね。
今も昔も男の子だろうが女の子だろうが無事に赤ちゃんが産まれてきてくれるだけでも奇跡ですから。
ご存知だとは思いますが出産は命がけで産みます、その気持ちを汲んであげて下さい。

そうですね。そっとしておいて下さい

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧